タグ

産経新聞に関するdoramaoのブックマーク (57)

  • 「米兵が救助」米軍否定 産経報道「沖縄2紙は黙殺」 県警も「確認できず」 昨年12月自動車道事故 (琉球新報) - Yahoo!ニュース

    昨年12月1日に沖縄自動車道を走行中の米海兵隊曹長の男性が、意識不明の重体となった人身事故で、産経新聞が「曹長は日人運転手を救出した後に事故に遭った」という内容の記事を掲載し、救出を報じない沖縄メディアを「報道機関を名乗る資格はない」などと批判した。しかし、米海兵隊は29日までに「(曹長は)救助行為はしていない」と紙取材に回答し、県警も「救助の事実は確認されていない」としている。産経記事の内容は米軍から否定された格好だ。県警交通機動隊によると、産経新聞は事故後一度も同隊に取材していないという。産経新聞は事実確認が不十分なまま、誤った情報に基づいて沖縄メディアを批判した可能性が高い。産経新聞の高木桂一那覇支局長は「当時のしかるべき取材で得た情報に基づいて書いた」と答えた。 昨年12月9日に産経新聞の高木支局長は、インターネットの「産経ニュース」で「沖縄2紙が報じないニュース」として、この

    「米兵が救助」米軍否定 産経報道「沖縄2紙は黙殺」 県警も「確認できず」 昨年12月自動車道事故 (琉球新報) - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2018/01/30
    ゴシップ紙またか。
  • 「パン屋」がなぜ「和菓子屋」に? 小学道徳教科書広まる誤解 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■他教科と異なる検定方法背景 文部科学省が道徳の教科書検定で、郷土愛不足を理由に「パン屋」を「和菓子屋」に書き換えさせた-。小学校で平成30年度から使用される教科書について、国や郷土を愛する態度を教えるため、文科省が修正を指示したとの疑念がインターネット上で拡散、文科省に抗議の電話が相次いだ。ただ、修正は教科書会社の判断に委ねられており、文科省が具体的に指示したわけではない。誤解の背景に何があったのか。(花房壮、寺田理恵) ▼文科省に抗議電話 「こんな検定はやめろ」 3月24日の検定結果の公表後、土、日曜日をはさんだ27日、文科省教科書課には朝から抗議電話が相次ぎ、その件数は翌日にかけて30件を超えた。対応した職員によると、電話の主は大半が年配の男性だったといい、「パン屋」を「和菓子屋」に書き換えさせたとの誤解に基づいていた。 「和菓子屋」への修正があったのは、東京書籍の1年用の

    「パン屋」がなぜ「和菓子屋」に? 小学道徳教科書広まる誤解 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2017/04/02
    意味不明な記事。そもそも誤解されてないだろ?これも忖度問題として考えても良いのでは?
  • 産経サイト「街の声の女性、ピースボートスタッフに酷似」を削除(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    GoHooレポート6月17日】産経新聞は6月16日夕、ニュースサイトに「TBS番組『街の声』の20代女性が被災地リポートしたピースボートスタッフに酷似していた?!『さくらじゃないか』との声続出」と題する記事を掲載した。しかし、ピースボートが「記事内の女性は当団体スタッフではない」として産経側に訂正を求め、強く抗議。記事は16日夜の時点でアクセスランキング最上位になっていたが、17日午前中に削除された(追記あり)。 ピースボート災害ボランティアセンターの産経新聞者宛て抗議文問題の記事は、6月15日夕、東京都の舛添要一知事辞任に関連して、東京都内で民放の街頭インタビューに応じた女性が、熊地震後にリポートしたピースボート災害ボランティアセンターの女性スタッフと酷似している指摘し、ネット上で同様の指摘が相次いでいることを無批判に報じていた。 削除された産経ニュースサイトの記事(2016年6月1

    産経サイト「街の声の女性、ピースボートスタッフに酷似」を削除(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2016/06/17
    “抗議文の全文も引用された。”そうです。主従の関係処か独自部分がなかったような・・・
  • 産経新聞【「取材なく無断でコメント掲載された」琉球大名誉教授が朝日新聞を提訴】への反応 (2ページ目)

    産経新聞 2015年7月3日記事 「取材なく無断でコメント掲載された」琉球大名誉教授が朝日新聞を提訴 東京地裁 http://www.sankei.com/affairs/news/150703/afr1507030002-n1.html 寄せられた反応を一部まとめました。

    産経新聞【「取材なく無断でコメント掲載された」琉球大名誉教授が朝日新聞を提訴】への反応 (2ページ目)
    doramao
    doramao 2015/07/04
    産経新聞に掲載されると、事実関係はともかくこういう反応をする人がでてくるというサンプル。
  • 悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた(ヨッピー) - ネタりか

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    こいつら、恥というものを知らないのか。朝日新聞・木村伊量社長の謝罪会見を見ていて、思わずこんな台詞が口をついて出た。断っておくが「こいつら」というのは壇上で頭を下げていた木村社長や朝日の幹部のことではない。朝日を追及していたマスコミ、とくに読売新聞、産経新聞のことだ。 この日の2時間にわたる会見で読売、産経の記者は全質問の実に4分の1もの数の質問を商売敵の朝日に浴びせ続けた。だが、その質問のほとんどはネットスラングでいうところの“ブーメラン”というヤツだった。 読売「御社には自発的に物事を検証する能力がないのではないか。自浄能力がないのではないか。そのことを社長はどうお考えか」 はあ? じゃあ聞くが、渡辺恒雄会長の政界との癒着を放置し、巨人軍の裏金問題や暴力団疑惑にほおかむりし、部数水増しの“押し紙”内部告発を封じ込めてきたオタクの会社に自浄能力はあるのか。 産経「都合のいい方にねじまげる

    朝日謝罪会見でハシャぐ読売、産経の“トンデモ誤報”集 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    doramao
    doramao 2014/09/29
    新聞なんてそんなものだよね、としか。
  • 「家事をしない妹に腹立った」妹を殴って死なせる 26歳男を傷害容疑で現行犯逮捕 兵庫・川西署 - MSN産経west

    16日午後11時15分ごろ、兵庫県川西市鼓が滝の民家で、男から「妹が意識不明で倒れた」と119番があった。消防から連絡を受けた兵庫県警川西署員が駆けつけたところ、女性が2階の一室であおむけに倒れているのを発見、搬送先の病院で死亡した。「俺の妹がこんなに家事しないわけがない」 家にいた男が殴ったことを認めたため、同署は傷害容疑で、大阪府池田市神田のアルバイト、肥後健太郎容疑者(26)を現行犯逮捕した。女性は肥後容疑者の20代の妹とみられ、同署は身元確認を急いでいる。今後、傷害致死容疑に切り替えて調べる。 同署によると、肥後容疑者は女性と知人宅の2階で口論になり、腹部や顔面を数発殴ったといい、「家事をしない妹に腹が立った」と供述している。「俺の髪を脱色できないわけがない」逆恨み刺殺30歳に懲役30年みんな俺の妹だ…ABC初の女性アナカレンダーの大胆な中身

    doramao
    doramao 2013/10/18
    なにこの記事。本人がそんなことを供述したの?人死に案件でふざけている記事にみえる。
  • 【柔道五輪代表暴力問題】告発した15選手の肉声なし 「痛み」伝わらず - MSN産経ニュース

    告発した15人が「被害者」で全柔連の強化体制が「加害者」。1週間足らずの報道で、こんな構図が世間に定着しつつある。前代表監督は顔の見えない相手に実態も程度も定かでない「暴力」の担い手として批判され、社会的地位に致命傷が加えられた。 その一方で、告発した15人は今もJOCの配慮で氏名が伏せられている。JOCが匿名性を重視したことは、指導者より弱い選手の立場を思えばやむを得ないとしても、顔の見えない選手側の要求だけが次々と形になっていることに違和感を覚える。 選手個々が「暴力」や「パワーハラスメント」で具体的にどんな実害を受け、忍従を強いられたのか、いまだに明かされていない。だから、15人の苦しむ顔が痛みを伴って伝わってこない。 近く選手の聴き取り調査に当たる橋聖子JOC理事は「選手には訴えた責任がある。あまりにもプライバシーを守りすぎると改革ができない」と指摘する。より具体的で詳細な被害が

    doramao
    doramao 2013/02/06
    今後のこうした告発を防ぎたいと謂う意図でしょうか?
  • 産経が名物コラムで火に油を注ぎ早くも謝罪記事掲載に追い込まれ赤っ恥でござるの巻 - 木走日記

    そもそもの問題の23日付け産経「捏造」記事はこちら。 「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 2012.7.23 01:07 (1/4ページ)[自衛隊] http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm この産経記事によれば東京都23区のうち、「区民に迷彩服を見せたくなかった」と自衛隊の防災演習に11の区が庁舎立ち入り拒否をしたと報じていますが、これがとんだ嘘八百だったのであります。。 協力拒否したとされた11区は以下の区。 千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北 で、ここで名指しされた各区役所には、記事掲載の23日からそれぞれの区民から苦情や抗議が殺到した模様。 で、産経記事を確認した各区役所はその事実の捏造ぶりに大激怒と相成って次

    産経が名物コラムで火に油を注ぎ早くも謝罪記事掲載に追い込まれ赤っ恥でござるの巻 - 木走日記
  • 【都の尖閣購入計画】「決断に感激」「よくぞ言った」 朝から都庁に電話100件 9割が賛成 - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事が都で尖閣諸島を購入する案を打ち出したことで、都庁には17日、尖閣購入に関する意見が午前中だけで100件ほどあった。多くは「決断に感激した」「国が動かない中、よくぞ言った」などと石原知事の方針を支持する声という。 都民の声の窓口担当者では「5台の電話がひっきりしなしに鳴り、9割ほどが賛成意見のようだ」と話した。 一方、土地購入を担当する財務局は「報道で初めて知った」と早朝から大わらわ。多くの職員は購入方針を事前に知らされておらず、「どこにどういう情報が問い合わせできるのか分からない。ニュースを確認している状態」(財務局職員)という。 同局によると、土地を購入する場合は都が改めて測量などを行い、予定価格が2億円以上で2万平方メートル以上の場合は、条例で議会の議決が必要と定められている。この場合、知事から「財産価格審議会」に価格が適正かを諮問、答申を受けた上で議会にはかる

    doramao
    doramao 2012/04/17
    あはは・・・。信じられるか?これほんとに新聞なんだぜ?
  • 産経新聞による首相の責任捏造・福島第一原発事故 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    産経新聞が政敵攻撃のためには捏造も辞さない新聞であることはよく知られていますが、福島第一原発事故に対する政府の事故調査・検証委員会による中間報告*1についても、意図的*2な曲解で菅首相(当時)に責任をなすりつけようとしています。 産経新聞としては、福島第一原発事故が菅首相や民主党政権による人災でなければ困るのでしょう。 「「『想定外』という弁明では済まない」政府原発事故調中間報告」 事故調査・検証委員会の中間報告では、東京電力福島第1原発事故での原子炉への海水注入をめぐる生々しいやりとりが明らかになった。菅直人首相(当時)が事故対応への介入を続け、混乱を助長したことがまたも裏付けられた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111227-00000081-san-pol と書かれていますが、中間報告をどう読んでも「菅直人首相(当時)が事故対応への介入を続

    産経新聞による首相の責任捏造・福島第一原発事故 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    doramao
    doramao 2011/12/28
    一般紙だと未だに認識している方も居るだろうから問題になるんだよね。
  • 「遺伝子に忠実な教育を」 元アナ宮司の宮田氏講演 千葉市 - MSN産経ニュース

    千葉市稲毛区の県青少年女性会館で、青少年育成県民会議推進大会(県青少年協会主催)が開かれ、元アナウンサーで熊野神社(長南町)の宮司、宮田修氏の講演が行われた。 宮田氏は「悠久の歴史の中で、日人としての遺伝子が組み込まれてきた。今はその遺伝子に忠実に暮らしていない。生活を共同体に戻して、論理的な指導、教育ではなく、『ならぬものはならぬ』という教育にしていく。地域の大人が昔の遺伝子にそって教えていくことが大切だ」などと語った。

    doramao
    doramao 2011/07/26
    ほげぇ。この記事でも読んでください。http://d.hatena.ne.jp/doramao/20110704/1309763797
  • 妊娠中絶、20年で6倍に 超音波検査の精度向上で - MSN産経ニュース

    胎児が順調に育っているかを調べる妊婦の超音波検査(エコー)の精度が向上した影響で、2000年代後半の人工妊娠中絶の推定件数は、1980年代後半の6倍超になったとの調査結果を日産婦人科医会が23日までにまとめた。 妊娠初期に胎児の異常が見つかり、中絶を選ぶ例が増えたとみられる。 調査をまとめた平原史樹横浜市立大教授(産婦人科)によると、異常の種類や状態により新生児の障害の程度は異なる。平原教授は「どれぐらい深刻なのか、医師の説明が不十分で妊婦もちゃんと理解しないまま、中絶したケースが少なくないとみられる」と指摘している。 産婦人科医会は1985年から全国約300の分娩施設を対象にアンケート。回答率は25~40%とばらつきがあるため、100%に換算し、5年分ずつを集計。

    doramao
    doramao 2011/07/24
    ←産経が/これは出生前診断に於いて胎児になんらかの異常が確認された事で中絶を行った件数の『推測値』についての話だが記事からは人工妊娠中絶の件数と読み取れる。http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hoken/national/dl/22-05_3.pdf
  • 千葉正論・村上和雄氏 日本人の遺伝子を「オン」に - MSN産経ニュース

    第35回千葉「正論」懇話会(会長=千葉滋胤・千葉県商工会議所連合会顧問)が2日、千葉市美浜区のホテルニューオータニ幕張で開かれ、筑波大名誉教授の村上和雄氏が「遺伝子『スイッチ・オン』の生き方」と題して講演した。 遺伝子研究の世界的権威である村上氏は遺伝子にはスイッチのオンとオフの機能があり、その状態によって働きが変わると解説した。その上で、日人は「いただきます」「ありがたい」「お天道さまが見ている」といった自然に感謝する精神文化の遺伝子を持っており、「今は遺伝子のスイッチがオフになっているが、これをオンにして、日が世界から尊敬される国になるという国家目標を持てれば、21世紀は日の出番が来る。日は経済大国というよりも、文化大国として世界に役立つ国になれるだろう」と話した。

    doramao
    doramao 2011/02/04
    えっ![科学]ニュース?
  • 【解答乱麻】明星大教授・高橋史朗 発達障害を理解し連携を+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    発達障害の子供たちの幼少期の家庭教育の重要性について指摘したところ、「発達障害は予防できない」との反論があったので、筆者の見解を明らかにしておきたい。 大切なポイントは、先天的な器質障害は治らないが、環境要因が関与している一次・二次障害は環境を整えることによって症状を予防し改善できるという点だ。 精神科医、斎藤万比古(かずひこ)氏総編集『発達障害とその周辺の問題』(中山書店)によれば、発達に応じて現れる一次障害も二次障害も、「個体と環境との相互作用の結果の産物」であるから、環境を整えることによって予防し改善することができる。 脳科学者の澤口俊之氏は「環境や育て方が発達障害の要因ではない」という見解は誤りだという。また浜松医科大の杉山登志郎教授は高齢出産やたばこの影響、多胎、未熟児、生後から1歳ごろまでの環境要因の積み重ねが発達障害の要因になりうる、と指摘する。 文部科学省の脳科学に関する報

    doramao
    doramao 2011/01/30
    昔ながらの子育て復権の為ならなりふり構わないヒトビト
  • 産経新聞の県知事発言歪曲報道に県庁が厳重申入れ

    HAN,Tong-hyon 한동현 @h_hyonee 卒業生として当にムカつく。【産経】朝鮮学校補助留保へ 知事、教育内容を不安視 群馬 http://ow.ly/38Aij 大沢知事は…「朝鮮学校の子供は、日に住んでいく上で、しっかりした教育を受けないと将来問題を起こす可能性があるので、よく考えなければならない」と不安視した 2010-11-12 14:55:57 金香清(キム・ヒャンチョン) @hyanten ”問題”を起こした卒業生が一人もいない学校を教えて欲しいものです。 RT @h_hyonee: 卒業生として当にムカつく。…群馬朝鮮学校補助留保へ… 知事は「日で住んでいく上でしっかりした教育を受けないと将来問題を起こす可能性があるのでhttp://ow.ly/38Aij 2010-11-12 15:32:19

    産経新聞の県知事発言歪曲報道に県庁が厳重申入れ
    doramao
    doramao 2010/11/16
    産経新聞を通常の新聞ではない、という認識がほぼ全ての方に共有されていれば問題は大きくないのですが、そうでもないのですよね。同じ教育を受けてきた側としてはとても恥ずかしいです。
  • 子供時代の手伝いや自然遊び体験が結婚に有利 アンケートで判明 - MSN産経ニュース

    婚活”準備は子供の時から−。子供のころの自然体験やお手伝い経験が豊富な人ほど、結婚している割合が高いことが、14日公表された独立行政法人「国立青少年教育振興機構」の調査結果で明らかになった。調査では、自然体験などが多いほどマナーや教養への意識が高いことも分かった。専門家は「子供のころの体験で人間として幅が広がり、異性にも好かれる魅力的な人物に成長できるのでは」と分析している。 同機構は昨年11月、20〜60代の男女計5千人にアンケートを実施。子供のころに「チョウやトンボなど昆虫をつかまえた」「器をそろえたり、片づけたりした」「弱い者いじめを注意するなどした」など30項目について体験の有無や頻度を質問し、多いグループ、中間的なグループ、少ないグループに3分類した。 そのうえで、現在の生活実態についても集計した結果、体験の多いグループでは「結婚している」という回答が68・5%、中間グループ

    doramao
    doramao 2010/10/14
    また明石要一のアンケート調査か。/以前、明石氏について書いたモノ。http://d.hatena.ne.jp/doramao/20100530/1275186662
  • 【解答乱麻】明星大教授・高橋史朗 発達障害対応に官民協力 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    3年前、文部科学省は『脳科学研究ルネッサンス』という報告書で「発達障害を予防する方法を開発し、発達障害を大幅に減らす」と高らかに宣言した。 今夏、埼玉県が全国に先駆けて発達障害を含む子供の発達支援に取り組むプロジェクトチームを発足させ、保育、教育、医療、福祉の関連部局の課長クラスの職員で構成した4段階に分けた部会で、発達障害児と親支援に県を挙げて取り組むこととなった。 第1段階は発達障害の予防、第2段階は早期発見、第3段階は早期支援、第4段階は教育支援で、有識者ヒアリングを踏まえて9月を目途に課題をまとめ、具体策を検討し、実施する。 ところで、発達障害の予防、早期発見・支援の緊急性について問題提起した4月19日付欄の拙稿「豊かな言葉がけ見直そう」は大きな反響を呼んだ。発達障害児の生誕前後のリスク要因などの環境要因の重要性を指摘し、改善の成果をあげている澤口俊之氏の学説は学会の定説ではない

    doramao
    doramao 2010/09/20
    トンデモに浸食される文部科学省と昔ながらの日本の子育てが大切と謂いたいだけの産経新聞。
  • 【from Editor】「さくらんぼ」の持つ意味 - MSN産経ニュース

    今夏はご多分に漏れず、山形も猛暑に泣かされた。「フルーツ王国」を標榜(ひょうぼう)する県だけに、影響は大きかった。果物は色落ちし、米は出穂(しゅっすい)時期が平年より早まって早刈りを余儀なくされている。 山形といえば、サクランボだ。サクランボの中でも、「女王」とされる「佐藤錦」は同県東根市で生まれた。桐(きり)箱にきれいに並べられた真っ赤な粒は、時に1個数千円で取引され、「赤い宝石」ともいわれる。 同市のホームページによると、佐藤錦の生みの親は、故佐藤栄助氏。政府は明治の初め、全国20県にサクランボの苗木を配布し、栽培を試みていたが、収穫時期がサクランボの嫌う梅雨と重なるため、山形で細々と栽培されているだけだった。山形は梅雨の降雨は少ないが、それでも、赤く熟す前の「黄色いサクランボ」で納得するしかなかった。 佐藤氏はそんな苗木を買い取り、10年以上も交配を繰り返し、ようやく「味が良くて、

    doramao
    doramao 2010/09/19
    「昨今のその種の犯罪の多発ぶりをみると」架空の性犯罪多発ですね、わかります。
  • 「男女別教育は学力アップ」 シンポで報告  - MSN産経ニュース

    男女の違いを尊重した教育は、学力アップの効果が高いことなどが「第1回男女別学教育シンポジウム」で報告された。 「日男女別学教育研究会」(中井俊已代表)の主催で、私立校などが協力。10日に東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷(私学会館)で初めて開かれた。 基調講演した中井代表によると、10年前と比べると私立男子高は約4割、女子高は約3割減るなど私立中高などの共学化が進んでいる。一方で開成、灘、桜蔭といった東大合格者の多い学校の9割が男女別学という。 男女別学で学力が伸びるなど教育効果が欧米でも見直されている。国際学力調査で男子は理数、女子は読解力が高得点など特徴がある。また教師に対し、女子は「自分が大切に思われているか」、男子は「その先生に従っていいか」を重視するなど生徒指導上の違いもあるという。 シンポジウムでは校長らをパネリストに意見交換。授業を男女別棟で別学教育を行っている桐光学園中・

    doramao
    doramao 2010/08/16
    やっぱりサンケイだった。産経新聞社は各部署男女別に分かれて業務を行うと効率アップするんじゃない?