タグ

2017年1月5日のブックマーク (14件)

  • PHPMailerの脆弱性 CVE-2016-10033/CVE-2016-10045についてまとめてみた - piyolog

    2016年12月25日、PHPのメール送信ライブラリPHPMailerに任意のコード実行可能な脆弱性が確認されたとして情報が公開されました。ここでは脆弱性の関連情報をまとめます。 脆弱性の概要 対象 PHPMailer CVE CVE-2016-10033 CVE-2016-10045 影響 RCE 重要度 Critical(発見者) 緊急(JVN) CVSS JPCERT/CC評価 CVSSv3:5.4 (CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:L/UI:N/S:U/C:L/I:L/A:N) CVSSv2:5.5 (AV:N/AC:L/Au:S/C:P/I:P/A:N) PoC インターネット上に公開済 CVE-2016-10033⇒2016/12/26 CVE-2016-10045⇒2016/12/28 発見者/報告者 CVE-2016-10033:Dawid Golunski氏(

    PHPMailerの脆弱性 CVE-2016-10033/CVE-2016-10045についてまとめてみた - piyolog
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 宋メールの継続問題: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 十数年も続いた宋メールですが、ひょっとすれば来年は中止せざるを得ないかもしれません。皆様に報告するかどうかについて躊躇しましたが、万が一お別れのご挨拶ができない場合は失礼なので、急遽ご報告することにしました。 結

  • ご報告 | 牧師・漫画家・シンガーソングライターの松本太郎のブログ

    さる12月10日, 当サイトの主催者である松太郎は急逝しました。 長い間ご愛聴頂いた皆様に御礼申し上げます。 当に有難うございました。 親族より

    ご報告 | 牧師・漫画家・シンガーソングライターの松本太郎のブログ
  • 「先進国でもパソコンを使える人は…こんなに少ないの!?」OECDの調査結果に驚きの声 : らばQ

    「先進国でもパソコンを使える人は…こんなに少ないの!?」OECDの調査結果に驚きの声 仕事でもプライベートでも、誰もがパソコンやスマートフォンなどのパソコン機器を使うのが当たり前となってきました。 先進国であれば、パソコンが使える人口はかなり増えているのかと思いきや、実はそれほどでもないようです。 パソコンが普及している先進国を中心とした33ヶ国、215942人を対象に、OECD(経済協力開発機構)がパソコンスキルの調査を実施しました。 意外な結果をご覧ください。 The Distribution of Users’ Computer Skills: Worse Than You Think グラフはOECDが2011〜2015年にわたって追いかけ、調査結果を2016年にまとめたもの。 16〜64歳のパソコンスキルをテストしたもので、結果は全体的に低い結果となりました。 テストは簡単なタス

    「先進国でもパソコンを使える人は…こんなに少ないの!?」OECDの調査結果に驚きの声 : らばQ
  • イギリスの古い給水塔を自宅に徹底リフォーム→こうなった : らばQ

    イギリスの古い給水塔を自宅に徹底リフォーム→こうなった こちらはイングランド東部エセックスのチェルムスフォードにある1930年代に建てられた給水塔。30年前に役目を終えて、放棄されたそうです。 それをマイク・トーマスさんが19万7000ポンド(約2800万円)で購入し、住宅に徹底リフォームしました。 ビフォー・アフターをご覧ください。 Water Tower Gets Turned Into A Luxurious Family Home 1. こちらが購入時の給水塔。 2. 窓にする部分をくりぬき、工事開始。 3. リフォームが始まりました。 4. 内部も徹底的に改造。 5. そして出来上がったのがこちら! 6. 寝室は3つ。 7. リビングルーム。 8. バスルーム。 9. ホームシアター。 10. 螺旋階段。 11. そして、自然を見渡せるテラス。 12. イングランドの景色が一望で

    イギリスの古い給水塔を自宅に徹底リフォーム→こうなった : らばQ
  • 「ガンで入院中の生徒のため、毎日先生が病院を訪れる理由…」たった1枚の写真から伝わってくること : らばQ

    「ガンで入院中の生徒のため、毎日先生が病院を訪れる理由…」たった1枚の写真から伝わってくること ガンで隔離病棟に入院している男子生徒のため、毎日病院を訪れる先生の写真が、海外掲示板で大きな話題を呼んでいました。 理由は生徒が授業に遅れないよう、その日の授業の補習をするため。 しかし生徒がいるのは隔離室。先生がどうしているかというと……。 説明をせずとも、写真からいろいろと伝わってきます。 男の子が病気であること。 ガラス越しに先生が何やら話をしていること。 そしてガラスの向こうでは子供が同じく電話越しに話を聞いてること。 場所はイランの首都、テヘランの病院だとのことです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これはポジティブなメッセージを放つ。少年は治癒して彼の人生を歩み続けるんだ。だから学校で遅れを取らないことは大事。 ↑こういうのを掲示板で見たい。近頃は落ち込むような内容ばかりなの

    「ガンで入院中の生徒のため、毎日先生が病院を訪れる理由…」たった1枚の写真から伝わってくること : らばQ
  • 脳梗塞で死んだ細胞再生 兵庫医科大、定説覆す発見 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    兵庫医科大(兵庫県西宮市)のグループが、脳梗塞の組織の中に神経細胞を作る細胞があることを発見し、それを採取、培養して移植することで、脳梗塞で死んでしまった脳細胞を再生させる研究を始めた。死んだ神経細胞は再生しないという定説を覆す発見で、グループは「今後2年余りで、臨床試験の前段階まで持っていきたい」と話す。(武藤邦生) 脳梗塞は脳の血管が詰まり、脳の神経細胞が死んでしまう病気で、後遺症が出ることも多い。その組織の中に神経細胞を作る細胞があることを、同大先端医学研究所の松山知弘教授、中込隆之准教授らが2009年、マウスの実験で発見。15年には、血管の周囲の細胞が脳の一大事を受け、神経細胞などに変化できる「多能性」を獲得していることが分かった。 体のさまざまな細胞を作れる多能性幹細胞といえばiPS細胞が有名で、それに比べると発見された細胞は多能性が低いと考えられるが、体内で自然に生まれる。

    脳梗塞で死んだ細胞再生 兵庫医科大、定説覆す発見 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • フェフ姉さん、ソニーミュージックの千円アルバム100タイトルを紹介する動画が公開に | NME Japan

  • KLF、2017年の復活をほのめかす動画とメッセージが公開に | NME Japan

    ザ・KLFは動画と謎のメッセージを公開し、2017年に音楽界に復帰することを匂わせている。 ザ・KLFは多くの評価を受けることになった4枚のアルバムをリリースした後、1992年に解散している。この年のブリット・アウォーズのアフターパーティーでダミーのマシンガンを発泡し、羊の死体を放置した後、彼らはすべてのバック・カタログを一度廃盤としている。 ビル・ドラモンドとジミー・コーティはその後、Kファンデーションとして活動し、1994年には100万ポンドを燃やし、ドキュメンタリー作品『ウォッチ・ザ・Kファンデーション・バーン・ア・ミリオン・クウィッド』を制作している。 それから23年目を迎える2017年だが、23という数字はバンドの歩みにとって象徴的な数字となっている。2017年に復帰するのではないかという憶測が広がるなか、1月1日には「KLF 01 01 2017 WTF FOUND VHS」と

    KLF、2017年の復活をほのめかす動画とメッセージが公開に | NME Japan
    dazed
    dazed 2017/01/05
  • NAVERまとめ、LINEを批判するまとめに対しnoindexメタタグを付けて検索結果に出ないよう指定 | スラド YRO

    コンテンツの不適切な流用について批判が集まっているLINEのサービス「NAVERまとめ」だが、NAVERまとめに投稿された、LINEに対する抗議を行っているまとめ記事「クマムシ博士はLINE株式会社に抗議します」について、「<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW"> 」というタグが付与されていることが指摘されている(NAVERまとめの問題をNAVERまとめに挙げたら無告知で「noindex」化されて色々となるほど感 )。 このタグが付与されたページはGoogleの検索結果に表示されなくなる。誰もが投稿できるようなサイトで、スパム投稿などに対する対応策としてこのような指定を管理者が行うことはあるが、著作権侵害の疑いのあるページについては放置し、こういった運営批判ページに対しては対応を行う運営側の姿勢は擁護できないだろう。なお、このようにn

    NAVERまとめ、LINEを批判するまとめに対しnoindexメタタグを付けて検索結果に出ないよう指定 | スラド YRO
    dazed
    dazed 2017/01/05
  • 糸魚川大火に耐えた「丈夫な家」があった | スラド

    12月22日、新潟県糸魚川市で住宅など144棟が焼ける大規模な火災が発生した。この火災で、周囲の住宅がすっかり焼け落ちる中、一軒の木造住宅が延焼せず無事だったという(朝日新聞)。 この家は2007年の新潟県中越沖地震などを踏まえた「丈夫な家」を注文して2008年に建てられたそうだ。「外壁はれんがとステンレス、屋根には洋瓦とステンレス」「窓にはワイヤが入った二重ガラス」といった仕様。費用は1.5倍ほど高くついたらしい。ステンレスの効果が興味深い(どう使うのだろう?)。 隣に駐車場があったとか、詳細は今後分析されるかもしれないが、結果的に「ガラスにひびが入り、エアコンの室外機などが溶けた」程度ですみ、既に家に戻って住んでいるそうだ。こうした木造住宅密集地域(市街地)、通称「木密」対策で「不燃化」が言われており、参考というか刺激になる事例かもしれない。

    糸魚川大火に耐えた「丈夫な家」があった | スラド
  • 韓国で猫への鳥インフルエンザ感染が確認される | スラド

    MSNコリアの記事などによると、鶏やアヒルなどへの鳥インフルエンザの感染拡大が続く韓国で、高病原性鳥インフルエンザウイルス・H5N6型のへの感染が確認されたとのこと。 日語のニュース情報はかなり限られておりその内容にも若干の違いがあるが、中央日報の記事に依ると12月25~26日にかけて韓国の京畿道で飼4匹が相次いで死亡。飼い主から申告を受けた当局が検査した結果、感染が確認された様だ。韓国では昨年10月末に渡り鳥のフンから鳥インフルエンザウイルスが初めて検出され、11月16日に鶏への感染疑いの通報があったものの初期の封じ込めに失敗。昨年12月24日時点で殺処分(予定含む)の家禽類が2,548万羽に達している。 もちろん、渡り鳥がウイルスを運ぶため日でも鳥類への感染は発生しており、野鳥については環境省によれば15道府県・133件を確認、家禽類については農林水産省によれば約106万羽が殺

    韓国で猫への鳥インフルエンザ感染が確認される | スラド