タグ

2013年1月13日のブックマーク (8件)

  • 十四代(じゅうよんだい)高木酒造株式会社

    十四代(じゅうよんだい)の沿革やポリシー 1615年(元和元年)創業。銘柄の由来は、友田晶子先生が十四代蔵元を訪ねた時の内容として※1.allaboutに掲載していらっしゃいます。それによると社長の高木辰五郎氏曰く、商標登録は来数字は通らないようだが、十三代、十四代、十五代と申請したところ、十四代だけが、「としろ」か「とよしろ」と勘違いして通った。となっています。ちなみにその後「十五代」は日酒,洋酒,果実酒区分で登録されており、有限会社丸石酒店さんが持っておられます。十三代に関しては、2016年10月現在での登録はありません。 十四代を世に知らしめたのは十五代目蔵元の高木顕統さん(2023年3月、辰五郎襲名)。時代が端麗辛口が主流となっているときに、うま口の酒を造りだした。ある写真家が密着して、その写真集をだしたことも手伝って市場で売れ始め、居酒屋さんでは「十四代あります」の張り紙がで

    十四代(じゅうよんだい)高木酒造株式会社
    daisukebe
    daisukebe 2013/01/13
    山形の日本酒
  • Aaron Swartz インタビュー

    Google Blogoscoped のインタビュー記事、A Chat with Aaron Swartz の日語訳です。Google Blogoscoped は、Google 関連のニュース、紹介記事、批評記事などを連載している情報サイトです。Google についての記事でも話題を集めた Aaron ですが、彼の近況や最近の考えなどをうかがえるおもしろい記事であると思い、翻訳してみました。 2007年7月7日公開 すばらしいインタビューを提供してくれた Philipp Lenssen と Aaron Swartz、それから掲載の写真をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで公開してくれた撮影者の方がたに感謝します。ありがとう。 Aaron Swartz、数年前にテクノロジーの寵児としてインターネットに名声を上げ、W3C の標準策定やクリエイティブ・コモンズといった領域で活躍してきた

    daisukebe
    daisukebe 2013/01/13
    "いつだって被害者のほうに非があるというほうが簡単だから"
  • Aaron Swartzによるゲリラ・オープン・アクセス・マニフェスト

    Information is power. But like all power, there are those who want to keep it for themselves. The world’s entire scientific and cultural heritage, published over centuries in books and journals, is increasingly being digitized and locked up by a handful of private corporations. Want to read the papers featuring the most famous results of the sciences? You’ll need to send enormous amounts to publis

    daisukebe
    daisukebe 2013/01/13
  • Aaron Swartz自殺の背景事情

    Aaron Swartzが自殺したというニュースが世界に衝撃をもって伝えられた。Aaron Swartzは誰か。一体何をしたのか。何が彼を自殺に追い詰めたのか。 強欲な著作権である。 科学や技術はもちろんのこと、およそ学問は、論文に書かれて発表されている。 通常、論文の筆者は著作権を維持しない。論文を査読した者も権利を主張しない。実に、論文は多くの者に読まれるべきである。しかし、今日、その論文の閲覧を妨げている勢力が存在する。旧態依然の出版社である。 インターネットが普及した今日、情報の公開のコストは極端に下がった。しかし、論文は依然としてペイウォールの向こう側に隠されている。なぜか。旧態依然の出版社のためである。 昔の論文は、紙に印刷されている。ほとんどの論文は、すでにスキャンされ、少なくとも画像という形で電子化されている。しかし、その論文を簡単に読むことは出来ない。何故か。旧態依然の出

    daisukebe
    daisukebe 2013/01/13
  • techghost.net

    daisukebe
    daisukebe 2013/01/13
    あら
  • 【第024回】データベースを中心とした日本のIT業界の変遷について(全文テキストあり) | techghost:テクたま

    Podcast: Play in new window | Download LPI-Japan 池田さんに「日のデータベース業界の変遷」について伺いました。 お品書き: 日の会社は競合対策が弱い ファイルからデータベース、そしてRDBOracle7 Workgroup Serverとマーク・ベニオフの意外な関係 Microsoft SQL Serverとの戦いはマーケティングがカギとなった 競争は技術の進歩を促進する 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan) http://www.lpi.or.jp/ 池田さんブログ http://blog.marketing.itmedia.co.jp/redcommet/ 【オープニング】 長谷川: 皆さんこんにちは、長谷川です。『テック魂』第24回、日のゲストは、池田さんです。 池田: 明けましておめでとうございます。

    【第024回】データベースを中心とした日本のIT業界の変遷について(全文テキストあり) | techghost:テクたま
    daisukebe
    daisukebe 2013/01/13
    90年代の日本のデータベース業界について。このへんの話全然知らないのでおもしろい
  • Designing a Better Tomorrow -- Danish Design Competition

    daisukebe
    daisukebe 2013/01/13
    まじか。IBMとOracleで競ったそうな。
  • Laidback Luke - DJsounds Show 2012

    http://www.djsounds.com/09/18/djsounds-show-2012-laidback-luke He's back! Dan Tait is joined by one of the most iconic and most requested DJsounds Show guests - Laidback Luke. Fresh from his annual Ibiza vacation and a big night at Amnesia the night before, Luke Rolls, scratches, Loops and generally tears it up on four CDJ-2000s and a DJM-900 nexus for 50 minutes. Enjoy.

    Laidback Luke - DJsounds Show 2012
    daisukebe
    daisukebe 2013/01/13
    DJの手元がどうなってるのか、見れるけど見てもわからないという。。