タグ

子育てに関するdoramaoのブックマーク (132)

  • 「子どもの困りごとは親のせい」ではありません。不安を解消して楽しく子育てしたい親御さんへ - wezzy|ウェジー

    2018.07.18 19:15 「子どもの困りごとは親のせい」ではありません。不安を解消して楽しく子育てしたい親御さんへ こんにちは。小児科専門医の森戸やすみです。私は日々、東京都世田谷区にある小児科クリニックで診療する傍ら、ウェブサイトやブログで小児医療や子育てについての情報を発信したり、書籍(最新刊は『小児科医ママの子どもの病気とホームケアBOOK』(内外出版社))を書いたりしています。今回、新しく連載「小児科医ママのはじめて子育てQ&A」を始めることになりました。よろしくお願いします。 私は、毎日、外来診療をしているのですが、保護者の方からの質問は似ていることよくあります。「子どもが初めての熱を出したんですが、どうしたらいいでしょう」「こんなにしょっちゅう風邪をひくのは、何か問題があるからでしょうか」「この子は発達障害でしょうか」など。多くの人は初めてか2回目の育児なのですから、疑

    「子どもの困りごとは親のせい」ではありません。不安を解消して楽しく子育てしたい親御さんへ - wezzy|ウェジー
  • 乳幼児の入院付き添い、なぜ24時間?(記者の一言):朝日新聞デジタル

    肺の難病で移植しか治る方法のない、1歳の女の子が肺移植を受けて初めて家に帰るまでの軌跡を取材しました。その過程でどうしてもおかしいと思ったことがありました。 連載に登場した女の子が一般病棟に移ることを病院から勧められた際、家族は24時間付き添うよう言われたのです。1時間程度の不在なら看護師が代わりに様子をみると言われましたが、基は家族がみることになる――という内容で説明を受けたそうです。 両親は途方に暮れました。「短期間で退院のめどがいつとわかっているなら夫と交代で乗り切ることもできる」と女の子の母親(39)は言います。実際、肺移植後の2カ月にわたる入院のうち、集中治療室(ICU)で過ごした約20日間を除き、両親が10~2週間おきに交代で24時間女の子に付き添いました。 ですが、「待機の期間が年単位にもなるかもしれない間、どうやって24時間の付き添いを家族で乗り切るのか、当に困った。『

    乳幼児の入院付き添い、なぜ24時間?(記者の一言):朝日新聞デジタル
    doramao
    doramao 2017/08/27
    どらは1ヵ月だったけど、本当に消耗した・・・これがいつまで続くのかわからなかったら絶望に近い気持ちだろう。親子共倒れになったら目も当てられない。子どもの健康は親の健康があってこそ。対策希望
  • 「誕生学」でいのちの大切さがわかる? - 精神科医 松本俊彦

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    「誕生学」でいのちの大切さがわかる? - 精神科医 松本俊彦
    doramao
    doramao 2017/01/19
    誕生学の問題点について、専門家の見解です。本の1項目が無料で読めるので、買うのを迷っていた方も読んでみては?
  • 体験談は信じていいの? 「子育て情報」の真偽を判断する方法とは? 専門家がパパ・ママのQ&Aに答えました。 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース体験談は信じていいの? 「子育て情報」の真偽を判断する方法とは? 専門家がパパ・ママのQ&Aに答えました。 今やパパもママも子育て世代の情報収集はネットが主流。「新生児はおくるみでグルグル巻きにするとぐっすり寝る」「子育て中の親はこまめに息抜きを」「しつけは大声で怒鳴りつけるのではなく冷静に指示して」…などなど、さまざまな育児情報が広まっている。 だが、真逆の主張にどちらが正しいのか迷った経験はないだろうか? 「新生児はおくるみでグルグル巻きにするとぐっすり寝る」というけど、新生児の脚はМ字のままが自然で、無理にまっすぐにしないほうがいいと聞く。「子育て中の親はこまめに息抜きを」と同じくらい多く見聞きするのが、「できるだけ母乳で育てる方が丈夫な子に育つ」「子育てにはたくさん手をかけるべき」という意見。寝る時間を削ってまで子育てをがんばったほうがいいのか。 また、今では「子ども

    体験談は信じていいの? 「子育て情報」の真偽を判断する方法とは? 専門家がパパ・ママのQ&Aに答えました。 | ダ・ヴィンチWeb
    doramao
    doramao 2016/12/20
    内容が分かる紹介ですよ。
  • 「ファストフードは食べさせちゃだめ」は本当? 管理栄養士パパが教える「食」にまつわる5つの誤解

    「○○は子どもの発達に悪い」、「××は毒だから、べちゃいけない」なんて話を耳にしたことはないですか? にまつわる噂話は後をたちません。いつも口にしているべ物に、「害がある」と言われるとショックですよね。特に子育て中のお父さん、お母さんは親心から、「絶対にべさせないようにしなくちゃ」と思ってしまうかもしれません。 そうした背景において、「間違った情報が、親に無意味な苦労をさせるばかりか、子どもの成長や健康を阻害する危険がある」と、管理栄養士の成田崇信さんはいいます。成田さんは、自身が子育てをしている中で、間違った情報や、根拠のない噂話が多くあると気づきました。そんな成田さんに、にまつわるさまざまな、疑問について、プロの視点で教えてもらいました。

    「ファストフードは食べさせちゃだめ」は本当? 管理栄養士パパが教える「食」にまつわる5つの誤解
    doramao
    doramao 2016/10/25
    安心して親子で外食を楽しんでもらえればと思います。普段ちゃんと食事をしていればファストフードを食べることは悪いことではありません。
  • 育児の疑問:専門家が回答 | 毎日新聞

    出産・育児には悩みがつきもの。周囲のアドバイスやインターネット情報に翻弄(ほんろう)される人も多いのではないだろうか。ネットや口コミ情報を取捨選択し、育児に役立てていくための指南書として、産婦人科医の宋美玄さんらの共著「各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと」(メタモル出版)が出版された。 「育児」「医学」「」「教育」の各分野で、多くの親が疑問に思うことに専門家が答えるスタイル。「紙オムツやナプキンは有害?」「薬は飲ませないほうがいい?」「品添加物は危険?」など健康に関する疑問から、10歳を迎える児童への学校行事として全国に広まる「2分の1成人式」、日会議政策委員の高橋史朗氏が提唱し、教育行政にも影響を与える「親学」など、教育分野で話題を呼ぶテーマも充実。執筆陣は、学校内の事…

    育児の疑問:専門家が回答 | 毎日新聞
  • 第3回 意外と知られていない!?  母乳の栄養のこと – メタモル出版

    第3回 意外と知られていない!?  母乳の栄養のこと Home / 管理栄養士パパのみんなのと健康の話 / 第3回 意外と知られていない!?  母乳の栄養のこと 毎月第4木曜更新! 意外と知られていない!?  母乳の栄養のこと 母乳は、赤ちゃんにとって素晴らしいものです。出産や育児を見れば母乳のメリットがたくさん書かれていますし、WHO(世界保健機関)も母乳育児を推奨しています。そして、母乳育児の割合はこのところ上昇傾向で、生後1か月では平成17年には42.4%だったのが、平成27年には51.3%と、ここ30年間で最も高い水準となっています(※1)。  「母乳育児のメリットが知られることで、母乳育児をする人が増えている」――、このこと自体はとてもよいことでしょう。ただ、私がちょっと気になっているのは、母乳育児のメリットはよく見かけるけれど、デメリットについて書かれたものをあまり見

    第3回 意外と知られていない!?  母乳の栄養のこと – メタモル出版
    doramao
    doramao 2016/09/22
    連載第3回目は母乳の栄養素のお話です。母乳は理想の栄養とはいいますけれど、少ないながらも欠点はあるんです。母乳の特徴をしらないと弱点を補うことはできません。母乳は万能ではないのです。
  • 「子育てリテラシー」って何?専門家がやさしく語る本が話題に - レタスクラブ

    ネットから得た情報をもとに行動したり広めたりすることに「リテラシー」が求められる時代になってきたといわれている。子育て世代なら「子育てにおけるリテラシー」が必要に。それをいっしょに考えてくれるが発売時のAmazon売れ筋ランキングで1位、その後の売れ行きも好調のよいで、話題を集めている。 ■「数ある子育て情報の中から何が正しいのかを見極める能力」である「子育てのリテラシー」 もともと「リテラシー」とは識字能力という意味だったけれど、最近では「ネットで流れてくる情報を正しく利用する能力」という意味で「ネットリテラシー」なる言葉が定着している。 子どもがいずれスマホやPCを所有するようになったらそちらも勉強する必要があるけれど、まずはその前に「数ある子育て情報の中から何が正しいのかを見極める能力」である「子育てのリテラシー」を身につけることが大切な時代に(余談だが、リテラシーの応用編として「

    「子育てリテラシー」って何?専門家がやさしく語る本が話題に - レタスクラブ
  • 各分野の専門家が伝える 子供を守るために知っておきたいこと - みりんごよみ

  • 砂糖は毒? 牛乳をとると骨折しやすくなる? …ニセ・エセ・デマ情報から子どもを守るために | ダ・ヴィンチWeb

    『各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと』(宋美玄、姜昌勲、NATROM、森戸やすみ、堀成美、Dr.Koala、猪熊弘子、成田崇信ほか/株式会社メタモル出版) 子育てに悩んでも、ちょっと調べれば、情報が溢れるように出てくる。便利な世の中だが、ときに「子どもに◯◯をべさせると良い」「いや、◯◯は害がある」といった真逆の情報に、育児中の親は困惑する。 また、妊娠中だったり子育て中だったりすると「△△したほうがいいらしいよ」などと、周囲がなにかと情報を提供してくれるが、それが眉唾ものであることも少なくない。良かれと思ってついつい口を出したくなる。そんな人が増えた現状を「一億総姑(しゅうとめ)現象」と呼んで憂い、専門家がきちんと根拠を示した情報に頼ってほしいと願うのは、『各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと』(株式会社メタモル出版)だ。書では、ちま

    砂糖は毒? 牛乳をとると骨折しやすくなる? …ニセ・エセ・デマ情報から子どもを守るために | ダ・ヴィンチWeb
    doramao
    doramao 2016/08/28
    わーい、どらの書いた項目が紹介されてる。真偽の怪しい情報を解きほぐすのはミステリー小説を楽しむようなスリリングさもありますよ。
  • 『各分野の専門家が伝える子どもを守るために知っておきたいこと|宋美玄,森戸やすみ 他』

    新米2児ママの読書note このブログでは、私が妊婦・育児ライフを送る中で役にたった書籍、アイテムなどを紹介しています。 育児ライフもときどき(^^*) 2度の育休から復帰、ワーキングマザーです。 産婦人科医、小児科医、児童精神科医など、 10名の専門家が書いた、 子育て中のママ・子どもを「誤った情報」から守る。 世の中、当に、当に、いろいろな情報に溢れています。 子育て情報サイトも乱立して、私も楽しんでみてはいますが、その正しさは玉石混交。 わたしはいくつかを読んだり、情報をいくつか並行して調べる…ようにはしていますが、真剣に悩んでいるママが、この情報を鵜呑みにしたら悩むだろうな…というものも、含まれます。正しくないのに。 また、道端を歩いていると、「母乳〜?」と聞かれたり、「なんとかしたらダメよ!」「こうしなきゃダメよ!」と、全く知らないおばちゃん・おじちゃんから、注意をうけま

    『各分野の専門家が伝える子どもを守るために知っておきたいこと|宋美玄,森戸やすみ 他』
  • 疑似医学やトンデモ教育にだまされないために 大人が知っておくべき情報の取捨選択

    『各分野の専門家が伝えるー子どもを守るために知っておきたいこと』(メタモル出版) 「骨盤歪んでるから、整体で直してもらいたい!」「ネットで見たけど、牛乳って体によくないんだって」「生理痛でたくさん薬を飲んだから、デトックスしなきゃ」……女性が集まれば多かれ少なかれ、健康、美容に関して、おしゃべりという名の情報交換がなされるが、その中には“疑似医学”といっていいものも、しれっと紛れ込んでいる。実際は、手で押したぐらいでは骨盤の形は変わらないし、大人も子どももカルシウムが不足しがちな日人にとって牛乳は良い品だし、薬は体内にたまらないからこそ、必要に応じて1日に何度も服用する。 医療に関して、正しい知識を得ることは意外と難しい。気になる症状をネットで検索すれば、まさに玉石混交。誰が書いているかもわからないサイトが山のように引っかかってくる。自分のことならまだしも、幼い子どもの不調、病気につい

    疑似医学やトンデモ教育にだまされないために 大人が知っておくべき情報の取捨選択
  • 子育て情報を正しく読み解くために…専門家が本を作りました! | ヨミドクター(読売新聞)

    doramao
    doramao 2016/07/27
    売れ行き好調、みなさまのお陰です。読んで安心できる本です。
  • 2016-07-19

    2016-07-19 意見 EFSA 消費者が使用した後のPETを品と接触する物質にリサイクルするのに使われるPolymetrix (以前は Buhler)テクノロジーに基づく‘Polisan Hellas S.A.’プロセスの安全性評価 Safety assessment of the process ‘Polisan Hellas S.A.’, based on Polymetrix (for… 2016-07-19 RASFF Week28-2016 EU 警報通知(Alert Notifications) セルビア産用トウモロコシのアフラトキシン(B1 = 4.5; Tot. = 4.5 µg/kg)、インド産オランダ経由冷凍金目鯛によるシガテラ中毒の疑い、産出国不明生鮮マグロ刺身に検出されたヒスタミンによる中毒の疑い、イラン産英国… 2016-07-19 ビートザストリート

    2016-07-19
    doramao
    doramao 2016/07/20
    畝山さん、一緒に書いて下さりありがとうございました。
  • 「各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと」 - とラねこ日誌

    どらも執筆に参加したが7月25日に発売となります。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4895958981 こんな豪華な名前にどらが混じっていていいの?なんて気持ちにもなりますが、編集の方がいいのだとおっしゃってくれたのでどうどうと紹介いたします。 校正用の原稿で読ませていただきましたが、とても良いです。子供のためだけでなく大人にとっても役に立つような項目もありますので、ぜひ手にとっていただければと思います。 個人的には第4章の「教育」がオススメです。どらの項目はブログ読者様には予想がつくと思いますが、「砂糖」、「玄米」、「マーガリン」です。これも畝山さんが書けばよかったのでは?というのはいってはいけません。 ■目次 第1章 育児 自然分娩が一番いいの? 母乳じゃないとダメ? 体罰って必要でしょうか? ホメオパシーをすすめられました 紙オムツやナプ

    「各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと」 - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2016/07/12
    7月25日発売の新刊を自ブログでも紹介します。これから育児にのぞむ人、現在奮闘なさっている人、育児をしている人に関わる人へ特にオススメできます。
  • 被災地での授乳は赤ちゃんの栄養を第一に(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    被災地での母乳育児の支援について気になる事がありましたので言及したいと思います。 ■完全母乳に拘る必要はあるのか被災地での安全な料確保はたいへん重要な課題ですが、特に体に十分な栄養を蓄えることができない小さい子どもであれば、事の不足は健康や生命にも影響をおよぼしてしまいます。特に乳児では母乳や育児用ミルクが与えられなければ、すぐに脱水やエネルギー不足となり危険な状況になりかねません。 母乳は赤ちゃんの生命線であり、衛生状態の確保が難しい状況では、消毒などの手間が少なく安全に提供できる栄養としてとても素晴らしいものです。被災地で安心して授乳ができるよう、授乳スペースの確保や物資の提供、授乳婦への十分な事の提供などの支援はとても大切です。 しかしながら、こうした援助活動の中には、素晴らしい母乳を推奨しようという気持ちから、完全母乳に拘りすぎているように見える支援もあるように思います。 子

    被災地での授乳は赤ちゃんの栄養を第一に(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2016/04/19
    災害避難に現れる、完全母乳育児問題についてのお話です。完全母乳育児問題の参考→http://d.hatena.ne.jp/doramao/20091227/1261918472
  • なぜ迷信を継承するのか - Jasmine Cafe

    助言で他人の行動を変えさせたいと思ったら、根拠を示さなくてはいけません。 @jasminjoy 母親が肉・パン・揚げ物等をべてはいけない、子供をとにかく(泣いても、嫌がっても)うつ伏せで過ごさせるように指導される、添い乳の禁止、三時間おきの授乳推奨など(回数が減ると注意が入るみたいです。自分はまだ一日8回授乳なので大丈夫でした)など聞きました。— 井上由子 (@inoueyuQo) 2015年11月1日 由子さんを指導したこの助産師のように、授乳している女性にいろいろなことを禁止するならそれはなぜ必要なのか、合わせて言わないとダメ。 上記の話は間違っているところとある程度正しいところがあります。 まず、母親が肉・パン・揚げ物を控える理由はありません。 肉はタンパク源としてとてもいいですね。ビタミンBも摂れます。厳格過ぎるベジタリアンが動物性タンパクを一切摂らず、↓完全母乳栄養にするとこう

    なぜ迷信を継承するのか - Jasmine Cafe
  • 【Blog】「ウソ?ホント?子育て情報の見分け方講座」に参加してきました - Don't find fault, find a remedy.

    信じるか信じないかはアナタ次第です(キリッ…のハズなのに。 Facebookとか特に面白いなーと思うんですが、いろいろなポリシーや嗜好があって、それが投稿に出るじゃないですか。(私の4年前くらいの投稿とかモテキの話しかしてなくてだな…今実はバクマン。の話ばっかりしたい。が、諸事情により我慢…そしてこれは余談)んで、かなり強いキャッチを目にする訳です。『砂糖は白い悪魔だ!』とか『マーガリンは絶対悪だ!』とか『母乳育児じゃない子は性格が荒くなる!』とか。で、毎回「いやいや言いすぎだわ」と思うんですが、でも見ちゃうとモヤモヤするんですよ。「根拠あったらどうしよう…」「言いすぎだと思ってる自分にも大して根拠ないじゃん…」とか思っちゃうんですよ。特に子育てなんかしてると初めての経験ばっかりだし、なんせ彼女はまだ言葉が話せないので、自分が信じていることが正しいかどうかもわからない。だからこそ、いろいろ

    【Blog】「ウソ?ホント?子育て情報の見分け方講座」に参加してきました - Don't find fault, find a remedy.
    doramao
    doramao 2015/10/26
    うれしい参加レポート。やってよかった。
  • 食育BOOK発売されました - とラねこ日誌

    ■ドキドキ 『管理栄養士パパの親子の育BOOK』が日発売となりました。 地方に住んでいるのでまだ店頭に並んでいるところは見ていないのですが、ツイッターにて「売っていたよ」と画像付きツイートで報告をいただだいております。こういうのとっても嬉しいですねぇ。 皆様の期待を裏切らない出来になっていたかどうか、評価が下されるのはここからですので、当にドキドキしております。 購入して下さった方の率直な感想、お待ちしております。 ■今後のこと 各項目について、ページの都合やコンセプト、対象者を考えて割愛したものや採り上げなかった内容、詳しい解説などブログ記事にしたいなぁと思っております。 皆様からの要望なども参考にしようと思っていますので、何かあればコメントやツイッターにてお願いします。 では皆様よろしくお願いします。モフモフ

    食育BOOK発売されました - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2015/07/25
    皆様からの意見・感想お待ちしております。
  • P-179.アトピー性皮膚炎に対する不適切な民間療法により重篤な栄養障害を来たした2例 - Japanese Journal of Allergology

    口演25 アトピー性皮膚炎と関連疾患 座長:清益功浩(大和高田市立病院小児科) P-179.アトピー性皮膚炎に対する不適切な民間療法により重篤な栄養障害を来たした2例 鈴木 健1,3), 池田早希1), 小野佳代1), 益田大幸1), 鈴木 剛2), 友野順章3), 高増哲也1), 栗原和幸1) 神奈川県立こども医療センターアレルギー科1), すずき小児科アレルギー科2), 大和市立病院3) 【はじめに】アトピー性皮膚炎は基的な対応がガイドラインで示されているが,プルーンエキスにこだわって著しい栄養障害を来たした2例を経験したので報告する【症例1】1歳8カ月男児,1歳半健診で体重増加不良,独歩の遅れ,アトピー性皮膚炎を指摘され当科紹介.母親はプルーンサプリメントを経口的にも外用にも使用し過度の事制限を行っていた.ALP著明高値,IP,Ca低値を認め精査の結果くる病と診断された.入