タグ

CAE2に関するcontractioのブックマーク (11)

  • 『生きられた経験の社会学--当事者性・スティグマ・歴史』

    せりかブログ 山田富秋著『生きられた経験の社会学――当事者性・スティグマ・歴史』 1)山田さんの研究テーマであるエスノメソドロジーが初めて書かれたのは、中沢新一さんの『チベットのモ-ツァルト』の最初の論文「孤独な鳥の条件――カスタネダ論」のなかで〈ガーフィンケルする〉という衝撃的な紹介でした。このときの印象をお聞かせ下さい。 1984年当時、社会学ではパーソンズの構造機能主義の影響が強い中で、エスノメソドロジーの解説は数えるほどしかなかったことを思い出します。その紹介の仕方も、グルドナーやシンボリック相互作用論など、アンチパーソンズ一派のひとつといった、おおざっぱなものでした。その中で、ニューアカデミズム(ニューアカ)の旗手の一人である中沢新一さんがエスノメソドロジーの創始者のガーフィンケルとカスタネダを西海岸風に結びつけたことは、斬新な紹介でした。この時、せりか書房との架け橋をしていただ

    contractio
    contractio 2021/04/16
    山田本の紹介。今作でも「概念分析の社会学1&2』をご参照いただいている模様。
  • 教育言説の社会学 - 教育学研究科 - 東京大学授業カタログ

    学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。 最終更新日:2024年4月22日 授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。 UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。 教育社会学において言説や文字データを用いた研究は多いが、それが依拠する方法論/理論は、構築主義やフーコー的言説分析から、概念分析、自然言語処理を用いたテキストマイニングに至るまで、多岐にわたっている。その中で、知見の新規性はもちろん、分析の手続きの妥当性や、言説/社会の関係に関する存在論・認識論的な前提が厳しく問われることもある。 授業では、言説を対象とする研究にはどのような方法的立場があり、それぞれいかなる前提と課題を有しているのか、基的な視座を習得することをめざす。基礎的な文献を講読した上で議

    contractio
    contractio 2021/03/19
    仁平典宏さんの昨年度の文献講読講義で取り上げていただいていた。どうもありがとうございます。
  • 徳川直人(2016)「1985-2015年、報道における「色覚障害」」 | 資料集 | 夕闇迫れば:色覚と社会

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    contractio
    contractio 2018/04/15
    『概念分析の社会学2』をご参照いただいておりました。どうもありがとうございます。
  • 書斎の窓 2017年11月号 『はじめてのジェンダー論』の執筆を終えて 加藤秀一

    『はじめてのジェンダー論』は、ジェンダーという言葉ぐらいはかろうじて見聞きしたことがあり、漠然としたイメージも興味関心もあるが、しかし他人から説明しろと言われると困るといった読者のために、ジェンダー論――実質的にはジェンダーの社会学――のごくごく基的な概念装置やそれを使って見える現実社会のメカニズムについて解説するである。 書は特段の予備知識を要求しないまったくの「入門書」であり、また大学で1セメスター(2コマ)の授業で「教科書」ないしは副読として利用されることを想定・期待して書かれている。より具体的に言えば、想定された読者は筆者の務校である明治学院大学の2、3年生である。とは言っても全員ではない。かれらのうち、少なくともジェンダーにかかわる問題にそれなりの関心をもち、興味を惹かれた授業なら真面目に聴いてノートもとるような、そういう可能性をもった学生たちがターゲットだ。筆者の経験

  • Hatena ID

    contractio
    contractio 2016/08/18
    ご検討ありがとうございました。
  • 相互行為を探求する視点を複数持つのは大切なこと | 流れを描く

    contractio
    contractio 2016/07/27
    関西EMCA研究会『概念分析の社会学2』読書会1
  • 医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

    contractio
    contractio 2016/07/02
    「今月の5冊」にて『概念分析の社会学2』をご紹介いただきました。
  • 『概念分析の社会学2』 - 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 酒井泰斗さんから『概念分析の社会学2』をお送りいただきました。ありがとうございます。 私はアカデミックな社会学のトレーニングを受けたわけではないので、全然的外れかもしれませんが、多少の感想を書いてみたいと思います。といっても、私自身が関心があるのは、個別の研究では必ずしもなく、「概念分析」という手法についてです。私の個人的な印象ではエスノメソドロジーが出てきた1960年代というのは、古い意味での「社会」が変容せざるを得なかった時代ではなかったかと思うのです。この場合の「社会」とはすごく具体的な、たとえば日語でいう「結社」とほぼ同じ意味でのsocietyです。分かりやすく言ってしまえば、都市の社会調査でも、農村調査でも、あるいは産業調査でも

    contractio
    contractio 2016/05/10
    ご紹介ありがとうございます。/「制度学派の労働は一見、分かりやすそうだけど、実は最後のところが分かるかどうかでは人を選ぶ」/「労使関係研究者がなぜ参入障壁の高い共通了解を持ちうるのか」
  • 【恵投御礼】『概念分析の社会学 2――実践の社会的論理』 - もどきの部屋 education, sociology, history

    すばらしき共著、2冊目は、酒井泰斗・浦野茂・前田泰樹・中村和生・小宮友根編『概念分析の社会学 2――実践の社会的論理』(ナカニシヤ出版、2016年)です。 同じくナカニシヤ出版から2009年に刊行された『概念分析の社会学――社会的経験と人間の科学』の続編。充実した紹介ページはこちら。 著者のうちのお二人からお送りいただきました。ありがとうございます。 手にとって、「はじめに」「ナビゲーション 1〜 4」「おわりに」と、全14章の論考のなかから福祉/教育がらみの数章にざっと目を通しただけですが、これはなかなかです。前著もそうでしたが、論文集でありながら1冊の書物としての完結性、といいますか完成度が高い。それと同時に、各章それぞれの議論の密度も高く、上述のように著書の一部分だけを、それも流し読みしただけでたいへんに脳みそが疲労いたしました。各論考の圧縮率がやや高くてたいへんそうな気もしますが

    【恵投御礼】『概念分析の社会学 2――実践の社会的論理』 - もどきの部屋 education, sociology, history
    contractio
    contractio 2016/05/04
    ご紹介ありがとうございます。
  • いただきもの - shinichiroinaba's blog

    会議の研究 (扶桑社新書) 作者: 菅野完出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2016/04/30メディア: 新書この商品を含むブログ (53件) を見る ある意味これは「日会議すごい! 日会議立派!」という礼賛なのですよ。理念が空虚でも足腰がしっかりしてるとここまでやれる、という。そして逆に理念だけが立派でも何にもならない、という教訓でもある。 しかしこのでも結局日会議が経済政策には無関心であることの意味は解けない。まあ何の意味もないというのが実相かもしれないが。 概念分析の社会学2: 実践の社会的論理 作者: 酒井泰斗,浦野茂,前田泰樹,中村和生,小宮友根出版社/メーカー: ナカニシヤ出版発売日: 2016/04/30メディア: 単行この商品を含むブログ (7件) を見る ありがとうございます。 さりげなく大物が書いている(ことが表紙いや目次だけ見てもわからないのはわざ

    いただきもの - shinichiroinaba's blog
    contractio
    contractio 2016/05/03
    わざとです。
  • 今期のジャイアンツの投手陣: 続々・たそがれ日記

    性社会・文化史(ジェンダー/セクシュアリティの歴史)の研究者としての活動、研究成果の一端、トランスジェンダーとしての日常と関心事を記していこうと思います。 4月27日(水) ジャイアンツの現在のローテーション。 菅野智之 5試合 3勝0敗 0.68 大卒4年目(26歳) 高木勇人 5試合 2勝1敗 2.90 高卒→社会人2年目(26歳) 田口麗斗 5試合 1勝1敗 2.61 高卒2年目(20歳) 今村信貴 4試合 1勝0敗 2.45 高卒5年目(22歳) ポレダ  4試合 1勝2敗 3.91 お雇い外国人2年目(29歳) ローテーションを担うはずの、内海、マイコラス、杉内、大竹は故障や調整遅れで1軍にいない。 先発陣の一角と期待されたドラフト1位の桜井も2軍で調整中。 先発陣の平均年齢24.6歳で、30歳代は1人もいない。 今日、先発して初の完投勝利をあげた田口の背番号は90番、1軍投手の

    今期のジャイアンツの投手陣: 続々・たそがれ日記
  • 1