タグ

2010年9月20日のブックマーク (2件)

  • 【解答乱麻】明星大教授・高橋史朗 発達障害対応に官民協力 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    3年前、文部科学省は『脳科学研究ルネッサンス』という報告書で「発達障害を予防する方法を開発し、発達障害を大幅に減らす」と高らかに宣言した。 今夏、埼玉県が全国に先駆けて発達障害を含む子供の発達支援に取り組むプロジェクトチームを発足させ、保育、教育、医療、福祉の関連部局の課長クラスの職員で構成した4段階に分けた部会で、発達障害児と親支援に県を挙げて取り組むこととなった。 第1段階は発達障害の予防、第2段階は早期発見、第3段階は早期支援、第4段階は教育支援で、有識者ヒアリングを踏まえて9月を目途に課題をまとめ、具体策を検討し、実施する。 ところで、発達障害の予防、早期発見・支援の緊急性について問題提起した4月19日付欄の拙稿「豊かな言葉がけ見直そう」は大きな反響を呼んだ。発達障害児の生誕前後のリスク要因などの環境要因の重要性を指摘し、改善の成果をあげている澤口俊之氏の学説は学会の定説ではない

    doramao
    doramao 2010/09/20
    トンデモに浸食される文部科学省と昔ながらの日本の子育てが大切と謂いたいだけの産経新聞。
  • 毎日朝食取る人は「幸福」実感…健康や家族重視 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    を毎日取る習慣がある人ほど自分を「幸福」と感じていることが、東北大加齢医学研究所の川島隆太教授らのアンケート調査で分かった。 東北大が16日発表した。 調査は、20〜60歳代で仕事を持つ男女各500人の計1000人に7月中旬、インターネットを通じ、朝習慣、何を幸せと感じるか、生活や仕事の満足度などを質問した。 経済面や健康状態、家族関係などから、現在の「幸せ度」を100点満点で尋ねたところ、毎日朝を取る人(637人)は平均67・9点。週2日以下の人(156人)は同59点と差が開いた。「毎日」の人は、経済面よりも健康状態を重視する傾向があり、家族と過ごしている時に幸せを感じる割合も高かった。 総合的な生活の充実度を自己採点すると、「毎日」は65・4点で、「週2日以下」の53・8点を大きく上回った。「毎日」は趣味や余暇の満足度でも、「週2日以下」に比べ10点以上高かった。 仕事について

    doramao
    doramao 2010/09/20
    社会調査の基礎から勉強し直した方が良いんじゃない?ちゃんと勉強したなら、結論ありきの御用研究という事を意味しますよ?