タグ

身土不二に関するdoramaoのブックマーク (21)

  • 経済観測:「地産地消」ブームの逆説=丸紅経済研究所所長・柴田明夫 - 毎日jp(毎日新聞)

    「身土不二」という言葉がある。「身と土は一つ。体のもととなる料はその土地からとる」といった意味である。かつて自給自足の時代は、「」=「農」で、その地で作られた農作物をその場でべていた。 しかし、グローバル経済の進展とともに「」と「農」の距離が三つの面から離れるようになった。第一に、産地と消費地の距離が離れたことである。これまで穀物の輸入は、主に米国のメキシコ湾からパナマ運河を経由して運んできたが、近年はブラジルやアルゼンチンから輸入する量が増えている。穀物輸送の遠距離化である。第二に、品工業の発展に伴う現地加工で、付加価値面での距離が離れるようになった。第三に、冷凍技術の高まりにより、生産されてから消費者の口に入るまでの時間が離れるようになった。 問題は、これら三つの面で「」と「農」の間が離れた結果、この間に多くの品関連産業が介在し、巨大なブラックボックス化していることだ。特

    doramao
    doramao 2010/04/08
    身土不二がその状態を意味する言葉ではないが、ソレはともかく日本農業を萎縮させてしまうのでは?という視点には同意できる部分が多い。
  • 【豊後大野新聞】清川の直売所「夢市場」【大分のニュース】- 大分合同新聞

    【豊後大野新聞】清川の直売所「夢市場」 [2010年03月03日 09:29] メールで記事を紹介する 印刷する 道の駅きよかわ内にある農産物直売所「清川ふるさと物産館・夢市場」 豊後大野市清川町の道の駅きよかわ内にある農産物直売所「清川ふるさと物産館・夢市場」が、農産物を自ら生産するため農場を確保し、野菜、果樹などの栽培に乗り出している。「県内の直売所が直営農場を持つのは初めて」と夢市場。背景には出荷組織の会員が高齢化している事情があり、地域農業の体力を取り戻すため新規就農者を支援する事業も展開する。 夢市場は、1990年にJR旧牧口駅にオープンした農産物直売所が前身。県内で先駆け的な存在だった。「20年間、生産者の頑張りと利用客に支えられてきたが、このままでは担い手不足で大変な事態になる」と、三浦俊荘館長(57)は将来の不安を説明する。 農産物を提供する出荷者組織「清川産直友の会

    doramao
    doramao 2010/03/10
    『いずれは「身土不二」をテーマにした別法人を設立』うわ~、身土不二学校って何よ~
  • 農林水産省/農林水産省メールマガジン平成22年2月19日第381号

    身土不二 2月4日は「立春」(二十四節気の始まり)でしたが、日中が寒波の中で、東京でも雪が降り、ふるさとの占冠では-34℃を記録したと報じられていました。まだまだ寒い日が続いています。 そんな中でも、飲店では「蕗の薹(ふきのとう)」や「タラの芽」など“旬”が料理に出てきています。旬のべ物は新鮮なのは勿論、栄養価や解毒作用も高いといわれています。旬の物をしながら、ふと“身土不二”という言葉を思い出します。 「身土不二」は元来仏教用語らしく、「身(行為=正報)と、土(環境=依報)とは、不可分(不二)」との考えで、このことから「一里四方の物をべて暮らせば健康でいられる」ともいわれてきました。これらは“素”であっても“粗”ではありません!「グルメ」は美ではなく、身土不二にこそあるのではないでしょうか。 摂取する品の多彩さと生活の豊かさは必ずしも一致するものではありませんが、そ

    doramao
    doramao 2010/02/28
    正食という単語がある時点で、なんか此奴すこし分かった上で謂ってるんじゃないかと、心配になる。
  • 嘉兴闯档物联网科技有限公司

    doramao
    doramao 2010/02/21
    ニセ下顎問題でひえたろうさんの注目度はうさぎ登りだと思いますよ。(意味不明)
  • ニセ科学批判は市民運動だと - 「温暖化の気持ち」を書く気持ち

    finalvent さんが書かれています。 そのまえにお詫びを。ニセ科学およびニセ科学批判について、認識不足のままこの日記を書いてしまいました。文末の追記をご覧ください。 朝日社説 米飯給―「教育」のためにも : asahi.com(朝日新聞社) http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20100215/1266193668 朝日新聞の社説を引用し、そして、 でも、この朝日新聞の社説などは、しかし、偽科学批判の対象にならないんだろう。偽科学批判は市民運動だし、市民運動は基的に左派なので朝日批判はしづらいのだろう。 えええっっ、って思いました。別に私はニセ科学批判の人ではないのですが。 ニセ科学批判 = 市民運動 = 左派 = 朝日批判はしづらい???わからん。市民運動ってなんなのかな〜? wikipedia:市民運動 市民運動 = 左派はおおむね正しいのか?

    ニセ科学批判は市民運動だと - 「温暖化の気持ち」を書く気持ち
    doramao
    doramao 2010/02/17
    みつどんさん、たけさんさん、言及ありがとうございます。/FSMさんも私もブクマして指摘してますよ→http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/paper/editorial20100215.html%23Edit2/あと、私は猫サヨク
  • asahi.com(朝日新聞社):社説 2010年2月15日(月)学術会議―今こそ社会の知恵袋に/米飯給食―「食の教育」のためにも

    社説天声人語アサヒ・コム プレミアムなら過去の朝日新聞社説が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)学術会議―今こそ社会の知恵袋に米飯給―「教育」のためにも学術会議―今こそ社会の知恵袋に  21世紀の日をどんな国にするかという議論が格化しようとするなか、新しい「ルネサンス」実現へ学者の立場から積極的に提言していきたい。  日学術会議(金沢一郎会長)は、先月半ばに発表した幹事会声明で、こんな決意を明らかにした。  日の科学や技術をどう育み、社会の発展や問題解決にどう役立てるか。科学者の立場で提言していく組織として生まれたのが、学術会議である。今年で61歳になる。  現在は内閣府に置かれて、首相が議長を務める総合科学技術会議と「車の両輪」という位置づけだ。会員は自然科学から人文、社会科学まで、全国約83万人の研究者を代表する210人、日の頭脳集団である。  といっても、多

    doramao
    doramao 2010/02/16
    身土不二と地産地消は似て非なる物。米飯給食が食の教育という短絡さにも呆れるが、米飯給食ありきだからそうなるのだろう。余ったから学校で消費という考えは歪だと思うのだが・・・
  • ’09夏・衆院選ながの:立候補者の横顔 1区 /長野 - 毎日jp(毎日新聞)

    第45回衆院選が18日に公示され、各陣営は30日の投開票に向けて激しい選挙戦に突入した。県内で主張を展開する候補者の横顔を紹介する。【衆院選取材班】 (届け出順) ◇人前に出ると元気出る--小坂憲次氏(63)=自前 「ねじれ国会」の議院運営委員長として野党との厳しい折衝をこなし、一層の交渉力を身に着けた。文部科学相も経験し、党総裁候補にも名前が挙がる。 スローガンは「真剣政治」。街頭演説は最大の争点に据える安全保障が目立つ。「国政の基は国の安全。安全なくして経済発展もない」と力説する。 外相を務めた父の善太郎氏をはじめ4代続く政治家一家だが、子供のころの夢は「電気屋さん」。大学卒業後は日航空に入社。予約業務で端末を扱ったのを機にコンピューターに興味を持ち、党内では情報通信分野の専門家だ。 「文句を言う側より変える側に」と、半年迷った末に政界入りを決意した。中曽根康弘元首相秘書を経て、9

    doramao
    doramao 2009/08/21
    好きな言葉「身土不二」農水省出身、篠原孝氏(61)
  • 神戸新聞|阪神・北摂|パスカルさんだ10周年 「顔見える」農産物人気

  • ゆるふわマクロビ文化 - WinterMuteの日記

    ついでに桜沢エリカ『今日のお天気』。子育て漫画。 「酵素について勉強したので朝は生ジュースにしました」 ぎゃー酵素栄養学! 「酵素 エンザイム」にからんだ健康情報2 酵素栄養学とは何か やさしいバイオテクノロジー/ウェブリブログ http://yoshibero.at.webry.info/200705/article_7.html ちなみに酵素の前にはマクロビ系に近い考え方だったそうで。 「大事なのは陰陽五行と身土不二!」とか書いてある。ひええ。 マクロビオティックも強く信じていたわけじゃないそうで、こういうゆるゆるしたニセ科学系を渡り歩くのは、ゆるふわマクロビ系だなぁとも。実害が少ない分だけ広がりが見えなくてちょっと怖い。

    ゆるふわマクロビ文化 - WinterMuteの日記
    doramao
    doramao 2009/05/04
    カジュアルマクロビの危うさ。
  • 河北新報 東北のニュース 最高!卵かけご飯 青森でフェア県産品アピール

    doramao
    doramao 2009/04/27
    「身土不二・青玉」
  • パスワード認証

    ちょこもなか 2匹と東京一人暮らし。 仲良し兄弟、イタズラ三昧の日々。 非公開

    doramao
    doramao 2009/04/19
    なんちゅー飼い主、ネコいい迷惑。ホント迷走だ。
  • ☆島村幸男BLOG!☆ | 着ぐるみの女子高生。

    春の匂いがする木曜日。平塚で緑への歩みのロケを行いました。 今回は県立平塚農業高等学校の女子生徒たちの活動を取材。 品化学研究班というクラブ活動において「育」のあり方を、 チーム一丸となって考えている。 野菜をべよう!好き嫌いをなくそう!と地域の子供たちが通う保育園などに 紙芝居やキャラクターショーを行い、野菜嫌いを克服するための手作り野菜クッキーも持参し 子ども達と触れ合っている。 すべてが手作りの温もりのあるイベント。彼女たちのやさしさもしっかり伝わってきた。 ま〜当に、いい子達ばかり! 左上からみゆきチャン・島村。 ゆかちゃん・かずみちゃん・なみちゃん さなえちゃん・あずさちゃん・ともみちゃん。  そして大人気キャラクター、ピーマンの「ピースケ」とにんじんの「ジンジン」。 みんなの手作りなんです! ロケでは実際に保育園に

    doramao
    doramao 2009/04/19
    『これはすでに明治時代に掲げられていた食に関するスローガン今の言葉で言えば「地産地消」ですかね』何処まで知っていての発言なのだろう。/女子高生で検索したんじゃないですからね。
  • ひょこむ::kobekokaのブログ - 「生ゴミ -EM- 学校」 木原さんより

    kobekokaです JEARNメンバーの木原さん(福岡県)のメールを掲載します。 =============================== 福岡の郊外に住む木原と申します。何年かぶりの投稿です。 「生ゴミ-EM-野菜」談義に触発されました。すっかりご無沙汰のJEARNでしたが、こういう“談義”があると、ついうっかり?また手を挙げてしまいます。というのも、定年退職後はもっぱら、「畑作り→醗酵菌」に埋没していたからです。皆さんのお話では、この談義がSNSに移行されそうな情勢で、私の場合はその参入手続きができていないので、このままでは取り残されそうで、この際挙手だけでも……、というわけで。 先ずは、都市部の人も、教育関係者も生ゴミ堆肥作りの活動がされていることに驚き、うれしくなりました。特に、教師や学者・研究者の場合は理屈が分かったらそれでお終いという人が多く、都市部の人は上質堆肥が出来

    ひょこむ::kobekokaのブログ - 「生ゴミ -EM- 学校」 木原さんより
    doramao
    doramao 2009/04/19
    テーマが身土不二・・・
  • サーチナ-searchina.net

  • 山口・朝田に「体にやさしいスープ」を提供する店-有機野菜使う

    doramao
    doramao 2009/04/08
    言葉だけの身土不二ね
  • TOSSランド おもしろ三択クイズ5 (野菜)

    doramao
    doramao 2009/03/27
    全く面白くない/身土不二を授業で使いたいために作ったんじゃないの、この教材。
  • 身土不二のやりたい放題 - 火薬と鋼

    最近マクロビオティックに関して懐疑的・批判的なブログのエントリやはてなブックマークのコメントが見られるようになった。しかし実際マクロビの活動家がどのような主張をしているかは案外知られていないようだ。そこで今回はマクロビの重要な理念である身土不二の実態について紹介する。 なお、あわせてどらねこさんがマクロビの身土不二について批判的に記した 身土不二と地産地消ってどう違うの? - とらねこ日誌 身土不二と健康問題 - とらねこ日誌 以上のエントリもお勧めしておく。 (注:リンク先記事再編集に伴い2013-2-7にリンク変更) マクロビの身土不二は伝統でも地域でもない 身土不二は来「地元の旬の品や伝統が身体に良い」という理念だが、実際は伝統や地域というものを取捨選択、時には改変している。その結果、伝統や地域とはもはや呼べないものになっている。 さて、皆さんは「地元」と聞いてどのくらいの範囲

    身土不二のやりたい放題 - 火薬と鋼
    doramao
    doramao 2009/03/20
    欧米における身土不二の想定範囲やマクロビのトンデモが分かるオススメ参考図書の紹介。町田さんならではの良エントリー/マクロビの本質が知られぬまま広がりつつある現状への注意喚起。/どらねこ日誌の紹介大感謝
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    doramao
    doramao 2009/03/18
    読んでくださりありがとうございました。よかったら③もよんでね。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    doramao
    doramao 2009/03/18
    ようやく完成、ちょっとくどいか?
  • http://www.fukuishimbun.co.jp/fs/news1.html

    doramao
    doramao 2009/03/04
    福井新聞の食育連載/「食育の精神に間違いはない。その精神こそが、現代の日本を救う唯一の方法ではないかと思う」なんスか、また精神論っスか。ホラ、みんな見てくれよ、コレが食育のやり方だ。