タグ

言葉に関するdoramaoのブックマーク (18)

  • 今日の母の言い間違え - 火薬と鋼

    正:ガバナンス→誤:バカンス→誤(2):カバナンス 元の言葉の固さから一転気の抜けた言葉に。河馬なんす。 正:ショーン・コネリー→誤:コーン・ショネリー 過去の言い間違い「ポットベトル」に通じるものがある。

    今日の母の言い間違え - 火薬と鋼
    doramao
    doramao 2011/12/02
    シリーズ化希望。妻も似たような言い間違えが多いので今度メモしておこうと思います。思い出せるのは、二兎を追う者一頭をも得ず、ハイレグをハイグレ。う~ん、面白いのあったのにおもいだせないよー。
  • 続・Gewaltapparat の初出? - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    承前 以下に書くことは Google Books 等の検索結果をまとめた私的なメモである。 「国家は…… instrument of violence*1 / Gewaltapparat である」とする定式化は広くマルクス(ときにはマルクス=エンゲルス)に帰されている*2。この定式化は1960年代にはマルクス主義者以外にも広範に知られていた*3。しかしこの語はそれとしてマルクスの著作中には登場しない可能性が高い。marxists.org に収録されている、手稿を含めたマルクスの著作中に Gewaltapparat という語は登場しない。一つの可能性としては、1910年代の共産主義者によるマルクス受容のなかで、マルクスの国家観、すなわちアレントの言葉を借りれば "the state as an instrument of violence at the command of the ruli

    続・Gewaltapparat の初出? - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    doramao
    doramao 2010/11/26
    Gewaltapparatについて。うう~んあたまが~
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    doramao
    doramao 2010/07/06
    らぬかれる
  • 偽のニーチェ : 池田信夫 blog

    2010年03月14日21:53 カテゴリ科学/文化 偽のニーチェ 近所の屋で、このところずっと『超訳 ニーチェの言葉』というがベストセラーのトップだ。発売1ヶ月で16万部を超えたという。立ち読みした感じでは、彼の箴言集から(版元のビジネスである)自己啓発に関連する言葉を拾い出したようだが、これはほとんど偽書である(リンクは張ってない)。ニーチェが口をきわめて攻撃した敵は、史上最大の自己啓発カルトであるキリスト教だったからだ。「超訳」ではなく、原文に忠実に訳すと(強調は原文)、おお、私の兄弟たちよ! いったい人間の未来にとっての最大の危険は、どういう者たちのもとにあるのか? それは善にして義なる者たちのもとにあるのではないか? すなわち「何が善にして義であるかを、われわれはすでに知っており、さらにそれを体得してもいる。このことで今なお探究する者たちに、わざわいあれ!」と口に出し、心に

    偽のニーチェ : 池田信夫 blog
    doramao
    doramao 2010/03/14
    この件については同感。
  • GarbageOut!! » Error!

    GarbageOut!!

    doramao
    doramao 2010/02/26
    論考にしてくださってありがとう御座います。/後は、誤った理解を持ってしまった方には・・・ですね。一つの方法としては、自分の力で直面化できるような情報をそれとなく提供する事でしょうか。精度は低いけど
  • 「なう」小考 - 誰がログ

    http://alfalfalfa.com/archives/386301.html を読んでふと。 アスペクト形式として ちなみに僕は全然使ってこなかったので内省?に全然自信が無い。 上の記事のコメント欄にも指摘があるけれど、(動)名詞に付く接尾辞「〜中」に近いかな、という感じ。「ダンスなう」で「今ダンスを踊っている」とほぼ同じ状況を表せているんだとすれば。 一方、文に付くというか動詞に後接する場合はよくわからない。問題は、「なう」だけで「ている」と同じように機能できるかということ。 (1) 雨が降るなう とした場合、「雨が降っている」と同じような状況を表せるだろうか。twitter初心者の僕は難しいのではないかと感じていて、やはり (2) 雨が降っているなう とするのが自然のような気がする。実際、「動詞+ている+なう」の組み合わせはよく見かける(もちろん、定量的に調べたわけではなくただ

    「なう」小考 - 誰がログ
    doramao
    doramao 2010/02/18
    なるほどです。/個人的にはブログなどで、「なう」と書いたあと、その文章自体を誤字等で訂正せざるをえなくなった時の気持ちを考えて、すなおに「なう」れない。まぁ、ブログに書く機会はあまりありませんが。
  • 医薬品情報21 » 2009 » 10月 » 31

    魍魎亭主人 国立国語研究所は、医師が患者に説明している言葉の中で、『合併症』、『浸潤』など患者に意味が伝わり難い57語について、別の言葉への言い換えや補足説明等を促す報告をまとめたという[読売新聞,第47647号,2008.10.22.]。『合併症』については『病気の合併症→ある病気が原因となって起こる別の病気』とする提案がされている。これだと甚だ回りくどい言い回しに見えるが、これなどは補足説明するよりは国語教育の中で、用語の意味を国民に知らせていくべき程度の問題ではないのか。 『浸潤』については『がんがまわりに広がっていくこと』に言い換えるべき言葉としているが、『浸潤』は『癌』だけを対象にしている言葉ではなく、国語来の『しみこんで△ぬれる(広がる)こと。[肺浸潤=肺の一部に起こった結核がだんだん広がった状態]』[新明解国語事典]とする解説そのまま、病気がジワジワ広がることを意味している

    doramao
    doramao 2009/11/26
    コストの問題でもあるよねぇ。だから基礎的な教育が大切なんだって。
  • 「特別な言葉」:Chromeplated Rat

    勝氏近辺の言説に触れていてどうしても気になっていた部分があって、それをHitomi-MaZendaさんの言霊の国 ・ 日 ♪と云うエントリを読んで思い出した。 水を入れたボトルに「ありがとう」という文字を貼っておくと、その 水は美しい結晶になるのに、「ばかやろう」「ムカつく」などの汚い マイナスの言葉を書いて貼っておくと、結晶が跡形もなく消えて、 見るも無残になります。 これを見た人は、「人間の体の6割は水でできているんだから、プラス の言葉、美しい言葉を話そう」と誰もが感じると思います。(フォント指定系のタグを除去して整形しています。以下の引用部分も同様) まぁこの辺はだいたい江氏の主張を肯定的に受け止めるかたに一般的に見られる(と云うか判で押したように異口同音に表明する)内容で。「ポエムでファンタジー」と人が云っている「水の結晶実験」の結果を事実であると受け止めたうえで、「か

    doramao
    doramao 2009/11/05
    すげぇなあ。コメラン/日本人の誇りなんて概念自体が昔からあるものじゃないし。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    doramao
    doramao 2009/11/02
    面白いなぁ/助動詞などにも広がってきているのはどうなのだろう?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    doramao
    doramao 2009/10/06
    空気は読めても、それに従うことを良しとしてくれないんですよ。心が/あと、相手に対する要求も高くなりがちで良いこと無いです。心に
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    doramao
    doramao 2009/09/30
    継続的にサザエさんエントリーをアップする理由
  • 方言 | 今日も脳天気

    前回の日記で、「白アキラの言っていることが理解不能」との御指摘をいただいた。 そんなに難しい言葉は使っていないんだけど。山形弁検定ならせいぜい4級程度(^^) 昔、NHK の番組で山形のおっちゃんが出てきたとき、わざわざ字幕が出てきたのには驚いたが(-o-) <日語だっつうの 白アキラの台詞の中でわかりにくそうなところの対訳を列挙しておくと、 んねが:じゃないの ほっだな:そんな べした:だろう しゃねんだが:知らないのか わがんねどれ:大変だろう この程度なら雰囲気でわかりそうなものだ <無理か(-_-) 若い人が普通に使う山形弁の中には、知らない人には絶対変換できないようなものが結構ある。 ごしゃかれる:叱られる むつこい:かわいそう ちょす:さわる さらに、この辺になってくると、素人には品詞の種類すらなかなか特定が難しい。 がおった:非常に疲れた(連用形のみ。「がおらない」などとは

    doramao
    doramao 2009/09/05
    津軽弁もヨロシクネ。(書いた)/果物王国山形にいったことがないと今気がついた。オススメありますか?
  • 私は傲慢でした - オタク商品研究所plus

    先日、某監督と話をする機会があって「最近の○○で良い所とか、悪いところとかありますか?」と質問しました。 すると、私を睨み付けて一言 「(葉山)君は、傲慢な性格だと言われるでしょう」 えー、はい。だいたいそんな風に言われることがあります。 「評価する時にはね、良い点と、自分が気になる点 の二つしかないんですよ」 「どんなにヘタクソであってもゼロから見ればプラス。それが何で悪いって言えるの?」 。 。 / / ポーン! ( Д ) 「ぼくらはね、暴力が書けないから「正義」に置き換えてる、浅ましい仕事なんです」 「「正義」じゃなくて「倫理(モラル)」で対決すること。これが分からないような人間はプロになっちゃいけない」 痛烈に身に染みたお言葉でした。 他人を論する時に「悪い」と思ったら(決めつけたら)、それは討伐されるべき、と思い違いをしやすいという話です。 全体的には批評批判禁止ではなく、気

    私は傲慢でした - オタク商品研究所plus
    doramao
    doramao 2009/08/29
    『他人を論する時に「悪い」と思ったら(決めつけたら)、それは討伐されるべき、と思い違いをしやすいという話です。』
  • 聖徳太子「和を以て貴しとなす」の真意

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>04 Author:護 ご訪問ありがたうございます! ※※※※必見!必讀!※※※※ ≪ 動畫 ≫ 眞正護憲論(新無效論)解説 ①講義編 ②質疑應答編 YouTube版(講義編+質疑應答編) 明治憲法への誤解が解ける動畫 ≪ 著書 ≫ 「國體護持總論」 HTML版 「占領憲法の正體」 ≪ 國語 ≫ 簡單に覺えられる歷史的假名遣ひ ※※※※※※※※※※※※※※ 當ブログは平成二十三年四月から正字正かなで書いてをります(勉強中)。ブログの仕樣などにより正字表記できない漢字は新字體となつてをります。 「和を以て貴しとなす」の真意 (動画のお二人は親子です。) =========================== ■「和を以て貴しとなす」というのは、日人に最も広く知られた言葉

    doramao
    doramao 2009/07/06
    コメント欄ががっかり
  • お上品な山の手言葉実際に使ってる方知ってますか。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    タイトルにはそう書きましてけど,例えば, 1. …ざます。 2. …ですの。(ホホホ) 3. …だわ。 4. …かしら? 5. …何々したわよ。 6. …ごめんあそばせ。 などなど。普通に使っている方っているのでしょうか。それとももう前時代的な表現になっているのでしょうか。 少々横ですけど,日のドラマじゃあまり聞かなくなったと思うのですが、外国ドラマの吹き替えなどでは 3.4.5. あたりの言葉を女性語として普通に使われているのに気づきました。「外国ドラマ!」って感じでおかしいなあって思っちゃいます。

    お上品な山の手言葉実際に使ってる方知ってますか。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    doramao
    doramao 2009/05/21
    うちのかあちゃんとか普通に使っているぞよ。
  • 言葉攻めって最高だよな - おはようwwwお前らwwwwwwww

    言葉攻めって最高だよな 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 16:36:29.23 ID:NdvfWEf40 男に言われると普通に腹たつのに なんでお姉さんに言われるとめっちゃ興奮するんだろう 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 16:38:27.84 ID:42jbTgl80 ふだんそんなことを言えないような かわいい子に言われるのもまたいいものだ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 16:38:31.63 ID:adgkKTUFO 年下に言葉責めされたい 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 16:41:29.17 ID:ztz/9sVk0 >>3 分かる。 来弱い立場であるはずの年下にイニシアチブを取

    doramao
    doramao 2009/05/19
    もっとせめてください、最高です。/I wouldn't normary do this kind of thing.
  • 「おまえ、いいかげんにしろよ」男言葉使う女子3割 - MSN産経ニュース

    「おまえ、いいかげんにしろよ」など男性言葉を使う女子が約3割いるなど言葉遣いが「中性化」している実態が小・中・高校生らを対象に行った旺文社の「ことばに関するアンケート」で分かった。 旺文社生涯学習検定センターが実施している「語彙(ごい)力検定」受検者を対象に昨年11~12月に行ったアンケートで小学生から高校生約1万人が回答した。 今回は「言葉の美醜」をテーマにアンケート。 「男子と女子が使う言葉は同じだと思うか」という質問では約7割が「いいえ」と答えた。しかし、次のような言葉遣いをするかどうか聞いたところ、「おまえ、いいかげんにしろよ」という言葉を実際に使うとしたのは男子で63.6%、女子でも27.6%いた。「このカレーライスうまいね」では男子は70.3%、女子は33.5%だった。 一方、「きれいな言葉遣いで話したい」という子は47.5%。「あなたの近くにきれいな言葉遣いで話す人はいますか

    doramao
    doramao 2009/05/18
    コレ見て、綺麗な言葉を学ばせなきゃと思った教師は、水伝親和性が高そうだ。/クソして寝やがれ!
  • 鳥飼日記: 「水は字を読める・・・」のブログへの反響が大きい

    2月12日のブログに対する影響が残っている。 新たに、科学的見地ではなく、心の実現力の面からのコメントがついた。 これも、公平を期する意味で、後に担当者から公表してもらうことにする。 心の実現力は、科学的見地とは関係ない面があることは確かである。 科学的合理性がなくても、心が信じれば、それは実現するからである。 ただ、科学的合理性を偽ることがあるとすれば、それを無視することはできない。 以前の2人のコメントはその点を問題視されているのは、理解できる。 来、科学的合理性を問題とする意見と心の実現力を語ることは対立しない。 むしろ、対立的に捉えない方が実際的には有益だろう。 「水が字を読める」とすることにつき科学的合理性があるかは、私には分からない。 「感謝」「ありがとう」という言葉は、人生上、極めて重要である。 そのことが目に見えるようになればいいな、とは思う。 それを写真で示した書物に出

    doramao
    doramao 2009/02/16
    科学的かどうか分からないのではなく、考えていないだけ。少なくとも私が求めているのは考えて自分の意見を述べてくれることだ。思考停止からは何も始まらない。/若しくは意地を張っているだけかも・・・
  • 1