記事へのコメント197

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soramimi_cake
    まぁでも、最初の"作っても作っても消えて無くなるものに時間と労力を割くのが嫌"という原点に何度でも立ち返ろうぜ。こういう"気の持ちよう"的な癒しはあくまで一時的なものに過ぎない。

    その他
    mionosuke
    何と言うか、母親が追い込まれすぎ。子供がいたら一汁一菜だけの食卓では全然足りない。だけど、買った総菜でも外食でも、子供たちに教えて食事を作って貰ってもいい。苦手な家事から逃れるのは悪い事ではない。

    その他
    brimley3
    食べることは生きることナリよ。

    その他
    alpha_zero
    シンプルに嫌だ嫌だと思いながら作るんじゃなくて、一品ポジティブな気持ちで作ったらええんやで。お惣菜やら使ってもええんやでって話にしか読めなかったんだけどどこに宗教っぽさが??

    その他
    mk16
    もっと極論にすると「一日三食ちゃんこ鍋」でも良い。

    その他
    ChieOsanai
    伝統って言っても、時代と地域と階級で全然違うでしょ。一つの日本の伝統などというものは無い。

    その他
    kappateki
    ブコメ「誰が作ったかで態度変えないといけない」なんて話どこに出てきたんだろう?/料理苦手なの辛いよね…。苦手でなくても幅広すぎる日本の家庭料理、めんどいわ。どこもミールキット出すのもわかる

    その他
    neet_modi_ki
    毎食色々な国の色々な料理を脈絡なく食べたい人間なので、こうした考えは個人的には合わないけれど、救いになったりカチッとハマる人はいるのだろう。互いに押し付け合わなければ各自好きにすれば良いけれど。

    その他
    tsubosuke
    もっと気楽にやりなさい、という本かと思ってたら、どっちかっていうと「丁寧な暮らし」系の本だったのか。

    その他
    ba2y
    私もこの本は買って家に置いてます

    その他
    neko_no_muzzle
    「今日の私が一生懸命作れるのはこれ」っていう考え方いいな。

    その他
    mmmmmasao
    土井先生と中島岳志先生の対談本の方が、学者とサシで話すことで思想的な部分が剔出されてるからはてなー各位にはいいかもしれない(ミシマ社はいい本多いですねぇ)

    その他
    afternooncurry
    土井先生の主張やそれを受け止めた人のことには関心を示さず、not for me を言いたいだけのブコメのなんと多いことか。家族のご飯を毎食作っている自分はとても共感できたよ。出来る人も出来ない人もどちらもいるんだよ

    その他
    yoshi-na
    ブコメ厳しない?

    その他
    nakanuki
    健康でいたきゃ自炊とは無縁ではいられないからね。

    その他
    kamm
    すごくいい話だった。親が食事を嫌々作ってるのが子ども心にも感じられて、今思うともっと楽しんで作って欲しかったんだなあ。普段手抜き料理でいいから、たまに気合い入れて作ってくれた方がきっと嬉しかった。

    その他
    masm
    "tag=2525ppm-22"

    その他
    zazambo
    私は大人なので誰憚ることなく朝食は大人のミロを職場で飲んでるよ 職場の冷蔵庫にマイ牛乳もおいてるよ

    その他
    catryoshka
    食事担当がなるべく楽に用意出来たらそれでよかろう。うちは野菜沢山の汁物を一度に大量に作って数日かけて食べる生活なので、とりあえずご飯炊けば一汁一菜はできて、肉か魚焼けばそれなりの食事になるようにしてる

    その他
    AQMS
    時代は変わったが元ツイ主が救われたのならそれで良い

    その他
    furugenyo
    生活形態が変わって、たくさん自分で作る=ちゃんとしてるという時代はとっくに終わってるので、引きずられている人がまだ多いことにも驚く。土井先生は一つのおかずに魂込めてるしなあ。

    その他
    mifio
    私も昔読んだ。本当に人生楽になったよ。感謝。/楽するのとは違うけどハレとケを使い分けて毎日のご飯をやっていこうと言うふうに捉えてた。

    その他
    OKP
    考え方は好きだけど食べたい食事として一汁一菜は自分は相容れなかった。尚、土井先生のレシピは好きなものが多いです

    その他
    IKANOicardo
    朝食を朝食として作ってるだけで私から見ると超ていねいな生活(朝はパンとか冷やご飯を各自温めて食べる形式)

    その他
    skinamono
    skinamono 小学生くらいのころ、作りたくないと泣きながら台所に立つ母に、夕飯なんていいから休んでくれと泣きながら訴える、地獄のような日が度々あった。母も何かに囚われていたのかな。

    2022/12/21 リンク

    その他
    enkagin
    子供が勝手に缶詰を開けるようになる。物足りないからね

    その他
    Hate6752na774
    平日の朝ごはんは“納豆&白飯”一択な自分的には『一汁一菜』もまだまだハードルが高い……。

    その他
    kmay518
    生活してたら心の調子が悪くてご飯作りが辛い時もあるよね。それも積み重なるとトラウマ的に料理まで嫌いになってしまったり。そういう人にも優しい本だと思うし、生きる・食べるを考えると、いい思想だと思う。

    その他
    sato0427
    在宅で全食自炊になったけど本当にめんどくさい。平日買い出しできないので土日どちらかが買い溜めで潰れるし。日本も屋台飯文化始まらないかな。今のデリバリーは独身なら安いだろうけど5人だとまだ高い。

    その他
    nag2nag
    伝統的な食については成立した時代の食糧事情やら寿命やら考えないといけないと思うけど、台所で毎日毎日料理することが軽くなる話のとこはうまくはまって良かったんだろうと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    土井善晴先生の『一汁一菜でよいという提案』を読んで、生き方まで変わった話

    こしいみほ @541miho 土井善晴先生の『一汁一菜でよいという提案』を読んで(1/4) 2年前に描いた感想マ...

    ブックマークしたユーザー

    • autopen2024/05/19 autopen
    • techtech05212023/07/26 techtech0521
    • teruyastar2023/01/20 teruyastar
    • heatman2023/01/20 heatman
    • trashcan2023/01/01 trashcan
    • MrBushido2022/12/31 MrBushido
    • jhagio2022/12/30 jhagio
    • sawarabi01302022/12/30 sawarabi0130
    • yamamototarou465422022/12/28 yamamototarou46542
    • soramimi_cake2022/12/26 soramimi_cake
    • mionosuke2022/12/25 mionosuke
    • k_ume752022/12/24 k_ume75
    • kokekokekoke3332022/12/24 kokekokekoke333
    • crayzic2022/12/24 crayzic
    • gurutakezawa2022/12/24 gurutakezawa
    • msh5142022/12/24 msh514
    • daichi242022/12/23 daichi24
    • brimley32022/12/23 brimley3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む