記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rokkakuika
    ミニパック納豆のタレとカラシみたいなものになってきている。

    その他
    f_oggy
    数年前にごくごくベーシックなマザボを買ったときもひっそり光ってたからな。マジかって思ったわ

    その他
    shinji
    光らなくてもいいのにー派だったけど、1つ光るの買っちゃったら、もう全部光っていてもいいか、ってなって、今では光っているのキレイだな、全部光るやつにしちゃおうか、まできてしまった

    その他
    syunnchang
    光らないパーツの方が高いからじゃない?

    その他
    hatekinkun
    2年前に買ったゲーミングPCは最初全く光ってなかったけども、サイドパネルが全面ガラスでLED制御端子が付いていたので今は買い足したLEDテープとメモリが光っている。そろそろ光るファンが欲しい。

    その他
    owi
    光り物否定派だけどCPU温度で色変えられるとのことで、それなら少し便利そうだと必要な専用ユーティリティアプリ入れて使ってみてたらそのアプリが暴走してCPU温度上がってたの見て即刻消した

    その他
    agricola
    光らないほうが安いと主張される方はぜひとも光らなくてお安いグラボ「RTX 6000 Ada Generation」「RTX PRO 6000 Blackwell」をお買い求めいただきたい(嘲笑

    その他
    twatw
    Windowsが最近OS側でライティング制御する機能入ってきたから、各社の各製品が対応してくれるとだいぶ楽になる

    その他
    Y_Mokko
    LEDすら満足に消せないマザボメーカーASRockの広報アカウントの言うことを鵜呑みにしないで

    その他
    liposo
    1680万色光るパーツでも割とすぐ飽きて白とか青で薄く光るだけに設定変えてるわ

    その他
    w_bonbon
    光る光らないの話はつい最近Asrockの原口ニキがポストしてた。メーカーが持ってる実データとしても光る方が圧倒的に売れるというのがある…

    その他
    birds9328
    ゲーミングトラックa.k.a.デコトラ

    その他
    strawberryhunter
    光る分、電力も消費するし、目障りだし、ありがたがるやつの気が知れない。

    その他
    daij1n
    昔世界で流行ってたLANパーティー(PC持ち込んでLAN接続で快適ネットワーク対戦会)だけど、目立ちたい人いただろうけど数日間夜通しゲームするんで、誰のPCか分かりやすいようにする意味もあったと思うわ

    その他
    hir_o
    PC光らせるのはクルマを光らせるヤカラと変わらん心情だと思ってる。自己顕示欲というか。

    その他
    urtz
    この理論だと、凡ゆる家電は光らせた方が売れる。ゲーミング掃除機とかゲーミング洗濯機が売れる筈。ゲーミングカーも良さそう

    その他
    monomonomoe
    光るのもいいじゃんねえ…光らなくていいって人もPS5初めて触ったときにコントローラーの光り方でテンション上がった人も多いんじゃない?下品なレインボーが悪いだけだと思うんですよね。

    その他
    shiju_kago
    光りモノを好むのは知能が子供なんだなというのが最後の一文でよくわかった

    その他
    takanq
    中級グレード以上のコンシューマ向けパーツで光らない方が安価ってなくないか? エントリーグレードなら判るが。

    その他
    Karosu
    光るのはいいける光りすぎているのはちょっと

    その他
    bigburn
    最後の「ゲーミングPCは光った方が子供が憧れて次世代に繋がる」という結論にちょっと感動した。仮面ライダーのベルトが光る!回る!に通じるよなとw

    その他
    dekigawarui
    光るなら意味のある光り方ができるようにしてほしい。動作ランプや異常時の警告灯みたいに。

    その他
    ultimatebreak
    Noctuaみたいな性能が良いやつじゃないと選ばれないイメージはある

    その他
    sato0427
    毎回ブコメは光らないほうがいいってイキってるけど逆張り大好き厨二かよ。本文にある通り売れないんだよ。そんなに言うなら光らないの買い支えてあげなよ。できないならお前たちじゃ市場にならないことを認めれば?

    その他
    jintrick
    光ったほうが流通しやすく価格が抑えられる

    その他
    mohno
    安い4Kモニターを買って仕事場に持ち込んで使ってたら背面がピカピカ光るヤツだった、とだいぶ後で気づいた。そのまま使ってたけど、家に持ち帰った後、設定で消せると知った。「まったく光らないのが全く売れない」

    その他
    kshtn
    確かにパーツの接続状況を確認するためにLED(赤)はあった方がいいかもな。青と白は眩しい

    その他
    politru
    アリエクでありえないくらい安価なグラボ売ってるんだけどもどうなってるんだ?いや、まぁ、詐欺商品なんだろうけども

    その他
    Kurilyn
    安価でゲームが快適に遊べるPCを求め続けた者のひとつの意見として、光る光らないよりも、音の影響の方が大きい気がしている。安く早くを求めると自動的にうるさくなる。クーラー代えたら静かになった感動。

    その他
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 光らないやつが安いのはビジネス向けとかでスペック抑えられてるからじゃないかな。ハイスペのいわゆるゲーミングPCくらいのスペックを揃えると大抵光る。

    2025/05/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゲーミングPCは光る方がコスパがいいらしい【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

    ブックマークしたユーザー

    • rokkakuika2025/05/18 rokkakuika
    • yug12242025/05/17 yug1224
    • kari-ko2025/05/17 kari-ko
    • batta2025/05/17 batta
    • mogmogpasty2025/05/17 mogmogpasty
    • gurutakezawa2025/05/16 gurutakezawa
    • f_oggy2025/05/16 f_oggy
    • shinji2025/05/16 shinji
    • dhrname2025/05/16 dhrname
    • pick_mugetu2025/05/16 pick_mugetu
    • highAAA2025/05/16 highAAA
    • saku_2382025/05/16 saku_238
    • syunnchang2025/05/16 syunnchang
    • yowa2025/05/16 yowa
    • rikuo2025/05/16 rikuo
    • tkeisuke32025/05/16 tkeisuke3
    • hatekinkun2025/05/16 hatekinkun
    • werdy2025/05/16 werdy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む