エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ようこそ、Raspberry Piの世界へ!」2回目はいよいよ起動まで。しかし大誤算が。 - パパ教員の戯れ言日記
遅くなりました。クラブで取り組むRaspberry Pi 2回目。 今回は起動まで! 準備: OSイメージはDLしてコ... 遅くなりました。クラブで取り組むRaspberry Pi 2回目。 今回は起動まで! 準備: OSイメージはDLしてコンピュータ室のNASに入れておいた SD Card FormatterとWin32 Disk WriterはNASに展開。幸いファイルを置くだけで起動できました。 いよいよ、使えるようにする作業、「セットアップ」だよ コンピューターは、今手に持っている「ハードウェア」と、そのハードウェアを動かす命令がたくさん書いてある「ソフトウェア」が協力して、動いています。今日は、数え切れないほどあるソフトウェアの中でも、Raspberry Piを動かすための、一番の基本となるソフトウェアである、OS(オーエス)を入れていきましょう。 準備(じゅんび)するもの コンピューター室のパソコン(2人で1台にしよう) 自分の「microSDカード(8GB以上)」 microSDカードをSDカード
2017/11/14 リンク