タグ

2020年2月10日のブックマーク (2件)

  • 動画配信急拡大でクリエーター争奪戦 テレビ局守勢「ネトフリは信じられないお金を…」 | 毎日新聞

    CGのデータ作成に取り組むスタッフたち。ネット動画配信サービスの拡大で制作現場に変化が生じ始めている=東京都武蔵野市のSOLA DIGITAL ARTSで2020年2月7日午前11時8分、後藤豪撮影 米ネットフリックス(ネトフリ)などのインターネット動画配信サービスが急拡大していることが、経済産業省の調査で明らかになった。巨大な資金と配信網を持つ「黒船」の参入は、国内のアニメやドラマの制作現場でクリエーターを巡る争奪戦が起こるなど、変化を生んでいる。低賃金・長時間労働が課題になってきた業界にとって、光明となるのか。現状を探った。【後藤豪、宮崎稔樹】 2月上旬、東京都武蔵野市のCGアニメ制作会社「SOLA DIGITAL ARTS」では、ラフな服装の制作スタッフ数人が真剣な表情でパソコンに向かっていた。現在手がける3作品のうち2がネトフリ向けで、橋トミサブロウプロデューサー(48)は「ネ

    動画配信急拡大でクリエーター争奪戦 テレビ局守勢「ネトフリは信じられないお金を…」 | 毎日新聞
  • アングル:新型ウイルスにセンザンコウ媒介説、疑問の声も

    2月7日、中国で発生した新型コロナウイルスの感染源について、これまで指摘されているコウモリに加えて、「センザンコウ犯人説」が浮上している。写真はベトナム・ハノイの保護センターでセンザンコウを持つ男性。2016年9月撮影(2020年 ロイター/Kham) [ロンドン/北京 7日 ロイター] - 中国で発生した新型コロナウイルスの感染源について、これまで指摘されているコウモリに加えて、「センザンコウ犯人説」が浮上している。中国の大学が指摘したものだが、海外の有識者からは疑問の声も出ている。 センザンコウは世界で唯一、うろこを持つ哺乳類。中国国有の新華社通信は、華南農業大学が主導した調査で、センザンコウから取り出した新型コロナウイルスの菌株の遺伝子配列が、感染した人のものと99%一致したと報道した。華南農業大学はウェブサイトで「(新型ウイルスの)発生源のコントロールと感染防止に向けて大いに意味の

    アングル:新型ウイルスにセンザンコウ媒介説、疑問の声も