タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (693)

  • 不思議の国ニッポンが、好かれる理由

    武道だけでなく華道、茶道、書道の人気も高い。よく街のカルチャースクールにコースが開設され、日文化を知りたい人や、教養のひとつとして習い始める人が多い。どちらかといって男性より女性の方が興味を持つようだ。 日は別格 日ドイツにとって遠い国であることは確かだ。距離の隔たりだけでなく、言葉、文化歴史、宗教でも共通項は限られる。両国に通じるのは第二次世界大戦で負けながら急速な経済成長を遂げ、共に先進国となった点であろう。(ただし、第二次世界大戦で同盟を組んだからという理由で日に親近感を抱くという話は聞かない) 率直な書き方をすればアジア諸国を差別するドイツ人はまだまだ存在するのだが、そんな中でも日は別格の扱いを受けている。その理由のひとつが「日人の質」である。ドイツに住む日人の多くはビジネスパーソン、学生、研究者など、まがりなりにも教養と社会常識を備えており、犯罪や深刻な社会問題

    不思議の国ニッポンが、好かれる理由
  • 不思議の国ニッポンが、好かれる理由

    すべての番組が今回のために制作されたわけではなく10年前の古いルポルタージュも含まれるが、これほどまとまった数の日関連番組が一挙に放送されたのは初めてではないだろうか。番組を制作したドイツ人の視点と日人の視点は異なっており、だからこそドイツに住む日人が見ても新しい発見がある。 水曜日に放送された「会社のための死」は2000年に制作されたルポルタージュだが、通勤時間を節約するためカプセルホテルに寝泊りする会社員の話や、「全国の自殺者が1日100人を超す」など、ドイツ社会とかけ離れた日の実態が紹介されている。ドイツの労働者もインフレによる賃金の目減りに直面しリストラの不安を抱えているのだが、ストレスの切迫度が違うようだ。日に存在する多くの社会問題はドイツにも存在するのだが、困窮者を死に追い詰めず救い上げるセーフティーネットはドイツの方が優れている。その差が大きい。 同じく水曜日の「ク

    不思議の国ニッポンが、好かれる理由
  • 不思議の国ニッポンが、好かれる理由

    著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 ドイツ人が持つ日のイメージをひとことで書くならば「不思議の国」――。伝統を重んじ、武道や華道といった哲学に通じる文化を大切にする一方、先端技術を誇るハイテクの国であり、最近はサブカルチャーの発信地としても注目を集めている。日に限らずどの国も多様な表情を持つも

    不思議の国ニッポンが、好かれる理由
  • おサイフケータイをチケットにする意味とは――イープラス

    あなたはライブや演劇などのチケットを、オンラインで予約したことがあるだろうか? PCや携帯からプレイガイドの公式サイトにアクセスし、目的の興業のチケットを予約する。クレジットカードなどで決済をするまではすべてネット上でことが足りるが、最後の発券はそうはいかない。コンビニのマルチメディア端末やプレイガイドの窓口といったリアル店舗に行って、チケットを発券しなくてはならないためだ。 携帯電話にチケットを書き込めれば、最後のプロセスが不要になり、ユーザーにとっても利便性が上がるはず……プレイガイド各社は2000年前後から携帯を使った電子チケットの可能性を模索していたが、なかなか普及には至っていない。 そんな中、イープラスがおサイフケータイを利用した電子チケットを格的に導入することを明らかにした。イープラスでは、ネットで販売しているすべてのイベントについて、従来の紙チケットだけでなく、電子チケット

    おサイフケータイをチケットにする意味とは――イープラス
  • チルドカップコーヒーの定番、マウントレーニアが強いワケ

    マウントレーニアが強い理由 この変化が激しいチルドカップコーヒー市場において、不動のトップの地位を占めているのがマウントレーニアである。2位以下の商品は順位やシェアの変動が発生しているのだが、マウントレーニアのトップの地位は変化していない。 マウントレーニアはなぜ売れ続けているのだろうか? 新商品が続々登場していることもあるが、それは競合のタリーズやスターバックスも得意としている戦略である。 私のマーケティング理論の根源には「消費者は販売者の意思でコントロールできる」という考え方がある。そこから考えると、コンビニの販売者(店長や店員)が喜んで拡販するだけの理由がマウントレーニアにはあるということだ。 その理由は何か? 筆者は最大の理由は「販売期間が長いこと」にあると考えている。販売期間とは、商品が納品されてから店舗で販売できる期間のこと。通常のチルドカップコーヒーだと約1週間程度のところ、

    チルドカップコーヒーの定番、マウントレーニアが強いワケ
  • チルドカップコーヒーの定番、マウントレーニアが強いワケ

    チルドカップコーヒーの定番、マウントレーニアが強いワケ:コンビニ、ヒット商品の理由(1/2 ページ) コンビニで徐々に人気を拡大させているチルドカップコーヒー。中でもここ数年間、売り上げトップの座を守り続けているのが「マウントレーニア」だ。なぜ、マウントレーニアは強いのだろうか。 「コンビニ、ヒット商品の理由」とは?: 限られた売り場を最大限に活用して、面積当たりの売り上げを高めているコンビニ。約100種類の新商品が毎週発売されているが、売れない商品は発売から2週間ほどで撤去されてしまう。厳しい審判をくぐり抜け、コンビニでヒットしているのはどんな商品なのか。一般には「おいしい商品」「お得な商品」「テレビCMが放映されている商品」が売れると思われがちだが、実は重要なのは「店頭展開」。このコラムでは、コンビニのヒット商品を展開方法の観点から分析していく。 近年、飲料市場においてはコーヒー系カテ

    チルドカップコーヒーの定番、マウントレーニアが強いワケ
  • なぜチロルチョコは成功したのだろうか?

    著者プロフィール:笠井清志 船井総合研究所シニアコンサルタント。複数企業でキャリアを磨き、船井総合研究所の経営コンサルタントとして従事する。コンビニ部等の多店舗展開チェーン企業へのコンサルティングを中心に活動。クライアント先である「NEWDAYS」の平均日販を日一に押し上げたことが話題になる。月刊コンビニ(商業界)で連載を持つほか、著書に『コンビニのしくみ』(同文館出版)や『よくわかるこれからのスーパーバイザー』(どちらも同文館出版)がある。 今回は、コンビニなどでついつい手を伸ばしてしまう「チロルチョコ」のヒットの要因をチロルチョコの松尾利彦社長に話をうかがっている。このチロルチョコはどのように誕生したのだろうか。なぜ誕生してから、これまで人気を誇っているのだろうか? チロルチョコの誕生経緯や人気の秘密に迫った。 1辺わずか3センチに満たない正方形の一粒のチョコ。これまでのチロルチョ

    なぜチロルチョコは成功したのだろうか?
  • デジタルサイネージが変えるコンビニの未来像

    では、東京メディアが「地域の人に訴求するメディア」になるには何が必要か。まずは認知度の向上だ。東京メディアの視認率はチラ見を含めて30%程度。これを50%に引き上げたいという。街ゆく人の2人に1人がディスプレイを見るようになれば、地域媒体としての東京メディア価値を外部に伝えられると考えている。 そのカギを握るのは「短くて、シンプルなメッセージ」を伝えるコンテンツだ。クロスオーシャンメディアが作成した「卓球」のコンテンツが一例だ。繰り広げられる卓球のラリーの中、突如ピンポン球が別のものに変わる――。コンテンツ自体に深い意味はないものの、「これは何だ?」と道行く人の目を釘付けにする。消費者の目を引きつければ、次の広告コンテンツも見てもらえるかもしれない。視認率とコンテンツの質を向上させることで、「広告媒体としての東京メディア」の存在価値も高まってくるだろう。 また東京メディアは、ローソンと消費

    デジタルサイネージが変えるコンビニの未来像
  • デジタルサイネージが変えるコンビニの未来像

    2008年5月、ローソンのサービス部戦略統括部に所属していた市原氏。店舗の入店者増加を目指し、ローソンカードを起点とした会員施策、Loppiなどの有効活用を考える立場だった 「ローソンの店舗に入ってもらうきっかけを作りたい」 クロスオーシャンメディアの市原義文社長は、東京メディアを来店者、リピーターの増加につなげたいと話す。消費者の日々の生活――通勤、仕事、休憩、帰宅などにおける動線が複雑になり、画一的な広告やプロモーション、販売促進だけでは、ローソン店舗に消費者を引き込むことが難しくなっているからだ。 ローソンは700万人規模の会員データベースを持っているが「その多くはインターネットやモバイルを使って店舗に来てくれる“ローソンマニア”。彼らを分析しても、来店者を増やす施策は導き出せない」(市原氏)。 そこで市原氏は、消費者との新たな接点を作り出せるデジタルサイネージに注目。それを具現化

    デジタルサイネージが変えるコンビニの未来像
  • “自宅でもWiMAX”という選択肢はアリ?──据え置きWiMAXルータ「AtermWM3400RN」のメリットとデメリット

    外出先で使うモバイルWiMAX、最近は都市圏において特にサービスエリアが拡充されてきており、ノートPCやスマートフォン、ポータブル端末で便利に活用するユーザーも増えてきている。では、そんなユーザーも家や会社での通信手段はどうしているだろうか。 NECアクセステクニカの「AtermWM3400RN」は、モバイルWiMAX通信モジュールを内蔵する無線ルータ“WiMAX Speed Wi-Fi”だ。バッテリーを内蔵しするポータブル型「AtermWM3300R」(レビュー:これ1つでかなりイける──WiMAX対応無線LANルータ「AtermWM3300R」使いこなしガイド)をベースに、「据え置き型」とした製品となる。「家で使うWiMAX」を製品テーマに、AtermWM3300Rよりいくつかの仕様変更が施されている。 レビュー:これ1つでかなりイける──WiMAX対応無線LANルータ「AtermWM

    “自宅でもWiMAX”という選択肢はアリ?──据え置きWiMAXルータ「AtermWM3400RN」のメリットとデメリット
  • 「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見

    「若手が萎縮する」「両さんが普通の生活を送ることになる」――ちばてつやさんや秋治さんら漫画家と出版社幹部が、都の青少年育成条例の改正案に反対する会見を開いた。 「私たち漫画家は、都の青少年育成条例に断固反対します!」――日漫画家協会(やなせたかし理事長)など漫画家3団体は11月29日、講談社・集英社の幹部らとともに記者会見を都庁内で開き、東京都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案への反対を表明した。 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋治さんと、「あしたのジョー」のちばてつやさん、「釣りバカ日誌」のやまさき十三さん、麻雀漫画や社会派漫画などで知られるそういちさんが出席。「漫画家や業界は十分に自主規制している。条例案は表現を萎縮する」などと訴えた。 漫画家と出版者幹部は会見に先立ち、最大会派の都議会民主党と意見交換会を開いたものの、「意見交換というより、一方的に説明しただけ。

    「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見
  • 46.2%の人が「美術館に行かない」――その理由は?

    美術館に足を運ぶ人はどのくらいいるのだろうか。iMiリサーチバンクの調査によると、41.5%の人が「1年に1回以上」美術館に足を運んでいることが分かった。 あなたは美術館にどのくらいの頻度で行きますか? 10代以上の男女に聞いたところ、41.5%の人が「1年に1回以上」美術館に足を運んでいることが、iMiリサーチバンクの調査で分かった。男女別で見ると、男性は「1人で」、女性は「友人」と行く人が多いという結果に。 美術館に行くという人に、どんなときに行きたくなりますかと聞いたところ「有名な作品が展示されているとき」(44.0%)と答えた人がトップ。次いで「好きな画家・アーティストの作品が展示されているとき」(42.0%)、「招待券や割引券が手に入ったとき」(41.2%)と続いた。 美術館に行かない理由 一方、美術館には行かないという人(46.2%)に、その理由を聞いたところ「きっかけがない」

    46.2%の人が「美術館に行かない」――その理由は?
  • 個人ユーザーこそ使ってみよう──RAIDより簡単なストレージアレイ「Drobo」の実力検証(前編)

    データロボティクスの「Drobo(ディー・ロボ)」シリーズは、"ストレージ・ロボット"を意味する名称が付けられたストレージ機器だ。ロボットは一般的に作業を手伝う機械のこと。このDroboによってストレージ管理はどのくらい楽になるのか。今回はDroboシリーズのうち、USB 2.0/eSATA/IEEE1394対応の「Drobo S」とギガビットLAN対応のNAS「Drobo FS」を導入し、その使い勝手を検証する。 足りなくなったら「ベアHDDを買い足すだけ」:簡単拡張ストレージ「Drobo」のデータロボティクス、日市場に格参入 Droboシリーズは、データ保護機能を備えつつ、複数のHDD(3.5インチのSerial ATAドライブ)を装着して運用するHDDストレージアレイだ。3.5インチベイを4~8基備え、装着した複数のHDDを1つの大容量ボリュームとして利用できることに加え、内蔵し

    個人ユーザーこそ使ってみよう──RAIDより簡単なストレージアレイ「Drobo」の実力検証(前編)
  • 出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査

    帝国データバンクが11月1日まとめた出版業界の2009年度決算調査によると、出版社の売上高上位10社のうち、8社が減収だった。出版、取次、書店の3業種とも、2期連続減収の企業が2期連続増収の企業を上回っている状態で、「出版業界総倒れの様相を呈している」という。 売上高が1000億円を超える集英社、講談社、小学館のトップ3はそろって減収。3社の減収は2期連続だった。講談社、小学館と光文社は2期連続で最終赤字に陥っており、文藝春秋も最終赤字に転落した。一方、女性向け雑誌などが好調な宝島社は上位10社の中で唯一、2期連続で増収・最終黒字だった。 調査した620社のうち、2期連続で減収だったのは249社と40.2%を占めていた。一方で、2期連続で増収だった出版社も106社(17.1%)あった。減収傾向の一方で、赤字が続いている出版社は少なく、2期連続黒字を計上したのは400社と64.5%を占めた。

    出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査
  • 最近のJ-POPの歌詞は本当に「翼広げすぎ」? JOYSOUNDが検証サービス

    最近のJ-POPの歌詞に似たようなフレーズが多いと、夏ごろからTwitter2ちゃんねるで話題になっており、「翼広げすぎ」「桜舞いすぎ」「私弱すぎ」「瞳閉じすぎ」「君の名を呼びすぎ」……など、よくあるフレーズを指摘する書き込みも注目を浴びている。 こういったフレーズが実際の歌詞にどれぐらい含まれているかチェックできるサービスが、エクシングの携帯電話向け歌詞検索サイト「JOYSOUND 歌詞」に登場した。 「つばさひろげ」「さくら まう」「わたし よわい」「ひとみ とじて」など全8フレーズについて、検索ボタンをクリックするだけで、収録歌詞(12万件以上)から全文検索。各フレーズが含まれている楽曲のタイトルや数、内容などをチェックできる。 例えば、「つばさひろげ」でヒットする歌詞は11月1日現在425件で、全体の0.3%ほど。THE ALFEEの曲だけで4曲ヒットするなど、ミュージシャンの作

    最近のJ-POPの歌詞は本当に「翼広げすぎ」? JOYSOUNDが検証サービス
  • 新旧PC徹底対決 これだけ違う「2010年の新世代モバイルPC」

    新旧PC徹底対決 これだけ違う「2010年の新世代モバイルPC」:Core プロセッサー、Windows 7、WiMAX──3つの新技術がもたらすシナジー効果を実感(1/4 ページ) 旧PCもまだ使える、XPを使わなければならない──。そんな理由でPCの買い換えをとどまっている人はいないだろうか。ここまで進化した「2010年の新世代モバイルPC」のメリットを、旧PCと比較してずばり検証しよう。

    新旧PC徹底対決 これだけ違う「2010年の新世代モバイルPC」
  • 「モバイルWiMAXって何?」──改めて知ろう、WiMAXの「10のポイント」

    「どこでも使えて、やけに速い」──。箱に飛び込むネコのテレビCMが印象に残る「モバイルWiMAX」をあなたはどれだけ知っているだろうか。 PC利用者であれば、すでに「高速かつリーズナブルな価格で利用できる、新世代のワイヤレスインターネット接続手段」の1つということはご存じと思う。使うと手放せなくなる「モバイルWiMAX」の魅力をここで改めて解説しよう。 モバイルWiMAXは、ブロードバンドのインターネット接続を広域の無線通信網で利用できる手段で、日ではUQコミュニケーションズの「UQ WiMAX」が中心となってサービスを展開する。IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers:米国電気電子学会)のワーキンググループで標準化された世界共通の規格であり、IEEE802.16eと呼ぶ通信方式を採用する。家庭内で利用する無線L

    「モバイルWiMAXって何?」──改めて知ろう、WiMAXの「10のポイント」
  • 「モバイルWiMAXって何?」──改めて知ろう、WiMAXの「10のポイント」

    【3】リーズナブルで明快な「料金プラン」──無線LANも使い放題 モバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」の利用料金は、シンプルかつリーズナブルであるのが特徴だ。2010年7月現在の料金プランは、月額380円から使える「UQ Step」と月額定額プランの「UQ Flat」、1日利用プラン「UQ 1Day」のと単純明快な3種類のみで、利用シーンに応じて選択できる。 2段階定額プランの「UQ Step」(画像=左)は、基使用料が380円/月で上限は4980円/月(パケット単価は0.042円。9050パケット/約1.1Mバイト~11万8575パケット/約14Mバイトまで従量課金)。完全定額プランの「UQ Flat」(画像=右)は、どれだけ使っても4480円/月だ UQ Stepは、月額380円~4980円となる2段階定額のプランだ。使わない月は利用料金を低く抑えられ、たくさん使っても49

    「モバイルWiMAXって何?」──改めて知ろう、WiMAXの「10のポイント」
  • 「本を書いてみませんか?」――ブログ感覚で電子書籍を作成・販売 ペパボ「パブー」

    を書いてみませんか?」――paperboy&co.が運営する書籍レビューサイト「ブクログ」は6月22日、ブログを作るような感覚で手軽に電子書籍を作成・公開・販売できる個人向けサービス「パブー」を公開した。作成から販売まで、すべての操作がWebブラウザのみでできる。 のタイトルや表紙を決め、1ページずつテキストや画像を入力して電子書籍を作成。販売価格(無料~3000円)や無料試し読みページを設定してWeb公開できる。EPUBとPDFファイルも自動で作成。ダウンロードすれば、iPadKindleiPhoneなどでも快適に閲覧できる。 文章や画像は、ブログ入力フォームのようなユーザーインタフェースで簡単に入力できる。決済は同社独自の「おさいぽ!決済」のみ対応。クレジットカードへの対応も計画している。売り上げの70%が印税として作者に入り、残りの30%を同社が手数料として受け取る。 今後

    「本を書いてみませんか?」――ブログ感覚で電子書籍を作成・販売 ペパボ「パブー」
  • プロになる目安は1万時間

    ビジネスマンでありながら一芸に秀でるために では、普通のビジネスパーソンが何か専門的な技術を身に付けるためにはどうすればいいのだろうか。何を極めるにしろ、とりあえず1万時間をひねり出さなければならない。といって毎日1時間ずつやっていたのでは30年かかってしまう。 そこで、まずハードルを少し下げて、目標設定してみてはどうか。例えば、中小企業診断士の試験に合格するための勉強時間は1000時間と言われる。これを第一の目安とする。これくらいの時間を何か1つのテーマの勉強・修練に費やせば、そこそこのレベルには達するはずだ。 すなわちプロとはいえるレベルにまではいかないにしても、その分野についてなら人に教えることができる、あるいは人に読んでもらってそこそこ納得してもらえるブログを書けるくらいにはなるだろう。 ポイントは、ここ。まず最初の1000時間をできる限り短期間でやり遂げること。この期間を駆け抜け

    プロになる目安は1万時間