タグ

文科省に関するdazedのブックマーク (18)

  • 教員給与巡りNHKに抗議文 盛山文科相「圧力でなく要請」:時事ドットコム

    教員給与巡りNHKに抗議文 盛山文科相「圧力でなく要請」 時事通信 内政部2024年05月24日11時58分配信 盛山正仁文部科学相=14日、首相官邸 文部科学省は、公立学校教員の給与制度を「定額働かせ放題とも言われる」と報じたNHKに対し、24日までに抗議文を出した。これについて盛山正仁文科相は同日の閣議後記者会見で「圧力という批判もあるが、圧力ではなく要請だ」などと強調した。 【特集】「#教師のバトン」はなぜ大きなうねりになったのか? 教員がツイッターで声を上げた意味とは NHKは13日の放送で「定額働かせ放題、どれだけ残業しても一定の上乗せ分しか支払われない教員給与の枠組みはこのように呼ばれている」と報じた。同省は17日付で、矢野和彦初等中等教育局長名の抗議文をホームページに公表。「一部の方々が用いる『定額働かせ放題』と一面的に、教育界で定着しているように誤解を与える表現」とし、「大

    教員給与巡りNHKに抗議文 盛山文科相「圧力でなく要請」:時事ドットコム
  • 旧統一教会の解散請求 不法行為で初、東京地裁に―被害甚大204億円・文科省:時事ドットコム

    旧統一教会の解散請求 不法行為で初、東京地裁に―被害甚大204億円・文科省 2023年10月13日17時11分配信 閣議後に記者会見する盛山正仁文部科学相=13日午前、東京・霞が関 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る問題で、文部科学省は13日、教団の解散命令を東京地裁に請求し、受理された。不安をあおって多額の献金を要求する民法上の不法行為が1980年ごろから継続し、被害は計約204億円に上るなど甚大だと指摘。宗教法人法に基づき、法令に違反して著しく公共の福祉を害し、目的を逸脱したと判断した。 86歳の母は念書を作らされた 「自由意思」返還応じぬ旧統一教会―聖、天運石…1.2億円被害訴え 不法行為を根拠とした解散命令請求は初めてで、司法が解散の可否をどのように判断するかが焦点となる。教団側は不法行為は解散要件に該当しないと反論し、全面的に争う構えだ。 東京地裁では、教団への過料につい

    旧統一教会の解散請求 不法行為で初、東京地裁に―被害甚大204億円・文科省:時事ドットコム
  • 旧統一教会の解散命令 請求を正式決定 今後の手続きは | NHK

    盛山文部科学大臣は12日、宗教法人審議会に出席し、教団の解散命令を裁判所に請求する方針を明らかにし、審議会に意見を求めました。 審議会が終了したあと、盛山大臣は臨時の記者会見を開き、審議会では旧統一教会の解散命令請求を行うことについて、「相当である」と全会一致の意見を得たと明らかにしました。その上で「わたしとしてはあす以降、速やかに東京地方裁判所に対し、解散命令請求を行いたい」と述べ、教団に対する解散命令の請求を正式に決定し、あすにも東京地方裁判所に請求すると表明しました。 理由について盛山大臣は「教団は遅くとも昭和55年頃から、長期間にわたって継続的に信者が多数の方々に対し、自由な意思決定に制限を加え、正常な判断が妨げられる状態で献金や物品の購入をさせて多額の損害をこうむらせ、生活の平穏を妨げた」などと述べました。 そして「教団への損害賠償請求を認容する判決は、文化庁が把握したかぎりでは

    旧統一教会の解散命令 請求を正式決定 今後の手続きは | NHK
  • 副校長・教頭に「補佐役」 長時間勤務対策で新制度―文科省:時事ドットコム

    副校長・教頭に「補佐役」 長時間勤務対策で新制度―文科省 2023年08月11日10時33分配信 【図解】副校長・教頭マネジメント支援員 文部科学省は、学校管理職の長時間勤務を解消するため、公立学校の副校長や教頭を補佐する「副校長・教頭マネジメント支援員」制度を創設する方針を固めた。自治体が支援員を配置した場合、人件費の3分の1を国が補助する方向で調整しており、2024年度概算要求に関連経費を盛り込む。 教員の長時間勤務に危機感 是正「待ったなし」―文科白書 支援員が担う業務は、一般的な事務作業に加えて、教員の出勤管理▽保護者やPTAなど外部団体との渉外対応▽文科省や教育委員会などから求められるアンケート調査への回答作業―を想定。校長や教頭を経験した人に加え、学校での管理職経験がない人でも可能とする方向だ。 教頭が担ってきた業務の一部を支援員が分担することで、長時間勤務対策だけでなく、現場

    副校長・教頭に「補佐役」 長時間勤務対策で新制度―文科省:時事ドットコム
    dazed
    dazed 2023/08/11
    支援員数人くらいでは足りなそう。“今年4月に文科省が公表した22年度の教員勤務実態調査(速報値)によると、小学校の平日1日の在校時間は、校長10時間23分、教諭10時間45分に対し、副校長・教頭は11時間45分”
  • 科博クラファンと文科省役人の他人事感

    科博クラファンに対して自称文科省の下級役人(同姓同名の黒沼一郎さんは文科省の大学研究基盤整備課長)がしたポストが一部研究者界隈で話題になっている(総ツッコミにあっている)が、はてなではあまり話題になってなさそうなので書く。 https://twitter.com/kouro16/status/1689116297316159488 上記の一連のポストの趣旨としては主に以下の2点と思われる。 独法は運営交付金だけではなく様々な外部資金の獲得によって運営されており、クラファンによる資金調達は国や省庁の恥ではないクラファンの成功(外部資金の獲得)を理由に運営交付金を減らすというような議論を霞が関はしないそれぞれの主張自体は正しい部分もあると思うのだが、何分今回の科博クラファンが行われた理由はコロナによる来場者の減少や電気代高騰によって『定常業務』の継続に支障をきたしたことである。独立行政法人の定

    科博クラファンと文科省役人の他人事感
  • 自然科学分野で引用回数多い論文の数 日本は過去最低の13位 | NHK

    自然科学分野の論文で、注目度が高いことを示す、引用された回数の多い論文の数を、世界の国や地域で比較したところ、日は13位と過去最低となりました。 文部科学省の科学技術・学術政策研究所は、日の科学研究の現状や課題を分析するために、毎年、世界の研究動向などをまとめています。 このほど最新の調査結果を公表し、このうち2019年からの3年間に世界の国や地域で発表された自然科学分野の論文について、他の論文に引用された回数が各研究分野で上位10%に入った注目度の高い論文の数は、平均で多い順に、 ▼1位の中国が5万4400余り、 次いで ▼アメリカが3万6200余り、 ▼3位のイギリスが8800余りでした。 一方、日は3700余りで、過去最低だった前回の12位よりもさらに順位を1つ落として13位まで後退し、データが残る1981年以降で最も低い順位となりました。 また、1年当たりの平均の論文

    自然科学分野で引用回数多い論文の数 日本は過去最低の13位 | NHK
    dazed
    dazed 2023/08/09
    “1位の中国が5万4400本余り、次いで▼アメリカが3万6200本余り、▼3位のイギリスが8800本余り(…)日本は3700本余り”,“1年当たりの平均の論文数でも、中国が46万4000本余りで世界1位(…)日本は去年と同じ5位で、7万700本余り”
  • 国立科学博物館 クラファン開始1日余で3億円超に | NHK

    国立科学博物館は標を収集し、管理する資金が危機的な状況にあるとして7日から1億円を目標額としたクラウドファンディングを始めましたが、開始から1日余りで、すでに2万人以上が支援を行い、目標額を大きく上回る3億円以上が集まっています。 動植物や化石など国内外のさまざまな標を収集し、国内最大規模のコレクションがある国立科学博物館は、7日に都内で記者会見を開き、光熱費の高騰などを受けて標を収集・管理する資金が危機的な状況にあるとして、クラウドファンディングで1億円の資金を募ると発表しました。 クラウドファンディングは7日午前8時に開始すると次々に支援が集まり、およそ9時間後の午後5時20分に目標額の1億円をはやばやと達成しました。 支援する人はその後もあとを絶たず、開始から1日余りとなる8日午前9時25分には3億円に到達し、正午すぎの時点で支援をした人は2万人を超えています。 クラウドファン

    国立科学博物館 クラファン開始1日余で3億円超に | NHK
  • 「科博クラファンは美談ではない」と木曽崇氏。国の支援不足…?いや「寄付者優遇は前からやるべきだった」の意味で。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「1日外出録ハンチョウ」で国立科学博物館(科博)が「圧倒的…」と描かれる いや唐突だったな。これは1日外出録ハンチョウの53話「科学博物館回」 comic-days.com 今回の騒動があったあと、この過去記事にも来訪者多かった。ありがとさん。 「1日外出録ハンチョウ」で国立科学博物館がテーマに。8月12日無料公開!!(2019年) m-dojo.hatenadiary.com あっ、そして臨時に無料になったよ!昨日から!!! 【限定無料公開‥‥!】 国立科学博物館さんの危機的状況‥ クラウドファンディングを受けて‥ ”かはく”回の第53話「観覧」を限定無料公開‥‥! 大槻たちの休日を彩った国立科学博物館さんに‥ ぜひ皆様足をお運びください‥!https://t.co/4yXQfw6LG4… 8/14(月)23:59まで‥!#地球の宝を守れ— 【公式】『1日外出録ハンチョウ』@第16巻好評

    「科博クラファンは美談ではない」と木曽崇氏。国の支援不足…?いや「寄付者優遇は前からやるべきだった」の意味で。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 国立科学博物館の財務とクラウドファンディング|massinaの企業分析小ネタ

    国立科学博物館のクラウドファンディングが話題ですが、今回の内容は その根幹である「標・資料の収集・保管」が、昨今のコロナ禍や光熱費、原材料費の高騰によって、資金的に大きな危機に晒されています。 これからも安定的に標・資料を収集し、多様なコレクションを適切に保管しつづける体制を維持するため、そして、将来の「調査研究」、「展示・学習支援」活動に影響が出ることを防ぐため、いま、ご支援が必要です。 地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ 国立科学博物館ということで、これまでのプロジェクト単位のクラウドファンディング(3万年前の航海、「YS-11」量産初号機公開プロジェクト)とはどうも様子が異なり、日々の基幹業務そのものに影響が出ていそうな雰囲気が漂っています。 上記の表現からすると、半ば運転資金そのものが足りてない、みたいな印象すら受けるので、独立行政法人で財務情報も

    国立科学博物館の財務とクラウドファンディング|massinaの企業分析小ネタ
  • 地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ - クラウドファンディング READYFOR

    今後の資金の使い道につきまして (8/18 17:00追記) これまでに、4万人以上の方々から6億円を超えるご支援をいただいたことに、改めて厚く御礼申し上げます。当初の目標金額を大幅に超え、当館の標・資料の収集・保管について当面の間支障なく遂行することが可能となりました。 多くのご支援については、「地球の宝を守れ」という目標に対する期待の表れだと感じております。 「地球の宝を守れ」、そのためには当館の取り組みだけではなく、多くの仲間の応援が必要です。そこで、いただいたご支援の一部について、国内の科学系博物館等が「地球の宝を守れ」という活動に参加し、コレクションと保全体制を充実させるための資金として活用させていただきたいと考えております。 現状では以下の2つのプロジェクトを考えていますが、ご支援の金額によっては更に活動を充実させていきます。詳細については、クラウドファンディング終了後に改め

    dazed
    dazed 2023/08/08
    すでに目標超えて3億円。そういやREADYFORは法隆寺の時も1億5千万円とかすごかった。手数料収入もすごそう。 https://readyfor.jp/projects/horyuji
  • 【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK

    7日に都内で開かれた記者会見。 国立科学博物館の篠田謙一館長は、 ▼光熱費の高騰などを受けた支出の増加や、 ▼新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入場料収入の減少などで、 財政的にひっ迫していると説明しました。 中でも1年を通して温度や湿度を一定に保つ必要がある収蔵庫は節電が難しく、今年度の光熱費は3億8000万円ほどと、2年前と比べて2億円近く増える見込みとなり、標などの収集や管理が危機的な状況にあると強調しました。 この状況を改善するため、クラウドファンディングで1億円の資金を募ることを決めたということです。 篠田館長は「今回は過去最大の挑戦になります。科博が持つ膨大なコレクションを守り、国内に点在する貴重なコレクションの収集活動の継続に対する私たちの思いにご支援をお願いします」と話していました。 7日午前9時からの記者会見で発表された国立科学博物館のクラウドファンディング。 発表直後

    【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK
  • 文化庁、約4万8千件の日本映画の情報を集めたサイトをひっそり閉鎖、ドメインも放棄へ【やじうまWatch】

    文化庁、約4万8千件の日本映画の情報を集めたサイトをひっそり閉鎖、ドメインも放棄へ【やじうまWatch】
  • 年収上限600万円に拡大 大学の授業料減免―中間層、子3人以上など・文科省:時事ドットコム

    年収上限600万円に拡大 大学の授業料減免―中間層、子3人以上など・文科省 2023年04月04日15時30分 【図解】中間層への修学支援拡大 文部科学省は4日、大学などの授業料減免と給付型奨学金をセットで行う「高等教育の修学支援新制度」について、中間層の子ども3人以上の世帯などへの支援拡大のため、対象となる年収上限を現行の約380万円から600万円程度に引き上げると発表した。2024年度から開始する。新たな対象は約20万人に上る見込み。 子育て支援「財源は社会全体で」 全国民のメリット強調―権丈善一・慶大教授インタビュー 岸田文雄首相が議長を務める教育未来創造会議の提言を受け、同省が所得基準などを検討。3月に政府が発表した「異次元の少子化対策」のたたき台に盛り込まれた。 現行制度は、世帯年収に応じて3段階の支援区分を設定。文科省によると、21年度は31.9万人が利用した。最大の支援が受け

    年収上限600万円に拡大 大学の授業料減免―中間層、子3人以上など・文科省:時事ドットコム
  • 旧統一教会への「質問権」行使 “担当職員の体制強化” 文科相 | NHK

    旧統一教会の問題をめぐり、永岡文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、宗教法人法に規定されている「質問権」の行使による調査を行うにあたって、担当する職員の体制を強化していることを明らかにしました。 旧統一教会の問題をめぐり、岸田総理大臣が永岡文部科学大臣に宗教法人法に規定されている「質問権」の行使による調査を指示したことを受けて、文化庁は、専門家による会議を設置するなど「質問権」の行使に向けた準備を進めています。 これに関連して、永岡大臣は閣議のあとの記者会見で、担当の文化庁宗務課の体制について「常勤職員が8名というのは変わっていないが、省内で数名が応援に入っている。しかし少し足りないので強化中だ」と述べ、体制を強化していることを明らかにしました。 また永岡大臣は、文化庁が来年、京都市に移転することで旧統一教会への対応に影響が出ないか問われたのに対し「宗務課全体が京都に移転することは少し考え

    旧統一教会への「質問権」行使 “担当職員の体制強化” 文科相 | NHK
    dazed
    dazed 2022/10/21
    “文化庁宗務課の体制について「常勤職員が8名というのは変わっていないが、省内で数名が応援に入っている”,“文化庁が来年、京都市に移転(…)一部の職員は東京にとどまり、旧統一教会への対応にあたる考え”
  • 別室で高度な教育も 「才能突出の子」を支援―文科省:時事ドットコム

  • 文科省 横領事件の幼稚園連合会から接待 官房長ら6人減給処分 | NHK

    「全日私立幼稚園連合会」をめぐる業務上横領事件に関連し、文部科学省は、前の会長らから接待を受けていたとして、官房長ら6人を減給の懲戒処分としました。また、永岡文部科学大臣は給与の1か月分を返納しました。 全国およそ7500の私立幼稚園が加盟する「全日私立幼稚園連合会」の前の会長らは、連合会の口座から、銀座の高級クラブを運営する会社などの口座に不正に送金したなどとして、業務上横領などの疑いで警視庁に逮捕されました。 この事件に関連し、文部科学省は、前の会長らから接待を受けていたとして、矢野和彦官房長など6人を減給処分にしたと発表しました。 矢野官房長は財務課長だった平成27年と、初等中等教育企画課長だった平成29年の、合わせて2回、前の元会長らから接待を受け、飲代として合わせておよそ6万4000円を負担してもらっていたということです。 文部科学省は国家公務員としての信用を失墜する行為だ

    文科省 横領事件の幼稚園連合会から接待 官房長ら6人減給処分 | NHK
  • 官房長ら6人を懲戒処分 幼稚園連合事件めぐり接待など―文科省:時事ドットコム

    官房長ら6人を懲戒処分 幼稚園連合事件めぐり接待など―文科省 2022年08月26日19時00分 文部科学省=東京都千代田区 文部科学省は26日、全日私立幼稚園連合会をめぐる業務上横領事件に関連し、供応接待を受けるなど国家公務員法や倫理規程違反があったとして、矢野和彦官房長ら6人を減給とする懲戒処分を発表した。また倫理監督官の義博司事務次官を厳重注意とした。 前会長と文科省職員会か 末松文科相、情報受け調査へ―幼稚園連合事件 永岡桂子文科相は同日の閣議後記者会見で、「極めて遺憾なことで、皆さまには心よりおわびする」と述べ、1カ月の給与返納を明らかにした。 発表などによると、矢野氏が減給3カ月(10分の1)のほか、淵上孝前官房審議官と井上睦子産業連携・地域振興課長が減給6カ月(10分の2)など。 調査では6人について、いずれも事件で逮捕された同連合会の元会長らからの1回~複数回の接待を

    官房長ら6人を懲戒処分 幼稚園連合事件めぐり接待など―文科省:時事ドットコム
    dazed
    dazed 2022/08/26
    逮捕者出てる事案で「減給とする懲戒処分」ってバランス取れてない気がするけど、そんなでいいのかね。
  • 学校支援スタッフ、大幅増へ 教員負担減、授業に注力―文科省:時事ドットコム

    学校支援スタッフ、大幅増へ 教員負担減、授業に注力―文科省 2022年08月20日14時34分 【図解】学校現場での分業 文部科学省は、教員の働き方改革を進めるため、公立小中学校で教員をサポートする人材の増員を目指す。電話対応など事務作業を担う「教員業務支援員(スクール・サポート・スタッフ)」の人件費を、2023年度予算概算要求で倍増も視野に大幅増額を求める方針だ。分業を進め、教員が授業や教材研究に注力できるようにする。 過重労働で適応障害認定 府立高の現役教諭が勝訴―大阪地裁 業務支援員は、プリントの準備や採点、電話対応、新型コロナウイルス対策の消毒作業などを行う。教員免許は不要で、国が人件費の3分の1を支払い、残りを都道府県や政令市が負担する。 22年度当初予算では1万650人分に当たる45億円を計上。文科省によると公立小中学校は全国に約2万7000校あり、15学級以上ある学校で1校に

    学校支援スタッフ、大幅増へ 教員負担減、授業に注力―文科省:時事ドットコム
    dazed
    dazed 2022/08/21
    これで終わらず全校2~3人くらいまで頑張ってほしい。“22年度当初予算では1万650人分に当たる45億円を計上。文科省によると公立小中学校は全国に約2万7000校あり、15学級以上ある学校で1校につき1人配置できる計算”
  • 1