タグ

2020年7月21日のブックマーク (1件)

  • あさイチで放送された夏野菜のウワサ検証の疑問点(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ある情報番組内で、夏野菜にうわさを徹底検証するという内容が放送されているのを目にしました。中には面白いものもありましたが、栄養学的に首をひねるような内容のものがありましたので、特に気になった2点について言及したいと思います。 バラエティ番組であっても、データの引用や実験という言葉を使用した構成では視聴者が科学的な検証に基づいた内容だと信じてしまう可能性があるからです。 ■夏野菜は体温を下げる? 一般に、身体をあたためる作用のあるべ物、冷やすべ物があるとされますが、身体をあたためる・冷やすという状態の定義があいまいであり、感覚的にはともかく、栄養学という学問でははっきりとしたことはいえません。 例えば、唐辛子などは発汗作用のあるべ物ですが、べてしばらくすると身体があたたまりますが、適度に汗をかくことで、湿度が低い環境では蒸発により体表温度を下げる効果が期待できます。唐辛子は温めるたべ

    あさイチで放送された夏野菜のウワサ検証の疑問点(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2020/07/21
    夏野菜は水分が多いから体温を下げる、きゅうりのビタミンCは意味がないなどのウワサを検証する番組を見たのですが、検証内容に疑問がありましたので、特に気になったところを指摘しました。