タグ

2008年3月1日のブックマーク (11件)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 この国からの動画をハイライトして、ウェブサイトの閲覧に以下の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We have highlighted videos from this country and selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to

    daisukebe
    daisukebe 2008/03/01
    面白かった。編集かかってるからわからんけど、DTはツッコミ所とボケ所が的確ですよね
  • 継続は力なり - 日々の記録

    「継続は力なり」とはよく言ったものです。が、何かを毎日続けるのはむつかしい。最近、仕事以外の何かを続けられなくて、とほほとなっています。ポイントは習慣化と目的意識かな。で、「「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55」を読みました。 毎日続けたいこと 健康的な事 自力整体もしくはストレッチ はっきりとしゃべる 文章を書く 出版とお金に関して勉強 大半は習慣的なもの。難しいことじゃないけれど、続けられない。「今日は飲みがあるから」とか「今日はライブに行くから」とか、いいわけには事欠かない現代都市東京に住む以上、自分で自分を律して「1日30分」を続けるしかありませんね。ハレの日・ケの日という分類があった昔を懐かしんでもしょうがないのです……。 2008年の9冊目 「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55 古市幸雄 マガジンハウス 2007-06-21 売り上げランキング : 3

    daisukebe
    daisukebe 2008/03/01
    耳栓と椅子、机重要
  • [update]MacBook/MacBookPro用2GBメモリが激安

    記事は2008年2月に作成されました。 現在、発売されている最新のMacBook / MacBook Proはメモリの種類が変わったので、そちらに対応するメモリはこちら、 A-DATA SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB 2GBで2,500円ぐらいなので2個買ってくださいね。(内蔵の1GB x2と入れ替えです) ↑の世代のMacBookね。 昨日(2008/2)発表された新しいMacBookProを注文したんですが、MacBookMacBookProで使えるであろうメモリが激安だったので紹介しておきます。 当は昨日のエントリーで書いておけばよかったんですが、一晩たったらあとちょっとしか在庫が残ってないので、早い者勝ちです。2個買えば1万円以内でMacBook / MacBookProを4GBにできます。 上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2G

  • 歴史:スーパーファミコン - Wikipedia

    スーパーファミコン(SUPER Famicom)は、任天堂より日中華民国(台湾)・香港などで発売された家庭用ゲーム機。略記・略称はSFC、スーファミなど[注 1]。日発売は1990年(平成2年)11月21日、生産終了は2003年(平成15年)9月30日。 ファミリーコンピュータの後継機として開発された。同世代機の中では後発であったが、ファミリーコンピュータに引き続き、最多出荷台数を記録した。 北米・欧州・オーストラリア・ブラジルなどでは“Super Nintendo Entertainment System”(スーパーニンテンドーエンターテインメントシステム、略称:Super NES、またはSNES)、大韓民国ではヒョンデ・スーパーコンボイ(韓: 현대 슈퍼 컴보이)の名称で発売された。 沿革[編集] 1987年9月9日 - 京都新聞にて、山内溥社長(当時)が初めてスーパーファミコン

    歴史:スーパーファミコン - Wikipedia
    daisukebe
    daisukebe 2008/03/01
    萌え
  • 僕らは選択する世代だ - ため日記(id:kiyohero)

    実家に帰って親やそれ以上の世代の方たちにPCやインターネットの使い方を教えていると、あることに気づきます。それは彼らがものごとを「手順」で捉えているようだ、ということです。たとえば今年喜寿を迎えた僕の祖父は、定年後もPCを自分で勉強してエクセルでカレンダーを作ったりCDを焼いたり年賀状を書いたりといろいろしていてかなり先進的なのですが、たまに質問をされて何をノートに書いているのかな?と見てみると、操作の手順を逐一書き込んでいたりします。これはたとえばユーザーサポートでも同じ傾向で、使い方がわからないという初心者の方に「○○という設定にある××を設定してください」というよりも、「1. ○○に移動します 2. ××を行ってください」というふうに、操作の手順で伝えた方がわかりやすいという感想をいただくことが多かったりします。それ以後、問い合わせの返信やヘルプなどではできるだけ手順を追って操作を説

    daisukebe
    daisukebe 2008/03/01
    かっこいい。自分が何を選択するか/したか、意思的でありたい
  • 【特別】エミナルクリニック池袋東口院の気になる口コミまとめ&行く前に知りたい口コミ5選まとめ

    最近オープンしたエミナルクリニックの池袋東口院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの池袋東口院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! エミナルクリニックの池袋東口院ですが、すでにオープンしています!(2021年10月6日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

    daisukebe
    daisukebe 2008/03/01
    list_head型ptrをメンバに持つオブジェクトのポインタを割り出す
  • トップ

    的には、ここの内容をそのままGitHubに登録してpagesの設定をすれば良い。例えば「Reveal.js、MarkdownGithubでスライドを作成する。」が良くまとまっている。だが1つ謎の事象が起きて悩んだ。 index.htmlの中に、直接markdownを書く時には良いのだが、以下のようにdata-markdown属性でmdファイルを指定すると、不可思議な動作をする。 <section data-markdown="./md/firstpage.md" data-separator="\n---\n$" data-vertical="\n--\n"> <script type="text/template"> </script> </section> 最初にcommit/pushした時は表示されるものの、変更してcommit/pushしても変更が反映されなかったり、そもそも

    daisukebe
    daisukebe 2008/03/01
    コマンドラインからクリップボードをあやつるユーティリティ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    daisukebe
    daisukebe 2008/03/01
    自分の強みを作って、オープンにしていかないと
  • レゴで作った世界遺産展PART-2 - resolution

    先日渋谷パルコで、レゴブロックを見てきた。 世界20カ国の世界遺産を"レゴ"で再現?! - 渋谷パルコ | ライフ | マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/18/008/ よくできてるなあ、と思うのものとか うーん、難しそう、と思うものとか、いろいろあった。 狭いけど、けっこう楽しい。 地味に広告の旗を持っているのもいる。 あと面白いと思ったのは、汎用性の高さ。 これ家にある宇宙シリーズの部品っぽい、って思った。 同じものをいろいろなところに利用できる。 使い方が限定されないから、自由度が高まって楽しい。 決められた枠組みなく好きなように作ることができる。 もう一つ面白いと思ったのは、「ピースは、多い方がいい」 PIECE of PEACE。ピースが多い方が、できることが増えて楽しい。 選択肢が多すぎると迷ってしまうし、やるこ

    レゴで作った世界遺産展PART-2 - resolution
    daisukebe
    daisukebe 2008/03/01
    これは楽しそう!
  • YouTube - Broadcast Yourself

    daisukebe
    daisukebe 2008/03/01
    「世界は彼女の何を評価したのか」川久保玲さんのNHKドキュメント。
  • Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか | Creazy!

    [追記 2008/02/29 12:55] 予想以上の反響を頂いているのですが、polipoの特徴の意訳部分がかなり曖昧で一部誤った表現をしているため、随時修正・追記しております。面倒だとは思いますが技術的な部分に興味のある方は、追記部分まで読んで頂ければと思います。 また、間違っている部分のツッコミ大歓迎です。コメントなりTBなり頂けますとありがたいです。 え〜、一部のMacユーザの間でdolipo祭り開催中です。 dolipo – drikin.com dolipoというのはこんなソフトです。 ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、MacGUIを作成しちゃいました。 via: Drift Diary12:

    Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか | Creazy!
    daisukebe
    daisukebe 2008/03/01
    サイトによっては体感でも変わるな。