タグ

ブックマーク / future-architect.github.io (3)

  • AWS Glueの開発環境の構築(2022) | フューチャー技術ブログ

    はじめに昨年の記事1でもAWSの公式のDockerイメージを使って環境構築をする内容の記事があるのですが、Glue3.0の公式のDockerイメージがリリースされていたので、そちらを使って再度Glueのローカルでの開発環境構築の記事を書いてみようと思います。 せっかくなので昨年の記事と少しコードを変えようと思い、AWSの公式ドキュメント2に書かれたコードを基に解説します。公式ドキュメントとは、 docker-compose LocalStack を使用している点が異なるので、その点でも記事は参考になると思います。 記事で紹介するコードは以下のレポジトリに載せてあります。 https://github.com/RyujiTamaki/glue-dev-sample ディレクトリ構成は以下のようになっています。 $ tree . ├── README.md ├── docker-compo

    endor
    endor 2023/01/16
  • declare使ってBashで配列と連想配列 | フューチャー技術ブログ

    はじめにこんにちは、TIGの市川です。シェルスクリプト連載の4日目です。 過去Shell Scriptでゴリゴリスクリプトを書いたりしていましたが(環境が許せば)Pythonで書くことが個人的に増えてきました。いざShell Scriptに戻ってきたときに配列と連想配列について調べ直すコトがままあったので、ここに記したいと思います。 declareとは昨今Declarative programmingやらDeclarative APIやら、IT界隈でも形容詞で登場する単語ですが、Linuxのコマンドでdeclareというと変数を宣言する為のコマンドになります。 Shell Scriptではご存じの通り特に変数を宣言せずとも利用可能ですが、このコマンドとともに宣言すると色々な恩恵を受けることができます。 # オプションなしだと普通の変数と同じように使える A="variable" decla

    endor
    endor 2022/05/06
  • どうしてHTML5が廃止されたのか | フューチャー技術ブログ

    フロントエンド連載の5記事目です。 HTML5が2021年の1月に廃止されました。 Webエンジニアとしてバリバリ活躍されてる方やエグゼクティブテックリードのような肩書きを持つ方にとっては「何をいまさら」という話題かと思います。 しかしながら、今年も新人さん入ってきてくださったので、プログラミングを学習中にHTML5という文字列に悩まされないように、そもそもHTML5とは何かや、廃止された経緯をまとめてみます。 HTML5とはWebサイトを作るときに必ず書くことになるHTML。Webサイトのコンテンツ、つまり中身や構造を作るために使うマークアップ言語です。 そして、その最近版として10年ほど前に登場したHTML5。当時は Webニュースなどで盛んに特集が組まれていましたが、このHTML5がついこないだ、2021年1月28日に廃止されました。 広義のHTML5 / 狭義のHTML5HTML5

    どうしてHTML5が廃止されたのか | フューチャー技術ブログ
    endor
    endor 2021/06/21
    知らなかった、、、
  • 1