タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

科学とダイエットに関するdaumanekoのブックマーク (1)

  • 食品のカロリー計算がいい加減という話

    スロートレーニングを続けることで肉体がどのように変化していくのかを報告。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 お店で売られている品には、栄養成分が表示されているものがありますよね。タンパク質が何グラム、脂質が何グラムといった形で表示されているあれです。そして、その中にはエネルギーが何カロリーかという表示もされています。 最近、このエネルギー、つまりカロリー表示がおかしいということに気づいたんですよね バターピーナッツのカロリー計算 糖質制限を始めてから体重が減り始めたことから、最近は、これ以上体重が減少しないように間にナッツ類をべたりチーズやハムをつまんだりしています。 ある日、何気なくよくべるバターピーナッツの栄養成分表示を見ました。 現代栄養学では、カロリーは三大栄養素と言われる炭水化物、タンパク質、脂質から計算するようになっています。ここで重要となるのが炭水化

    食品のカロリー計算がいい加減という話
    daumaneko
    daumaneko 2013/12/07
    カロリー計算の根本的な考え方がおかしいような気がしますね。歴史を追うと、矛盾がでてきます。
  • 1