タグ

ブックマーク / srad.jp (17)

  • 分散システムにおける信頼性と総意(クォーラム・コンセンサス) | j3259の日記 | スラド

    で、まこれは「総意」でいけなくもないけど、総意だと全会一致って雰囲気が強い。全会一致じゃないから多数決したり欠席の奴は無視したり頑張ってるわけだけど、ま、全体として到達した総意ってことで。 定足数総意よりもクォーラム・コンセンサスの方が言いやすいだろうし、分かりやすい。 ---- まずは一歩下がって分散システム(distributed system)とは何か。 - 複数のプロセスが協調して何らかを行うこと この場合のプロセスとはメモリで実行されてるプログラムという意味でのプロセス。 分散システムのメインテーマは(信頼性の低い)部品からいかに全体として信頼できるシステムを作れるかということ。 信頼性(reliability)とはなにか - 耐故障性(フォルトトレランス fault-tolerance) - 高/持続可用性(availability) - パフォーマンス - 回復性(recov

    daisukebe
    daisukebe 2013/03/25
  • 分散システムにおける協調 (2相コミット) | j3259の日記 | スラド

    データが複数のデータベースにまたがってるとか、分散トランザクションなどで複数のプロセスが「同時」になんらかのアクションを取ることが必要な場面がある。「同時」といっても、論理的な同時性があればそれでいい。 困るのが、一つのプロセスではアクションを取ったのに、別のプロセスではアクションを取ってないという状況。なんらかの理由で全員がアクションを取れなかったというのは、仕方が無いということにする。ここでよく例に出てくるのが、銀行の送金とか飛行機の席の予約。送金元では引き下ろしのアクションが取られたのに、送金先では振込みのアクションが取られなかったら困るというのが分かると思う。 内部の様子が分かる例としては、何人かが全く同じ幕の内弁当をもらったとして、全員が同時に同じおかずをべるという状況。 2 phase commit (2PL; 二相コミット) は調整役(コーディネータ)と参加者が何人いて、全

    daisukebe
    daisukebe 2013/03/04
  • Re:記事を見る限り……… (#1811732) | ゆうちょ銀行のATM障害、原因はIBM製ストレージシステムのバグ | スラド

    メインがおかしいと誤判断して冗長系に切り替えたら、落ちたという冗談みたいな話に見えるんだけど? ゆうちょのシステムはどうなっているんだ #ACで矢継ぎ早にコメントしたら「ゆっくりさん」がでてしまったorz 冗談みたいな話はいろいろありますよ。 某旧帝大の大型計算機センターで「RAIDですから」と豪語していたディスク装置のドライブが1個壊れたとかね。 壊れた後でわかったけどRAID0だった。 教育用計算機センターで「RAIDのパラメータを改善したいのでテープにフルバックアップを取ってRAIDを再構成します」という作業をしてもらったら「戻そうとしたらバックアップしたテープ読めません」となっちゃったと。 パスワード管理システムをバグフィックスしてもらったら、新たにエンバグしてパスワードファイルを丸ごと吹っ飛ばした。問い詰めてみるとろくにテストもせずに開発した修正をいきなり実機に入れていた。 イン

    daisukebe
    daisukebe 2013/01/27
  • 必須ではない遺伝子 (#205771) | 最小人工生命体作成計画 | スラド

    > ここにこの細菌の持つ遺伝子(517個)のうち、生命活動に必要とされる遺伝子、265~350個程度を人工合成して入れ直す計画とのこと 生命活動の維持に必須ではない遺伝子には何が書かれているのでしょうか.人間にたとえれば髪の毛の色を決めたりするような,個体差に関する情報ですかね.それとも,注釈文か何かで遺伝子の設計者名が書かれていたり...

    daisukebe
    daisukebe 2009/08/23
    「生命活動の維持に必須ではない遺伝子には何が書かれているのでしょうか....それとも,注釈文か何かで遺伝子の設計者名が書かれていたり... 」「 そのとおりです。Copyright まで書いてます:-)。 」わろた
  • 最小人工生命体作成計画 | スラド

    y_tambe曰く、" Mainichi INTERACTIVEの記事によると、Craig Venterが率いる生物代替エネルギー研究所(米メリーランド州、Webサイトは作成途中)が、必要最小限の遺伝子で生命活動を維持する、いわば「人工生命体」を作成する計画を発表した。 現在ゲノム(全遺伝子)解読が完了している生物のなかで、そのサイズが最も小さいのはマイコプラズマ・ゲニタリウムという細菌であるが、その細胞から来のゲノムを取り去った後で、ここにこの細菌の持つ遺伝子(517個)のうち、生命活動に必要とされる遺伝子、265〜350個程度を人工合成して入れ直す計画とのこと。 昨年4月のMainichi INTERACTIVEの連載でもこの計画に触れられているが、今回米エネルギー省から3年間で300万ドルの助成がついたそうだ。/.Jでも以前ポリオウイルス遺伝子の全合成が話題に上ったが、今回の研究は

    daisukebe
    daisukebe 2009/08/23
    「この細菌の持つ遺伝子(517個)のうち、生命活動に必要とされる遺伝子、265〜350個程度を人工合成して入れ直す計画」
  • Cygwinのgcc-4対応に伴うgcc.exeのトラブル | Kandoの日記 | スラド

    Cygwinを久方ぶりに更新しようとしたところsetup.exeが古く、新しく入れなおせというので一旦アンインストールの後、再インストール。 例によってデフォルトではgccもmakeも使えないので再度setup。するとgcc-4が使えるようになったという。しかし現在私はCygwinのgcc4に特に用事はないので4は選ばないでインストール。 そしてbinにPathを通してWindowsのコマンド・プロンプトから(Cygwin外からgccを使えるかどうか試すため)gccを呼んでみる: gcc --version するとコマンドがないという。しかし見たところそういう名前のファイルはある。 それにCygwin内から(あるいはコマンド・プロンプト内で起動したbashから)は実行できる。 試しに同じディレクトリにあるgcc-3.exeをコマンド・プロンプトから呼んでみると: gcc-3 --versi

    daisukebe
    daisukebe 2009/07/30
    困り中
  • Re:ライセンス (#1414755) | Google開発の新しいブラウザGoogle Chrome、β版公開 | スラド

    だってGoogle自体はオープンでもなんでもないから オープンソースを使ってWebサービスを提供しても、それをコミュニティに還元する必要はない GPLでライセンスされたソフトウェアも配布しない限りはソースを公開する必要はない GoogleがAffero GPLを拒絶した時に、Google性が分かってしまった これまでは彼らのビジネスとフリーソフトウェアが衝突しなかったと言うだけの話だね

    daisukebe
    daisukebe 2008/09/04
    使い勝手とは切り分けて捉える
  • 今年の夏は日本脳炎にご注意を | スラド

    感染症情報センター「感染症の話」の日脳炎 [nih.go.jp]も参照してください。最終改訂が2002年なので、ワクチン非推奨化される以前の内容ではありますが(日脳炎に限らず)全体的な知識を得るために有効でしょう。 今年は例年よりも気温が高いのが流行の原因とされています。これに加えて、平成17年に日脳炎ワクチンの副作用の報告が問題視され、(急性ADEMとの因果関係、厚労省のQ&A [mhlw.go.jp])予防接種が中止されてることが問題になってます。日脳炎ワクチンの昔の定期接種スケジュールは、一期:6〜90月で3回、二期:小学4年生で1回、三期:中学3年生で1回だったのですが、三期は廃止され、一期・二期についても一時中止…「積極的勧奨」が外され、希望者のみが定期接種を受けることが可能な状況になってます。 基的にスケジュール通りに受けている人であれば、免疫を得ていると思ってかまい

    daisukebe
    daisukebe 2008/08/04
    蚊か。怖いな
  • コーヒー:スタバよりマクドがおいしい? | スラド

    スターバックスとかカフェの変遷というのはコーヒー豆の流通の歴史でもあって、コーヒーが値段競争を進める中、名前ばかりの豆のブランドで品質は下がっていく一方。コーヒー・マニアが旨いコーヒーを飲みたい、しかしてそもそも原産国でもまともな生産・等級わけがされてるわけでもない時代、じゃあ流通から確立してしまえ! と興した会社が元であったかと。はじめ、スターバックスコーヒーは数倍の値段で売られていて「そんなもの誰が飲むのか」といわれていた。その付加価値としてああいう店舗を作ったりしてたわけ。そんでもってそのころのスターバックスコーヒーというのはマニアが吟味した飲み物であって、味の面でもアドバンテージがあったと思われる。 しかしてこれが当たり、流通や生産を含むスタイルはパクられ、似たような形式の店が増え、当然価格やサービスも含め競争の時代へ。エスプレッソマシンも昔は高額だったのが家庭でも手に入るシロモノ

    daisukebe
    daisukebe 2008/02/28
    実際マクドのコーヒーのコストパフォーマンスは高い。ただ、雰囲気も含めたトータルのパフォーマンスで考えるとスタバ。かな
  • 地球シミュレータ、2009年3月にも利用停止? | スラド

    日経コンピュータのスクープによれば、地球シミュレータは2009年3月にもその役目を終えることになるそうだ。次期機種では汎用製品へ切り替えるとのことだが、記事中では候補として先日発表のあったSX-9の名が挙がっている。 それにしても、「引き取り手がなければ廃棄される可能性が高い」というのはもったいないような…。

    daisukebe
    daisukebe 2007/11/04
    消費電力とかの問題で、まだまだ現実的なレベルには降りてこないようだ。
  • リチャード・ストールマン、専大に来たる | スラド

    RMSことリチャード・ストールマン氏が10月29日(月)、専修大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)にて「フリーソフトウェア運動とその未来」と題して講演をおこなうそうです。参加費無料、事前の申し込みは不要です。講演の主な内容は: GNU/LinuxMySQL、GCCなどのフリーソフトウェア(ソースコードが公開され自由にコピー、変更、配布等ができるソフトウェア)の普及は、私たちの情報学の研究や学習に大変役立っています。このようなことが可能になったのはストールマン氏の30年余りの精力的な運動によるものです。講演では、フリーソフトウェア運動とは何か、なぜフリーソフトウェアは我々にとってが重要なのか、今後どのように展開していくのかについてお話しいただきます。 「学生だけでなく、フリーソフトウェア運動に関心のある多くの方々の参加を期待いたします」とのことですし、月曜の朝という調整の難しい日時ではあ

    daisukebe
    daisukebe 2007/10/19
    超気になる
  • 日本のソフトウェア産業がダメなのは、個々のエンジニアが無能だから (#1216684) | 日本のソフトウェア開発者の作業スペースや待遇は劣悪? | スラド

    エンジニアの生産性が低いのはなぜか? →日の会社は待遇が悪いから 日お金が流入してくるようなネット上のサービスがないのはなぜか? →日社会には進取の気風が足りないから こういう、「日~なぜか?」式の問いを立てると、「日は~から」式の結論を導きがちです。しかし、問題を日社会の構造やシステムのせいにしてしまうと、個人ではどうにもならなくなります。社会構造やシステムは、個人を超越したものだからです。 こうして、「日は~から」型の理由に到達すると、エンジニアには逃げ場が与えられます。自分はいい仕事をしているのに、生産性が低いのは会社が個室をくれないから、画期的なアイデアが採用されないのは会社が保守的だから。 キミのせいじゃないんだよ、悪いのは日の会社や社会なのさ。 メディアに現状を肯定されて、むしろ居心地がよいくらいです。しかし、会社や社会のせいにできたところで、会社が個室

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/09
    確かに逃げ道ない
  • カーネル探検隊すごろくでカーネルのお勉強 | スラド

    日経Linuxにおいて2006年1月から連載された「カーネル探検隊」をまとめて新規記事を加えたムック「Linuxカーネル徹底理解」が発売された。「何より,楽しく読めて身に付く内容を心がけました」と紹介記事にある通り、このムックには特製カーネルすごろく(サンプル画像)なるものがついてくるらしい。 すごろくで遊びながらカーネルのことを学ぶ、というのは一体どの世代を狙ったものなのだろうか?

    daisukebe
    daisukebe 2007/07/26
    あとで
  • 日本のIT投資への意識は世界最下位 | スラド

    PC Watchにガートナーが行った国別IT投資マインドランキング(PDF)についての記事が掲載されている。 その調査によれば、IT投資増加率、IT予算対年商比率、CIO設置比率、経営陣がITの重要性を十分理解している比率、競争優位の獲得を目的としたIT投資、業務プロセスの改善を目的としたIT投資、新規技術への投資の積極性という7つの項目に対して、21カ国の企業に対して調査・分析を 行ない、数値化した結果、日は7項目のうち4項目で最下位、2項目で下から2番目という断突の最下位となったらしい。 一位はインド、二位がシンガポールというのは納得なのだが、これだけの国を並べて最下位というのはちょっとショックかも。

    daisukebe
    daisukebe 2007/05/18
    っぷ
  • 量子ビット間の結合制御に成功 | スラド

    NECからのプレスリリースに詳しいが、NEC、科学技術振興機構および理化学研究所の三者が、 量子ビット間の結合制御に世界で初めて成功したということだ。 今回は量子ビットとして磁束量子ビットを採用し、作製条件と動作バイアス条件を最適化 することで、これまでの電荷型量子ビットに比べ2桁以上長い量子状態の保持時間を実現 したとのこと。 量子ビット間の結合が制御できる2ビット量子演算回路を実現し、 2量子ビットを用いた簡単な量子演算プロトコルの実証に成功したことで、 今後の量子コンピュータの実現に向けて大きな前進と言えそうだ。

    daisukebe
    daisukebe 2007/05/09
    詳しい意見
  • Yahoo! Japan、450万通のメールを消失 | スラド

    NIKKEIに出ていたのだが、Yahoo! Japanがメールサービス「Yahoo!メール」で保管していたメールのうち、約450万通を消失したと発表したとのこと。 消失したのは2006年12月26日午後5時半から07年2月25日午後7時までに受信したメールの一部で、自動判定で迷惑メールフォルダーに保管されたメールが受信後36日前後で自動的に削除される仕組みに不具合があり、通常のメールとして保管していたメールも消えてしまったとのことである。 Yahoo! Japanのアナウンスもあるので、該当者は早急にチェックすべし。

    daisukebe
    daisukebe 2007/04/06
    なんらかの形でバックアップをとっておくぐらいするべき
  • 「iPhone」ファミリー登場、Linksysから | スラド

    ITmediaの記事によれば、Linksysは12月18日、VoIP対応ハンドセット「iPhone」ファミリーを発表した(Press Release)。旧製品も含めたVoIP対応製品にブランドを適用したらしい。iPhoneの商標はInfogearが1996年に登録し、その後同社は2000年にCisco(Linksysの親会社)に買収され、商標はCiscoが保有していた。マスメディアにiPhone商標の所在が知られたのは、これが初めてらしい。さて来年早々にも登場すると言われる、AppleのiPod phone(仮称)の実際の名前は?

    daisukebe
    daisukebe 2006/12/19
    iPoneて!うけるw
  • 1