タグ

2009年5月28日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):痴漢事件聞き「女性の服の乱れ指導を」 杉並教委で発言 - 社会

    東京都杉並区教育委員会の教育委員(76)が今月13日の定例会議の席で、痴漢容疑で逮捕された教諭について報告を受け、「最近の女性の服装の乱れは度を超しており指導が必要」という趣旨の発言をしていたことが分かった。傍聴者には「痴漢擁護」と受け止めた人もいた。区教委は「発言は、報告と直接関係ない」との見解だが、誤解を招いたことを認めている。  発言があったのは、13日の区教育委員会定例会議。区立中男性教諭が先月、電車内で中3の女子生徒に痴漢をした容疑で現行犯逮捕されたことが報告された直後だった。  区教委庶務課によると、委員は、報告案件とは別の話と前置きしたうえで、「最近電車に乗っていると、女性の度を超えた服装の乱れが見受けられ、指導が必要」という趣旨の発言をした。区教委は「被害女性と直接関係があると言ったわけではなく、『児童・生徒に乱れがないようにしよう』という発言と受け止めている」との見解だ。

  • メディアマーカー

    2019年5月31日をもちましてサービスを終了しました。 12年の長きにわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ゼミ生向けの講義を、ゼミ生がテープ起こししてくれました:特別講義「裁判員制度の是非」 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > ゼミ生向けの講義を、ゼミ生がテープ起こししてくれました « [videonews.com] マル激トーク・オン・ディマンド更新しました | (上にアップロードしたものの続き[容量限界ゆえ]) » 一ヶ月ほど前にゼミ生の希望でやった特別講義です。 大学での僕のゼミの難易度がよく分かるだろうと思います。 ただ、僕のゼミの標準からいうと、やや平易だろうと思います。 というのは、ゼミ生とは違うお客さんが何人かいたからです。 ──────────────────────── 宮台真司 特別講義「裁判員制度の是非」 ──────────────────────── 【原則と運用の板挟み】 ■裁判員制度を考えると二つの問題に突き当たります。第一に、近代法の原則を知らないので、制度を評価する際の物差しがメチャクチャになるという問題。もう一つは、裁判

    contractio
    contractio 2009/05/28
    宮台真司 特別講義「裁判員制度の是非」
  • P-プラスまじヤバイ - TAKUYAONLINE

    P-プラス知ってる? おれは友達に教えてもらって速攻買ったんだけどこれすごかった。それまでの自分の常識が揺らぐレベル。 野菜も果物もぜんぜん腐らない。果物も根菜もずっとそのまま。葉物野菜に至ってはその差歴然! これはもう生鮮品の保存革命と言っていいと思う。生鮮品の保存革命やー。

    P-プラスまじヤバイ - TAKUYAONLINE
  • 幸福の科学「金田一少年」漫画家、女子アナら衆院選へ - 芸能:ZAKZAK

    幸福の科学「金田一少年」漫画家、女子アナら衆院選へ 「幸福実現党」決起大会 宗教法人「幸福の科学」(東京、大川隆法総裁)が設立した政治団体「幸福実現党」が27日午後、都内のホテルで約1000人が参加して立党決起大会を開いた。 この中で、17人の衆院選第一次公認候補が発表されたが、麻生太郎首相の福岡8区には『金田一少年の事件簿』などで知られる女性漫画家、さとうふみや氏(43)が公認され、さながら漫画対決の様相に。 東京比例区では日テレの元ニュース番組キャスターだった田中順子氏(47)と、ロックバンド「ザ・ブルーハーツ」のベーシストだった音楽家、河口純之助氏(48)が公認された。 このほか、民主党の鳩山由紀夫代表の北海道9区や、与謝野馨財務・金融相の東京1区などについても公認候補が発表された。

    contractio
    contractio 2009/05/28
    「ブルーハーツ→幸福の科学」って、すごい「なるほど感」というか「だよね感」。
  • ストレスフリーな子連れカンパニーMo-house(モーハウス)

    授乳服メーカー「モーハウス」では、仕事と子育ては渾然一体として境目がない。全部で30名の雇用者全員が子持ちの女性。そのうち、在宅勤務や縫製の内職ではない事務所勤務スタッフは13名いて、うち10名が子連れで出勤してくるのだ。おそらくここは、全国でも子連れ出勤率No.1に輝いているに違いない。 ●自分の授乳体験がきっかけで 夏休みのある日、東京駅から1時間半ハイウェイ・バスに揺られ、学園都市つくばへ。 国立の研究機関が並ぶ緑多いストリートを経て住宅地に入ると、モーハウスの主宰者・光畑由佳さん(写真・右)のユニークな住宅に着いた。光畑さんは、かつて建築書の編集者だったこともあり、惚れ込んだ建築家と共に建てたとてもファンタジックな家に住んでいる。 光畑さんは、人生のその時にやりたいことを気ままに楽しんできた女性。お産や子育ても、ぜひやってみたいこと、楽しみたいことのひとつだった。 ところが次女の母

    contractio
    contractio 2009/05/28
    農林水産業も自営業も、子連れ出勤。via http://www.web-reborn.com/cgi-bin/olive_diary/sirai/olive_diary.cgi
  • 『自由と平等 - rna fragments』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『自由と平等 - rna fragments』へのコメント
    contractio
    contractio 2009/05/28
    はてぶの不具合が続いたせい、とか。
  • 大正製薬商品情報サイト

    ラグビー日本代表を応援する「リポビタンD」に関わる公式ホームページです。 最新のラグビー情報やここだけのオリジナルコンテンツが満載です。 気になる症状をすぐにチェック! 大正健康ナビでは、お悩みの原因、症状、対策や予防法などもご紹介。 いろいろな疑問に専門家が分かりやすくお答えします。

    大正製薬商品情報サイト
    contractio
    contractio 2009/05/28
    スイーツ(笑)向け健康飲料、のようです。
  • 福祉国家の経済思想

    2009.1.11更新 ●『福祉国家の経済思想』について 『福祉国家の経済思想』はナカニシヤ出版から2006年9月に出版される専門書です。定価 2400円(税抜き)、A5判 288頁、ISBN4-7795-0094-Xです。以下ではその序章を抜粋して紹介します。なおこのは、総合セミナー「福祉国家の経済思想:自由と統合の混合」(2005.2.19、中央大学駿河台記念館)から発展したものです。 ナカニシヤ出版社の宣伝ページへ アマゾンの在庫へ。bk1。 問い合わせは、小峯(連絡先)へお願いします。先着順で著者割引でお分けできるかもしれません。 ●書評経済学史研究』(経済学史学会・機関誌、49巻2号、2007.12、86-87頁)において、姫野順一氏(長崎大学教授)によって、書評されました。「書は経済学史研究の新鋭がフレッシュな感覚で「福祉国家」の経済思想を「自由と統制の統合」の視点から

    contractio
    contractio 2009/05/28
    いただいた。
  • フィリップ・ソレルス「幸福なディドロ」|思想の言葉|SHISO No.1076

    『図書』は大勢の知的好奇心あふれる読者に1938年の創刊以来愛読されてきた「読書家の雑誌」です。 古今東西の名著をめぐるとっておきの話やエピソード、心を打つヒューマン・ストーリー、旅のときめき体験、人生への思索などを綴る、滋味あふれるエッセイの数々。 文学・芸術・学問の面白さを語る対談・座談・インタビュー。若手からベテランまで『図書』ならではの一流の執筆陣が書き下ろす文章の力と味わいは、日常生活にピリッと刺激を与えるスパイスの働きをするはずです。 魅力的なとの出会いの場、読書の新しい愉しみ発見の場として月刊『図書』の定期購読をおすすめいたします。 巻末の新刊案内は岩波書店の出版活動の最新情報をいの一番にお届けする「読者と岩波書店を結ぶホットライン」です。 綴じ込みの〈書籍注文ハガキ〉もご利用ください。

    フィリップ・ソレルス「幸福なディドロ」|思想の言葉|SHISO No.1076
    contractio
    contractio 2009/05/28
    図書館で。/「「グーグル裁判」の波紋と本の未来」ほか