記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bluesky0804
    逆に言えば、社会保障制度がついていけるスピード、スラム街を取り壊しつつ、コンパクトな市街を再構築していけるスピードで減るならなんとかなる。

    その他
    aienstein
    これはじっくり読みたい

    その他
    ruletheworld
    2割と言わず5割を閉鎖しろ。自治体の管理外に住むわがままを通すなら野垂れ死にしようが一切関知するべきではない。

    その他
    chuunenh
    国の借金と同じで現実感がないのが問題なのかも

    その他
    namisk
    故郷を捨てさせるための何らかの政策がないと、分布の尻尾はなかなかゼロにはならないねぇ。実際問題。。/東京はせいぜい現状維持で、地方都市にぬるく集めていきたいような。

    その他
    AKIMOTO
    集住はいいことだと思うよ。インフラのコストは馬鹿にならん

    その他
    michiki_jp
    地方の人材を食い散らかした都会がおかわりと良いながら国外に目を向けている感。うなぎとかわらんぞ。

    その他
    yunottinoatama
    >国も役所も本音としては過疎地域は一刻も早く人口ゼロになってくれという感じじゃなかろうか。

    その他
    migurin
    うちも二人目がんばります~

    その他
    rgfx
    (過疎地から融通してもらっている資源は単純に土地と安い雇用かなとは。/ 高齢化に伴う予算・設備のジェットコースターはなぁ。

    その他
    Nean
    人口減少の激甚さそのものは70年代、すでに予測されていたのにね。

    その他
    peppers_white
    ぶっちゃけ自分の中ではもうAIロボットか試験管ベビーに任せるという方向で考えが固まってきた・・・

    その他
    in_waki
    地方の中核都市を必要とするのなら益々インフラ整備は満遍なく必要なんじゃないの。

    その他
    aLa
    たぶん全体的に違うよ。社会福祉費が問題なのは2060辺り迄、可処分所得・機械化・国費割合・医療進化・国内需要の拡大、未婚化、辺りを理解していれば、都市集中の怖さや少子化対策の問題が見えてくるかも

    その他
    urashimasan
    漁業資源問題と同じ。計画性のない未来の先食いによって全体が縮小し、誰もが損をしている。潜在的子育て世帯を絞り尽くすことは、誰も幸せにしないのに。

    その他
    hotsuma
    "なんとしても子どもを産みやすい日本にして、合計特殊出生率をあげなきゃいけない。"

    その他
    brighthelmer
    電気もガスもない明治初期と、生活のうえで必要なインフラがたくさん必要な現代とでは状況が全く違う。最低限でも生活の利便性を維持しようとするなら、昔よりも集住が必要になるのは自明。

    その他
    rz1h931f4c
    ベストではない(ベストなんかない)けどベターな意見だとは思う。

    その他
    Gelsy
    こういうのを見せつけられても、どう行動していけばいいのかという話に結び付けられない人がたくさんいて困る。

    その他
    yamadadadada2
    ベーシックインカムがいいと思う。

    その他
    boxheadroom
    偉い人の中に「日本の人口は5千万人ぐらいが適正」教の人がたまに居るので、少子化に本腰にならないのでは感

    その他
    mamezou_plus2
    デトロイトは中心から外部へだったけど、日本の場合は外部から中心(都市)へだし。日本から外国へ出もある。平成世代が結婚期になれば結婚して出生率は上がりそうだけど、安定した働き口が…。

    その他
    ahmok
    じーさんばーさんとその仲間たちが、ほぼ同時期に抜け落ちるのを想像したら、どうなるのか検討つきそうな気はするけどなあ。

    その他
    kurage0001
    老人が働かない前提になっている点を変えなければならない。肉体労働はロボットやパワードスーツを使って、生涯現役が当たり前の社会にする。それを開発して世に広める仕事が知能労働需要を生む。

    その他
    hiromo2
    人が減ると地価がなぁ。地価が下がると金融が回らなくなりそうで何とも。つか、その現象はすでに起きてる訳だけど。

    その他
    rurisizimi
    デトロイトの人口流出と、日本の少子高齢化による人口減少を比較するのはあまりにも単純化しすぎ。

    その他
    dekaino
    明治初期の日本では、現代の半分の人口もないけど、津々浦々まんべんなく人が住んでたよ。今では廃村になったようなところにもね。食糧100%自給経済になったらそうなるのが自然。現代日本の人口過密集中の方が異常。

    その他
    hidex7777
    なんでそんなに既存のシステムを温存したいのかわからない。いったん人口ゼロにすればいいじゃん。

    その他
    strawberryhunter
    アホか。子ども手当は同様な既存の手当てを廃止して日本にいない外国人の子供の親にまで支給するという出鱈目な制度。民主党員の残党に騙されてはいけない。

    その他
    nokihd
    人口集中地域が各地方に3〜4あるのがいいと思うんだけどな。地方都市はもっと個性だして

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    例の人口調査結果がどのくらいヤバいかデトロイトと比較してみた

    追記 2014/3/30 23:50 いろいろブコメ、トラバありがとう。やはり過疎地域の扱いについては議論が分か...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/12 techtech0521
    • pekoraikoiu2019/05/21 pekoraikoiu
    • bluesky08042017/06/20 bluesky0804
    • youko000022016/09/12 youko00002
    • kazzyjay2014/04/15 kazzyjay
    • chris44032014/04/10 chris4403
    • aienstein2014/04/08 aienstein
    • kagakaoru2014/04/07 kagakaoru
    • wtnbhate2014/04/04 wtnbhate
    • ajinorichan2014/04/03 ajinorichan
    • zoocream2014/04/02 zoocream
    • torutakazawa2014/04/02 torutakazawa
    • ruletheworld2014/04/01 ruletheworld
    • hiro-okawari2014/04/01 hiro-okawari
    • tokuda03112014/04/01 tokuda0311
    • superrush4x2014/04/01 superrush4x
    • kappaseijin2014/04/01 kappaseijin
    • chuunenh2014/04/01 chuunenh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む