タグ

HTML5とhtml5に関するendorのブックマーク (59)

  • <input type=image>で送信すると、X,Y座標が送信されるので、調べたら闇だった - それマグで!

    複数に分割されたログインID入力が・・・ タイムズカープラスのログインを、ブラウザが学習しない。 Opera(Presto)だと複数にわかれたIDを学習してたのに、Opera(blink)になってから学習しないので、もう面倒だから拡張機能で対応しようとした。 フォームの値をJavaScriptで送信しようとしてハマったのでメモ。 スクリーンショット 2014-12-05 14.38.08 form.submit でログイン失敗する HTTPのリクエストヘッダを見ていると input に存在しない値を送信している模様。 tpLoginForm:doLoginForTp.x:132 tpLoginForm:doLoginForTp.y:14 どこから出てきた、この値は。と調べてて見つけた。 input type ="image" はクリック位置を送信する模様 知らなかった。X,Y座標を送信する

    <input type=image>で送信すると、X,Y座標が送信されるので、調べたら闇だった - それマグで!
    endor
    endor 2016/01/16
  • Learn web development  |  web.dev

    Web Platform Dive into the web platform, at your pace.

    Learn web development  |  web.dev
    endor
    endor 2015/01/12
  • GoogleとMicrosoftら、HTML5対応のコンテンツ暗号化APIの標準化を申請

    Google、米Microsoft、米Netflixの3社は2月21日(現地時間)、Web標準化団体のWorld Wide Web Consortium(W3C)に対し、暗号化された動画や音楽HTML5での再生を可能にするためのAPIの標準化を求めるドラフトプロポーザルを行った。 HTML5では、FlashやSilverlightなどのプラグインを使わずに動画や音声を再生できる(Webブラウザによる対応が前提)が、そうしたプラグインと異なり、デジタル著作権管理(DRM)の方法は定められていない。そのため、DRMで保護されたコンテンツを提供するには、Webブラウザや端末別に対応させる必要がある。これは、コンテンツ提供側にとっては大きな負担になっている。 Googleらが提案するシステムでは、APIをWebブラウザに追加することで、HTMLのmediaエレメントに変更を加えることなく、あら

    GoogleとMicrosoftら、HTML5対応のコンテンツ暗号化APIの標準化を申請
    endor
    endor 2012/02/24
  • Loading...

    Loading...
    endor
    endor 2011/12/14
  • W3CによるHTML5テスト、次世代WebブラウザではIE9がもっとも好成績 | スラド IT

    W3Cが「HTML5 Test Suite Conformance Results」を発表した。これは各ブラウザがHTML5をどれだけサポートしているかを調査したもので、232のテストから構成されている。Internet Explorer 9 Platform Preview 6とChromium 9.0.571.0、Firefox 4.0b8pre、Opera 11.00 alpha、WebKit Nightly Build r70732を対象としてテストが行われ、全体としてはIE9がもっとも好成績を残す結果となった。 テスト結果を見ると、IE9はattributeやaudio、video、xhtml5といったテストを100%パスしている。いっぽう、canvasやgetElemetnsByClassNameについてはほかのブラウザよりも劣る結果となっている。

    endor
    endor 2010/11/16
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • CNET Japan

    人気記事 1 もしアイロボットが倒産したら、あなたの「ルンバ」はどうなる?--「事業継続難しい」と同社表明 2025年03月13日 2 デジカメの人気が再燃している5つの理由--スマホに追いやられたはずがなぜ? 2025年03月12日 3 重さ1kgに迫る「超ド級スマートフォン」の正体【開封レビュー】 2025年03月10日 4 「ストリートビュー」が捉えたクレイジーすぎる光景38連発 2018年08月05日 5 ICOCAやSuicaより「圧倒的に便利」?--ウォークスルー改札、大阪メトロが25日運用開始 2025年03月12日 6 「iOS 18.3.2」公開、今すぐアップデートを 2025年03月12日 7 iPhoneのシャッター音を「日だけ」消せない裏事情--スマホ通だけが知る回避方法も(石川温) 2024年10月05日 8 JR西日3Dプリンターで駅舎建設へ--「世界初の

    CNET Japan
  • FlashとHTML5の関係、今後どうなる?--Adobe MAXで聞く

    米国時間の10月24〜27日にロサンゼルスで開催されたAdobe Systems(Adobe)の年次カンファレンス「Adobe MAX 2010」において、注目されたテーマのひとつが「HTML5」と「Flash」との関係だった。 ウェブ体験にリッチさを付加するAdobe独自の技術として強化されてきたFlash。一方で、業界標準の技術として進化を続け、これまでFlashでしか実現できなかったようなビデオ配信やアニメーションのような表現をブラウザのみの環境で実現するべく強化されたHTML5とCSS3(JavaScript)。今年のAdobe MAXでは、「HTMLとFlashは相互補完的なもの。Adobeとしては、両者の発展に対して引き続き注力していく」というスタンスが改めて示された。 今回、Adobe MAXの会場で、同社でFlashとHTML技術および製品に関わるエンジニアリングバイスプ

    FlashとHTML5の関係、今後どうなる?--Adobe MAXで聞く
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

  • HTML5は安全か? 開発者が留意すべきセキュリティ問題

    脆弱性の多いFlashの代替として注目を集めるHTML5だが、HTML5にもセキュリティをめぐる幾つかの問題がある。 米Appleと米Adobe Systemsとの間の論戦は、HTML5の運命をめぐってさまざまな憶測を呼び起こした。HTML5はまだ開発途上にあるが、1つだけ確実に言えるのは、HTML5を採用する開発者は、アプリケーションセキュリティ開発ライフサイクルの一部として同標準の新たな機能セットを考慮に入れる必要があるということだ。 では、HTML5はセキュリティにどういった影響を及ぼし、脆弱部分をどうカバーすべきなのだろうか。米eWEEKでは、HTML5のセキュリティをめぐる幾つかの重要な問題について専門家に話を聞いた。 クライアントサイドのセキュリティ 「従来版のHTMLでは、Webサイトはローカル情報としてcookieしか保存できない。しかもこれらは比較的小さなデータであり、シ

    HTML5は安全か? 開発者が留意すべきセキュリティ問題
  • HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性

    ウェブの将来について、開発者間での意見の相違が、注目を集める論争になっている。プログラマーは、Adobe Systemsの「Flash」を使い続けるべきだろうか。あるいは、新しいウェブテクノロジを採用するべきだろうか。 この論争は数年前から続いているが、先々週発表されたAppleの「iPad」(「iPhone」と同様Flashをサポートしない)によって、ますます白熱している。これまでAdobeはやや遠慮がちに、Appleが許可するならFlashをiPhoneに喜んで対応させると言っていた。 しかし、同社の最高技術責任者(CTO)Kevin Lynch氏は論争に気となり、米国時間2月2日のブログ記事で、Appleが同社の「魔法のデバイス」でFlashに対応しようとしないことは、iPadを購入した人が実質的に不完全なウェブを見ることを意味すると述べた。さらに同氏は、Googleの「Nexus

    HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性
  • Flash を捨て HTML5 に移行するポルノ業界 | スラド IT

    Flash だ、いや HTML5 だ、といった議論は尽きないが、大手ポルノ製作会社 Digital Playground 社は「全てのブラウザが HTML5 に対応した場合、直ちに Flash から手を引く」と発言したそうだ (ConceivablyTech の記事、家 /. 記事より) 。 同社の創設者 Ali Joone 氏曰く「Flash はバッテリを消費するし、全てを遅くさせる。HTML5 があればコンテンツを Flash にする理由はない」とのこと。また AppleInsider の記事によれば、iPhone アプリではポルノコンテンツは認可されないため、iPhone 向けにポルノを提供するには HTML5 を使った動的な Web コンテンツにする必要があるといった背景もあるようだ。 全てのウェブサイトの 37% がポルノコンテンツである (参考: /.J 記事) ことを鑑みる

    endor
    endor 2010/06/30
    ポルノ業界もHTML5!
  • TwitterのChirpUserStreamsをWebSocketで垂れ流す - 準二級.jp

    Twitter の ChirpUserStreams を WebSocket で垂れ流して閲覧できるアプリを作りました!WebSocket 対応ブラウザ(Chrome 等)でお楽しみください!WebSocket すごい!ユーザ体験が変わる! ChirpUserStreams => WebSocket ボク @june29 と @kei_s から見た世界を体験できるようにしてあります。ChirpUserStreams については、以前にエントリを書きました。 TwitterのChirpUserStreamsをごくごくしてみた 家の API がベータ版であり、まだまだ不安定なので、たまにスクリプトの再起動をかけたりしながら動かしています。見てみたいけど「なんにも表示されないよ?」って方がいたら、@june29 や @kei_s に話しかけてみてください。対応できるかもしれません。 User

    TwitterのChirpUserStreamsをWebSocketで垂れ流す - 準二級.jp
  • Adobe、Dreamweaver CS5でHTML5をサポート

    米Adobe Systemsは5月19日、Webオーサリングツール「Dreamweaver CS5」でHTML5をサポートすると発表した。同ソフト向けの拡張機能パック「Adobe HTML5 Pack」を無償で提供する。 HTML5 Packは、HTML5やCSS3を活用するためのコードヒントや、WebKitエンジンのアップデート、プレビュー機能「Live View」でのvideoタグ・audioタグのサポート、HTML5スターターレイアウトなどを含む。 HTML5 PackはAdobeのサイトからダウンロードでき、MacWindowsに対応する。インストールするにはDreamweaver CS5とExtension Manager CS5が必要。

    Adobe、Dreamweaver CS5でHTML5をサポート
    endor
    endor 2010/05/20
    Flashとどういう風に住み分けていくのか気になる
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    endor
    endor 2010/05/17
  • HTML5のCanvasで作る、Flash不要のお絵かきツール (1/5)

    HTML5 Canvasで作った「シンプルペイント」。ペンの色とサイズが選べ、保存もできる。画像クリックでサンプルページを表示します(Firefox 3/Opera 10/Safari 4で表示可能) HTML5の新機能で特に注目を集めているのが、Flashなどのプラグインを使わずにWebブラウザー上でグラフィックを描画できる「Canvas」です。Canvasは、すでにInternet Explorer(IE)をのぞく、ほとんどのブラウザーに実装されていますし、マイクロソフトは現在開発を進めている「IE9」でHTML5を積極的にサポートするとしていますから、IE9にCanvasが実装される可能性は高そうです(ただし、現在公開されているPlatform Preview版ではCanvasは実装されていません)。すべての主要ブラウザーでCanvasが利用できるようになれば、画像処理を伴うWebア

    HTML5のCanvasで作る、Flash不要のお絵かきツール (1/5)
  • HTML5だけでiPhoneアプリをつくる - EC studio デザインブログ

    間が開いてしまいましたが、CSS Nite 4周年記念イベント(Vol.40 reprise)の続きです。HTML5のメリットを活かしたコンテンツアイデア」というテーマでお話されたのはKAYACの山田敬美さん。 HTM5を取り上げたブログ記事などを多く見るようになりましたが、その多くは新要素のマークアップについてが特に目立つ気がします。 そんな中、マークアップエンジンニアでもあり、KAYACのブッコミ11メンバーでもある山田さんはWebアプリケーションとしてのHTML5を生かしたアイデアをお話されていました。 iPhoneHTMLで使える理由 HTML5といっても現状ブラウザごとで実装が異なり、実務として使うのは非常に難しい。でもそういったブラウザの種類に左右されないデバイスがある。 それがiPhoneだということです。iPhone SafariのWebkitHTML5を要素のいくつか

  • HTML5について(関連コラム集)

    在来HTMLの次世代版とされている、HTML5について、私見を交えて解説します。 HTML5とは。 HTML5とは、WHATWGとW3Cが共同で策定している次世代のHTML規格です。 もともと、W3CはXHTMLの普及に力を入れ、XHTML 2.0の策定を進めてきました。 しかし、後方互換性を無視した仕様の策定にはウェブブラウザヴェンダから反発があり、その結果大手ヴェンダであるもじら財団, アップル社, オペラ・ソフトウェアの三社でWHATWGが立ち上げられ、より現実的且つ互換性と拡張性を兼ね備えた仕様としてHTML5の規格化に着手しました。 一方、XHTMLが殆ど現場では支持されていないと言う事実(CMSなどの普及でXHTML 1.0文書は確かに増えたのですが、そのどれもが在来のHTMLの代用としての使い方に留まっていて、XMLの利点を生かしたものとなっていない)を突きつけられ、W3Cは

    HTML5について(関連コラム集)
    endor
    endor 2010/04/25
  • HTML5 Canvas・お絵かき編 (gorogoronyan)

    はじめの一歩・マウスイベントを拾って描画する ◎ TestCanvasMouseEvent01.html (2010/02/11) HTML5 Canvasのサンプル で紹介しているサンプル。 内容は簡単な塗り絵のサンプルです。マウスでドラッグすると描画します。 HTMLJavaScriptでは部品やマウスの座標がややこしくなります・・・Google 検索で「div、座標」ぐらいで検索してみてください。div の座標を得るあたりからややこしくなる。 ◎ TestCanvas_Paint01.html (2010/02/11) 上のサンプルに画像消去ボタンやデバッグ表示のテキストエリアをつけたもの。 描画のずれをなくすため、Canvas をウインドの左上 (0,0) につめています。また、ウインドのスクロールを禁止にしています。 これを土台にしていろいろ足してみます。 筆の色

  • 【HTML5】HTML5で追加されたformの新要素をいろいろなブラウザで試してみた : アシアルブログ

    こんにちは、橋です。 最近巷ではHTML5が盛り上がりを見せている気がします。 「世界的ですもんね。乗るしかない、このビックウエーブに!」 とはいえ、HTML5のすべてに触れると膨大な量になってしまうので、今日はHTML5の中でも、多くの変更が行われた、form要素について、実際に新しく追加された機能を使っていってみたいと思います。 まずは以下を参考に、どのような修正が加えられたか見てみましょう。 W3C - HTML 5 differences from HTML 4 日語訳 formに関する変更はこのあたりでしょうか。 以下に列挙してみます。 ・inputタグに以下のtype要素が追加。 tel search url email datetime date month week time datetime-local number range color ・以下の属性が追加 inp

    【HTML5】HTML5で追加されたformの新要素をいろいろなブラウザで試してみた : アシアルブログ
    endor
    endor 2010/04/25