タグ

進化論に関するdoramaoのブックマーク (10)

  • 「韓国の教科書から「進化論」が削除された」というデマ

    「創造論者の反対により韓国の教科書から「進化論」が削除された」というネットニュース記事は、デマのようです。実際には、一部教科書に載っていた科学的に不正確な「馬の進化図」や「始祖鳥の進化図」が消されただけというもの。統一教会系新聞のヨタ記事がこのデマの出典と推定されるようです。 韓国漫画・アニメコラムニスト宣政佑さんのツイートを中心にまとめました。 ※ブクマコメントで「残念ながらデマというのがデマ。natureでも取り上げられている」とあるが、nature記事はこのまとめの中でちゃんと指摘されており、その上で事実が報告されている。きちんと読むように。

    「韓国の教科書から「進化論」が削除された」というデマ
    doramao
    doramao 2012/06/10
    拡散の意図に他国の状況を貶めよう的な何かがあったかも。どうなんだろ?
  • 東海林さだおがいいなぁ 桂枝雀師匠の「ラマルク進化論」

    故桂枝雀師匠の落語を聴くのが大好きである。 生き急いだ(逝き急いだ?)この大天才の落語に出会えた事は、大げさに言えば私の人生の大きな収穫のひとつである。 師の「爆笑落語」を批判する向きも多いと聞くけれど、私は断然支持するものである。 渋滞中のフリーウェイや、ラスベガスまでの四時間半の道のりに枝雀師の噺を聞くのは、私にはなによりの楽しみ一つだ。 さて、落語には編に入るまでの前フリとして「枕(まくら)」と呼ばれるものがある。 大抵は編に関連したお話である「枕」でスタートして、そこから聴衆の興味を引き付けつつ編に入って行くというのが落語のパターンなのは良く知られている通り。 枝雀師匠の得意な「枕」の中に、私が「科学まくら」と名付けたものが二つある。 一つは「リニア・モーター・カー」 この「枕」は「三十石」や「住吉駕籠」などの「旅もの」で聞くことができる。 師匠のハナシの面白おかしさを私の筆

    doramao
    doramao 2010/05/25
    どらちゃんと呼んで!(ウソ)/進化論をごく普通に論じられる現状は数十年には想像もつかなかったと私は思います。ラマルク説に親しみを感じる素朴な想いは、科学の進歩も又、育んで来たと思うのです。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

  • 東海林さだおがいいなぁ  「本当にサルから進化したの?」

    前エントリ、「鶴の恩返し、量子力学、そして「マイナス1の存在確率、あるいはぬこの運命」の続きを書く予定であったのである。 そのつもりで「日経サイエンス」の記事も読み直し、PCの前に「さあ書くぞ」と座ったのではある。 しかし、あまりにも見逃せないものを発見して怒り心頭に発してしまひ、これから先に書くことになりました。 ことは時事通信のこの記事を読んだことから始まる。 ダーウィン映画、米で上映見送り=根強い進化論への批判 これをYahoo!ニュースのページで見つけたわけだが、関連ニュースとしてあげられたいたこれ↓ 進化論の間違い 恵みキリスト教会札幌 読んでみたら、聖書原理主義者お得意の進化論否定のお話で「日にもいるんだなぁ」ぐらいの感想しかなかったのだが、同じ教会が作っているこれ↓にはおじさんは怒った。 キッズ聖書クラブ そしてその中の、 「当にサルから進化したの?」 このページはさらに

    doramao
    doramao 2009/09/15
    "ドーキンスの大きな論点である『「~教の子供は自動的に~教徒」はおかしい』という部分にはいまだに大きなこだわりがある。"実はボクも。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • 断続平衡説 - Wikipedia

    上は系統漸進説と呼ばれるもの。下が断続平衡説で、進化は短期間に爆発的に起こると主張する。 断続平衡説(だんぞくへいこうせつ、Punctuated equilibrium)は、生物の種は、急激に変化する期間とほとんど変化しない静止(平衡、停滞)期間を持ち、”徐々に”進化するのでなく、“区切りごとに突発的に”進化していき、小集団が突発して変化することで形態的な大規模な変化が起きるとする進化生物学の理論の一つ。区切り平衡説とも呼ばれる。 1972年に古生物学者ナイルズ・エルドリッジとスティーヴン・ジェイ・グールドはこの考えを発展させる記念碑的な論文を発表した。彼らの論文はエルンスト・マイアの地理的種分化理論、マイケル・ラーナーの発生学と遺伝的ホメオスタシス理論、および彼ら自身の古生物学研究の上に築かれた。エルドリッジとグールドは、チャールズ・ダーウィンが主張した種の漸進的な変化は化石記録には実質

    断続平衡説 - Wikipedia
    doramao
    doramao 2009/01/13
    参考文献を読んで理解が足りなかった部分を補える。自分みたいな人の味方。
  • 神様は多分存在しない。心配せず人生を楽しもう。 - NATROMのブログ

    ■英国の公共交通機関で「無神論」キャンペーン(エキサイトニュース/ロイター) 英国の無神論者が今週、同国の公共交通機関で「神は存在せず」と通勤客らに呼び掛ける広告キャンペーンを立ち上げ、話題となっている。 英国全土の都市で運行する800台のバスとロンドンの地下鉄の車内に貼られたポスターには、「おそらく神は存在しない。心配することを止めて人生を楽しもう」と書かれている。 無神論推進派で作家でもあるリチャード・ドーキンス氏は、宗教に関心を持ち過ぎることが幻滅につながるということを示す手助けになればと、今回のキャンペーンを支援する理由を語った。 作家て。そりゃも書いているけどさ。せめて進化生物学者って言って。知らない人のために簡単に説明すると、ドーキンスは「利己的な遺伝子」というを書いた科学者で、「進化論は科学的に間違っている」とか阿呆なことを言っているキリスト教原理主義者のみならず、「神は

    神様は多分存在しない。心配せず人生を楽しもう。 - NATROMのブログ
    doramao
    doramao 2009/01/13
    『「実証と真実性というルールに違反している」というもの。見事に釣られている。』おみごと
  • トキソプラズマ症 - Wikipedia

    トキソプラズマ症(トキソプラズマしょう、Toxoplasmosis)とは、トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)による原虫感染症である。世界中で見られる感染症で、世界人口の3分の1が感染していると推測されているが[1]、有病率には地域で大きな差がある。健康な成人の場合には、感染しても無徴候に留まるか、せいぜい数週間のあいだ軽い風邪のような症状が出る程度である。しかし臓器移植後やエイズ患者など、免疫抑制状態にある場合には重症化して死に至ることもあり、重篤な日和見感染症といえる。重症化した場合には、脳炎や神経系疾患をおこしたり、肺・心臓・肝臓・眼球などに悪影響をおよぼす。また、妊婦が初感染すると胎児が先天性トキソプラズマ症を発症する場合がある。予防するためのワクチンはない。 日では家畜伝染病予防法において届出伝染病に指定されている(対象はめん羊、山羊、豚、いのしし)。なお、日

    トキソプラズマ症 - Wikipedia
    doramao
    doramao 2009/01/08
    遺伝子の延長された表現型の一例ですね。
  • ダーウィンの誤解

    Charles Robert Darwin(チャールズ・ロバート・ダーウィン)1809~1892 イギリスのシュールズベリーで生まれたダーウィンは、当時の人々が思い描いていた「人類創 造は神の力添え」と言う既成概念を打ち破り、総ての種は共通の起源があると1858年、自 然科学者アルフレット・ラッセル・ウォーレンと協同で、ロンドンのリンネ協会の会報に『変 種を形成する種の傾向、ならびに種の永続・および自然淘汰にによる種の永続』と言う革新的 な論文を掲載しました。 彼等の主張は、生物学者や社会学者ならびに、一般の思想家に大きな影響を与えた偉大な論理 だと思います。 何より、神や仏と言う曖昧な概念から脱却した事に価値があります。 ダーウィンは、5年以上もビーグル号に乗船し、南アメリカで化石になった哺乳類の骨を発見 し、中に化石と現存する生物の相違を検証したり、ガラパゴス諸島では

    doramao
    doramao 2009/01/08
    ドーキンスの云うところの詩に惑わされた人か?いや「人間における自閉症児に」・・・それ以前の人だった。
  • 1