タグ

2012年10月29日のブックマーク (4件)

  • 日本脳炎ワクチンの成分について - うさうさメモ

    少し前、日脳炎ワクチン「ジェービックV」の添付文書の内容がTwitterに掲載され、90回近くRTされていました。「製法の概要」部分の抜粋ですが、単なる添付文書(誰にでも簡単に見られるもので、秘密の内容でもなんでもない)の抜粋がこれほど多くRTされていること、またそれに対し「怖すぎ」という反応があることに違和感を感じました。日脳炎ワクチンについては、先日接種後死亡の報道があり、まだ死因は明らかになっていないということで(死因については、ワクチン自体とは無関係と考えられるようです。続報 日脳炎ワクチン接種後の死亡例報道その後 感染症診療の原則 参照。2012.10.31追記)、社会の関心の高さを表しているのかもしれません。しかし、抜粋された部分を見て「意味はよくわからないけど、なんとなく怖い」と漠然とした不安を感じている方もおられるかと思います。添付文書は医師や薬剤師など、薬の専門知識

    日本脳炎ワクチンの成分について - うさうさメモ
    doramao
    doramao 2012/10/29
    ブタの膵臓由来成分と書かれても、トリプシンと書かれてもどのように使用するのか分からない、という方は多いだろうと思う。丁寧だけど、これを読んで貰うためのハードルがまだあるのだよなぁ。
  • SYNODOS JOURNAL : Education at a Glanceから見る日本の女子教育の現状と課題 畠山勝太

    2012/10/299:0 Education at a Glanceから見る日の女子教育の現状と課題 畠山勝太 1. はじめに  先月、経済開発協力機構(OECD)から"Education at a Glance 2012 (図表で見る教育)"が出版された。この出版物はOECD34カ国+G20諸国の教育状況を、比較可能でかつ信頼できる指標を用いて比較することで教育問題を浮き彫りにし、教育政策の効果・進捗状況も明らかにすることで、各国の教育改革に活かせるように出版されているものである。編は600ページほどあるが、それとは別に各国毎に教育状況の特徴と課題が記された簡潔なカントリーノートも出版されている。 日についてのカントリーノートももちろん出版され、多くのメディアはEducation at a Glance体ではなくこちらの内容を取り上げている。しかし、編では教育とジェンダーを扱

    doramao
    doramao 2012/10/29
    データなど参考になりました。あくまでEducation at a Glanceから見るという記事でした。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    doramao
    doramao 2012/10/29
    ウサギを食べる話にはふれませんでしたが、ウサギ飼育が推奨されているのかどうかについてはちょっと調べてみました。→http://d.hatena.ne.jp/doramao/20121029/1351476582
  • 小学校の動物飼育はウサギが推奨されているの? - とラねこ日誌

    ■うさぎ飼育が推進されている? 『30代転職組の教員日記(愛知県)〜元システムエンジニアの転身〜』というブログの『【衝撃!】日全国の小学校で、うさぎを飼育するブームがはじまっています。』という記事を読みました。 『【衝撃!】日全国の小学校で、うさぎを飼育するブームがはじまっています。』より引用 学習指導要領というものがあり、その内容にそって、学校は授業を行う。 このことは、教師の世界では当たり前のことであるが、知らない保護者も多い。 で、最近その指導要領が新しく改変されていて、低学年の「生活科」では、なんとうさぎの飼育が奨励されているのだ。 新しい学習指導要領が実際の教育現場で運用されるようになり、それに伴い文部科学省が小動物の飼育を推奨し、日全国の小学校でどんな小動物を飼えば良いのだろう?無難なのはやっぱりウサギかな・・・という話になっているそうだ。 ええと、上記はどらねこの理解に

    小学校の動物飼育はウサギが推奨されているの? - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2012/10/29
    小学校ではウサギを飼うように推奨されているのか?指導要領と参考資料に書かれて居るのかどうかをどらねこなりに調べてみました。