タグ

2017年5月29日のブックマーク (11件)

  • クリス・コーネル、ジョニー・ラモーンの隣に埋葬されたことが明らかに | NME Japan

  • 「私はレイプされた」。著名ジャーナリストからの被害を、女性が実名で告白

    テレビに多数出演する著名ジャーナリスト・山口敬之氏にレイプされたと主張する女性・詩織さん(28)が5月29日、山口氏が不起訴となったことを受け、検察審査会に不服申立をしたと発表した。詩織さんは弁護士を伴い、東京・霞が関の司法クラブで記者会見した。 配布された資料などによると、詩織さんは2015年3月、当時TBSワシントン支局長だった山口氏に就職相談をしたところ、事に誘われた。そして4月3日午後8時ごろ、都内の串焼き屋に入り、午後9時20分ごろ寿司屋に移ったが、そこで事をしているところで記憶を失った。そして、痛みで目覚めた際、レイプされていることに気付いたという。 時折涙ぐみながら、詩織さんは語った。 「私の意識が戻ったのは翌朝の午前5時ごろ。ホテルのベッドの上でした。私は裸にされており、山口氏が仰向けの私の上に跨っている状態でした。詳細については差し控えますが、はっきり言えることは、私

    「私はレイプされた」。著名ジャーナリストからの被害を、女性が実名で告白
  • Google デジタル ワークショップ (認定有り】

    当サイトではユーザーエクスペリエンスを向上させるため、Cookie を使用しています。 Exceed LMS のご利用にあたり、当社の定めるCookie ポリシーをご確認のうえ、ご同意ください。

    Google デジタル ワークショップ (認定有り】
    dazed
    dazed 2017/05/29
    果たしてここの認定証がほんとに履歴書のアピールになるんだろか。
  • メルケル氏は強力な対米関係確信、相違に正々堂々と意見=報道官

    5月29日、ドイツ政府のザイバート報道官は、メルケル首相(写真)は完全なる大西洋主義者であり、独米間の健全な関係性維持のために、両国の相違点について意見を言い合うことは正しいとの意見を持っていると述べた。写真はメーゼベルクで20日撮影(2017年 ロイター/Fabrizio Bensch) [ベルリン 29日 ロイター] - ドイツ政府のザイベルト報道官は29日、メルケル首相は強力な米独を確信しており、米国との政策の違いについて率直であることは正しいと考えていると述べた。 メルケル氏は28日、欧州は自身の運命を手中に収めるべきであり、トランプ大統領率いる米国やブレグジット後の英国はもはや信頼できるパートナーではないと示唆した。 トランプ氏は先週、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で国防費を公正に負担しないとして加盟国を批判、新たな気候変動対策の枠組みである「パリ協定」への支持表明も拒んだ

    メルケル氏は強力な対米関係確信、相違に正々堂々と意見=報道官
    dazed
    dazed 2017/05/29
    大西洋主義者ってすごい語感だな。欧州大丈夫なんだろか。“欧州は自身の運命を手中に収めるべきとし、トランプ大統領率いる米国やブレグジット後の英国はもはや信頼できるパートナーではない”
  • 何かのウインドウが一瞬開いて閉じる - demandosigno

    昨日今日あたりで、何かのウィンドウが一瞬開いて閉じるようになった。ウイルスに感染したかな?としばらくビクビクする。 結論を書くと C:Program Files (x86)\Microsoft Office\root\Office16\officebackgroundtaskhandler.exe というプログラムが1時間に1回動いていた。 “This task initiates Office Background Task Handler, which updates relevant Office data.” “このタスクは Office関連のデータを更新するOffice Background Task Handlerを開始します” かな。 ウイルスではなくMicrosoftOffice関係のアップデートタスクです(対処方法は後述)。私の環境は Windows10 x64 Home

    何かのウインドウが一瞬開いて閉じる - demandosigno
  • 『ライ麦畑でつかまえて』解説 - 白水社

    白水Uブックス版『ライ麦畑でつかまえて』には、これまで野崎孝氏による訳者解説が付いていましたが、原著者との新たな契約により書籍に掲載することができなくなりました。このホームページ上にて、訳者解説を再掲いたしました。ご利用ください。 もう2年以上も前になるが、アメリカの月刊誌『エスクァイア』(1981年12月号)に、“Catcher Comes of Age”と題する記事が載ったことがある。とりたてて言うほどの斬新な内容ではなかったが、その中で「長年にわたって、若い反逆者たちに、その人生を左右するような影響を与えてきたこの作品も、今や30歳という成熟の年齢に達した」という指摘に接したとき僕は、なるほど、The Catcher in the Ryeも出版以来もう30年か、といった感慨を覚えざるを得なかった。あれが出たのは1951年、朝鮮戦争のさなかであった。 最初サリンジャーが持ち込んだ出版社

    『ライ麦畑でつかまえて』解説 - 白水社
  • 「日本は窮屈で海外は抑圧が少ない」と感じるのは自分がまだお客様にすぎないからかもしれない、という話

    Eiji Sakai @elm200 これは昔から思ってきたのだけど、欧米人たちには思想的な核がある。だから表面上は日人よりずっと自由に見える(職場の服装や話し方とか)。だが思想によって内面的に規制されている。日人は、内面的な核がないので、外面(服装・礼儀・遅刻厳禁)で規制するしかない。この文化差は大きい。 2017-05-25 08:46:35 か お ゑ @futarosugar @elm200 @Genki119 一般的に日人は外面に重きを置いてる事に同感です。伝統的にはその奥に内面的思想があると思うんですが、そこまで考えて行動できていないかもしれません。なぜ外面を重視しているのか気になります。一方で、欧米人は内面が規制されていると言いますが、よくわかりません。どういうことでしょうか? 2017-05-26 06:22:15 高田ゲンキ|イラストレーター/漫画家 @Genki1

    「日本は窮屈で海外は抑圧が少ない」と感じるのは自分がまだお客様にすぎないからかもしれない、という話
    dazed
    dazed 2017/05/29
    たしかにお客様なのかもしれないけど、だからこそ、ものすごく狭い特定の価値観に寄った集団に出会える可能性もまた高い、ということもあるような。とにもかくにも居場所探しは難しい。
  • 駐米中国大使とも密通していたクシュナー氏

    ロシア・ゲートで疑惑を受けているトランプ大統領の娘婿クシュナー氏は駐米中国大使とも密通し、トランプ大統領を親中に誘導していた。米国がAIIBに入れば日も入る。中国の天下だ。背後にはキッシンジャー元国務長官が。 「クシュナー&駐米中国大使」路線を構築せよ! 昨年11月8日にトランプ氏が大統領に当選すると、同月17日、トランプ次期大統領はキッシンジャー元国務長官と会い、アジア外交問題に関してアドバイスを受けた。そのとき娘婿のクシュナー氏と、ロシア問題で後に大統領補佐官(安全保障担当)を辞任することになるフリン氏が同席していた。中国のウェブサイトThe Paperなどが伝えている。 12月2日にキッシンジャー氏は北京で習近平国家主席と会談していたが、その同じ日にトランプ次期大統領が台湾の蔡英文総統と電話会談したことは既知の事実だ。 しかしキッシンジャー氏がアメリカに帰国した後の12月6日、クシ

    駐米中国大使とも密通していたクシュナー氏
  • たかのてるこ公式ホームページ

    500円で笑顔に♪ 生きることに、優しく、向き合うシリーズ 累計22万部! 1作目「生きるって、なに?」 2作目「逃げろ  生きろ  生きのびろ!」 3作目「笑って、バイバイ!」 4作目「世界は、愛でできている」 大学の教え子の悩みから生まれた、「生きるって、なに?」を500円でシェアしたい一心で 自費出版したところ、大きな反響をいただき 全国の書店、丸善ジュンク堂、Amazon、honto、楽天ブックス等でご購入・ご注文頂けるとなり… 全国の自治体、小中高大学で講演し、たくさん人生相談をうけたことがキッカケで 2作目『逃げろ  生きろ  生きのびろ!』が… 人類700万年ものリレーで繋いでもらった、大事な命と向き合うチャンスだと思い 3作目『笑って、バイバイ!』が生まれ… 毎日、自分自身を応援してくれる体内の全細胞を ほめてほめてほめちぎりたくなる! 4作目『世界は、愛でできている』

    たかのてるこ公式ホームページ
    dazed
    dazed 2017/05/29
    NHKラジオおもしろかった。旅関係のエッセイもおもしろそう。
  • 『Fallout 4』をホラー映画調にするMod「Pilgrim Dread the Commonwealth」配信中 - AUTOMATON

    100ping氏とTreyM氏による『Fallout 4』のMod「Pilgrim Dread the Commonwealth」がNexus Modsにて配信されている。「Pilgrim」は2015年に公開されたホラー映画「The Witch」にインスパイアされたModで、狂気的に明るい『Fallout 4』の世紀末世界をダークで陰な雰囲気へと変更する。 「Piligram」はグラフィックを総合的に変更するENBと新たな天候変化システム、独自のサウンドトラックを盛り込んだ内容となっており、イベントやシナリオなどのゲーム内容には改変を加えていない。TypeM氏が開発したカメラのエミュレーションシステムにより、デジタル映画カメラで撮影したようなビジュアルを実現することに成功しているほか、天候や戦闘などによってBGMがダイナミックに変化していく。 また将来的には相棒犬である「ドッグミート」を

    『Fallout 4』をホラー映画調にするMod「Pilgrim Dread the Commonwealth」配信中 - AUTOMATON
  • 官房長官 隠岐諸島から約300キロの日本海に落下か | NHKニュース

    菅官房長官は、NSC=国家安全保障会議の閣僚会合のあと、午前8時半ごろ、2回目の記者会見を行い、「北朝鮮日5時40分ごろ、北朝鮮東岸のウォンサン(元山)付近から1発の弾道ミサイルを東方向に発射したもようだ。発射された弾道ミサイルは約400キロメートル飛しょうし、新潟県佐渡島から約500キロメートル、島根県隠岐諸島から約300キロメートルの日海上に落下したものと推定される。落下したのはわが国の排他的経済水域内と推定される。現在までのところ、航空機や船舶からの被害情報は確認されていない」と述べました。

    dazed
    dazed 2017/05/29
    参考値:仙台駅~東京駅 351.8km けっこう近い。