タグ

2010年5月19日のブックマーク (8件)

  • 検察審査会と裁判員制度 | 中山研一の刑法学ブログ

    「検察審査会」とは、検察官による起訴・不起訴の判断に民意を反映させるための制度で、とくに検察官による不起訴処分に対して、不服のある被害者や告発者が起訴するよう訴えることができるものです。アメリカの「大陪審」に示唆を受けたものといわれていますので、「陪審制度」と関係があるのです。つまり、裁判員が裁判への国民参加なら、この審査員は裁判に先立つ起訴段階への国民参加だということになります。 検察審査会は、衆議院の有権者名簿の中から、くじで選任された11名の審査員から構成されます。ここで重要なことは、審査会が、11名の素人だけから構成され、法律専門家は1人も入っていないという点です。よく素人だけで判断できるのかなといわれるのですが、これまでの検察審査会の実績は高く評価され定着したものとなっています。私自身も助言者の形で参加した経験がありますが、審査員の皆さんの熱心な議論に感心しました。そして、これま

    検察審査会と裁判員制度 | 中山研一の刑法学ブログ
  • [時事]誰だこんな制度作ったの

    dosequis
    dosequis 2010/05/19
  • [時事]ただ総理を叩いてればいいというわけではないのかもしれない

    例えば、もし鳩山総理が基地を県外に持ち出そうとしなかったら、沖縄の米軍基地の問題は、これまでと何も変わらずに今後も存在し続けただけだったはず。 今世論からバッシングされてるのが、「できもしないことをやりますと言って、実はできませんでしたとか期待させんな」ってことだとしたら、(理由はどうあれ)沖縄の米軍基地に自分から手を突っ込んだ鳩山総理が馬鹿を見ただけになってしまい、今後誰もこの話題には触れなくなるだろう。触れた瞬間、政権が揺らぐんだから。何も変えようとしなければ、この問題は現状維持、つまり沖縄から米軍基地は少しも減らないことになる。 戦略上基地を動かせないんなら、回りが動くか、基地をなくすかの二択しかない(現状から何かを変えるというのならだけど)が、これはみんな思ってるけど口に出さないちょっと危うい手段…と思ってたら、夜のニュース番組でたけしが「基地が動かせないなら、普天間周辺の住民に税

    [時事]ただ総理を叩いてればいいというわけではないのかもしれない
    dosequis
    dosequis 2010/05/19
    フタを開けてみたという功はあると。
  • 2010-05-19

    自作のソフトでテキストの編集が出来るようにしたかったのだが、普通のテキストエディタのようにundo/redoが出来るようにしたり、範囲選択+tabだとか、自動インデントとか行番号表示だとかそういったものをサポートしようと思うと結構大変だ。 .NET FrameworkのTextBoxはとても非力だ。undo/redoすらサポートしていない。.NETの標準コントロールとして、もっと高機能なテキストボックスがあってもいいんじゃないのと思うのだが。 どれくらい遅いかというと↓これくらい遅い。 Visual Studio 2010のword wrapの遅さ(の虫) http://cpplover.blogspot.com/2010/04/visual-studio-2010word-wrap.html この分ではVisual Studio開発チームに出来のいいテキストボックスなんて期待するのは土

    2010-05-19
  • 現代のテキストボックスのあるべき姿とは? - やねうらおブログ(移転しました)

    こういう大貧民的プログラミングの視点で捉えると、.NET FrameworkのTextBoxは、WindowsのEditBoxの薄いwrapperで、メソッドが十分に用意されておらず(現在のキャレットの存在する行番号すら取得できない)、これでは十分なパフォーマンスが出るとはとても言い難い。 いまの時代、エンドユーザー(.NET Frameworkを使ってプログラムを書く人)は基的に大富豪的なプログラミングで良いのだが、その制作時に必要となるコンポーネントやフレームワークなんかは当に大貧民的に作られていなければエンドユーザーが大富豪的になれないと思う。 はてブでコメントしていただいた「富豪はあくまで大貧民に支えられていると。」は当にそうだと思う。マシンはリソースが限られているので、その限られたリソースをひとつのアプリを支えるそれぞれのコンポーネントが奪い合って共存している。ユーザーが幸

    現代のテキストボックスのあるべき姿とは? - やねうらおブログ(移転しました)
    dosequis
    dosequis 2010/05/19
    富豪はあくまで大貧民に支えられていると。
  • 東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録

    ニュース記事はこちら http://sankei.jp.msn.com/life/body/100518/bdy1005181342005-n1.htm 動画はこちら。5月18日。22分20秒から31分35秒まで http://www.pref.miyazaki.lg.jp/chiji/kaiken/index.html 偶然にも俺の切り取り範囲と同じ範囲の動画を、ニコニコにアップロードされた方が居らっしゃったので、貼らせていただきます。 【口蹄疫】東国原知事 会見でマスコミに激怒(2010/05/18) - ニコニコ動画 このブログ記事へのリンクは自由です(リンク許可のコメントが多いため追記) 前田「南日新聞の前田ですけども、知事の仰っている非常事態宣言にレベルがあるっていうのが、今初めて聞いたんですけども、もう非常事態そのものじゃないんですか。11万頭も牛と豚がやられて、3000億の

    東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録
    dosequis
    dosequis 2010/05/19
    産経の記事はどうしようもないとは思うけど、エントリを絶賛するコメントの中に朝鮮とか特亜とか出てくるのがどうも。
  • 『鳩山首相「ぶら下がり会見やめたい」はもっともだ』

    government of the people, by the people, for the people いわば広告のキャッチコピーのように、ワンフレーズをテレビを通して印象づけるのが巧みだった小泉純一郎が、首相時代に始めたのが、いわゆる「ぶら下がり会見」なるものだ。 一日中、首相の動向を追うのが仕事である内閣記者会の面々だけが、会見に参加できる。 この記者クラブに配属されるのは、駆け出しの政治記者であることが多い。首相の言動を仔細にデスクに報告するのが主な仕事である。 今日の毎日新聞に「鳩山首相『ぶら下がり』」やめたい」という見出しの記事が載った。 筆者は早朝、反面教師として貴重な番組「朝ズバ」でこの記事が紹介されたとき、「ぶら下がりをやめるのはいいことだ」と思った。つねに、記者の質問内容が空疎だからだ。 読者や視聴者は、政治家が誰のどういう質問に対していかに答えたかという、一

    『鳩山首相「ぶら下がり会見やめたい」はもっともだ』
  • ■[文献紹介][戦後責任]加藤聖文『「大日本帝国」崩壊 東アジアの1945年』中公新書 Apes! Not Monkeys! はてな別館

    加藤聖文、『「大日帝国」崩壊 東アジアの1945年』、中公新書 近年、「8月15日」とは日がポツダム宣言を受諾したことを帝国臣民に公表した日付に過ぎないとしてこれを相対化する(「終戦=8月15日」という認識を問い直す)議論が見られるが、著者はそうした動向を踏まえたうえであえて「8月15日」にこだわっている。「日が占領したアジア地域では、八月一五日を境に日の傀儡政権は次々と消滅していった一方、脱植民地化に向けた胎動がはじまっていた」(iv頁、原文のルビを省略)からであり、「この日に拘らなければ、戦後の日と東アジアとの関わりは見えてこないのではないか」という認識によるものである。もっともこれは、戦争の記憶の中で12月8日と8月15日を特別視する意識の見直しと両立し得る視点であろう。 ポツダム宣言受諾後の在朝鮮日人(「内地人」)の動向に関して興味深い記述があった。朝鮮総督府が機能不全

    ■[文献紹介][戦後責任]加藤聖文『「大日本帝国」崩壊 東アジアの1945年』中公新書 Apes! Not Monkeys! はてな別館
    dosequis
    dosequis 2010/05/19
    加藤聖文、『「大日本帝国」崩壊 東アジアの1945年』、中公新書