記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    solidstatesociety
    一部をレプリカ文化財を背景に使える貸し撮影スタジオにしてはどうでしょう。取り扱い人材の教育にもなるし、市居住者は安く使えればよい貢献になるかも

    その他
    Gka
    地下水は雨水だから水脈が変わることがあっても地下水が枯れるわけないだろ…他県に流れようと日本全体の水資源は減らないから詭弁を弄したトップ※。雨水を心配するようなものだが静岡は毎年水害で浸水しているよ。

    その他
    peach_333
    peach_333 やたら静岡に詳しい川勝擁護派のコメントだらけだね。いや、俺は批判派でも擁護派でもないしな静岡がどうなってもいいんだけど、こんなに川勝擁護見たことなくてびっくりしてる。

    2024/10/10 リンク

    その他
    yamadar
    博物館系の人たちと関わってるので、この件をどういう風に見ているのか聞いてみたい

    その他
    toaruR
    なるほど。そんな経緯が(´-`)って https://www.asahi.com/articles/ASS9Z4QYNS9ZUTPB003M.html この話とは関係なかった

    その他
    July1st2017
    「静岡の未来」って静岡市の未来?静岡県の未来? 駿府城跡は本当に跡で何もないしな。元から観光客はあんまり来ないよ。 城の復元でもしたらよかったのに

    その他
    aceraceae
    それなりに一般受けを狙える美術館と違って博物館はテーマがニッチになりがちなんで科学博物館的なファミリー需要があるようなの以外はガチな人だけが来館しがちだし逆にガチな人向けの展示じゃないと来ないわけで。

    その他
    gryphon
    学芸員とか大変だな

    その他
    daishi_n
    家康は失敗続きだけど最後に生き残った。どうする静岡市。静岡市は駿府だけど、出生地の岡崎市・尾張徳川美術館のある名古屋市と食い合うしねえ

    その他
    moritata
    冒頭読んだだけでも、この博物館を作る動機が不純で、そりゃ上手くいく訳無いと思った。そもそも博物館って儲けるために造るものなのか?

    その他
    MATCH1
    博物館自体は大事だからなんとも……。

    その他
    doko
    俺は敢えて脚本家の責任だと思うことにするよ

    その他
    bml
    ハコモノ系は単独で来るのはおらずツアーに組み込まれてるのが大半ではないかな。まぁよほど建設業界の選挙支援が手厚かったんだろう。2010年代でもまだまだやれたんだな。

    その他
    debabocho
    debabocho これ川勝前知事が悪者じゃなくて、川勝と対立してた田辺前静岡市長の典型的な箱モノ行政大失策という話ね。むしろ学者である川勝の中止意見書の指摘は物凄くまっとう。

    2024/10/10 リンク

    その他
    minamihiroharu
    記者の名前見て読むのをやめた。

    その他
    fujibay1975
    駿府って、家康にとって幼少期と老後過ごした場所だからね。今川文化推しのほうが良いのかも。

    その他
    yamadadadada2
    松潤の写真でも貼っときゃよかったのにね。よさんかけるなら建物じゃなくコンテンツよ

    その他
    solt-nappa
    ひどい書きっぷりで悲しい。そりゃ確かに展示物が(ショボいな~~)なのは否めないけど、江戸期の街道をそのまま露出展示してるのは、見てあげてほしいです

    その他
    suneo3476z_tn
    静岡そんなことになってたんだ。浜松は浜松で、大河ドラマ館跡地の行方が不穏。

    その他
    nakab
    大河ドラマを見て現地を訪れたのは、『真田丸』の上田くらい。『青天を衝け』の血洗島には行こうとしたが、駅から遠くて途中で断念した。

    その他
    muramurax
    歴史好き以外の一般人には家康に静岡のイメージ無いんだよね。むしろ人質時代にイジメられていたとかマイナスイメージ。

    その他
    REV
    「歴史博物館」ってどこだろと思ったら駿府城公園の手前か。中には入らず濃い抹茶ラテだけ飲んだ。

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic なんか文章にメリハリがなくダラダラとしていて歯切れ悪いなと思ったけど、ブコメで筆者のバックグラウンドを知って、これはちゃんと編集者がついてても修正不可能だなと思った。ちゃんと書いたら自爆しちゃうもん

    2024/10/10 リンク

    その他
    gunnyori
    gunnyori また小林のデタラメ記事か。なぜ川勝の名前だけ出して田辺の名前を出さない?悪印象を擦り付けるため? これは箱モノ大好き前市長田辺のせいでしょ。公園にスタバ誘致失敗とか清水駅前水族館の運営者募集失敗とかも

    2024/10/10 リンク

    その他
    restroom
    著者名を見て閉じました

    その他
    khtokage
    確かに、博物館ってどこ行っても空いてる印象ですね。博物館好きとしては快適ではあるけど、持続可能性はあるのかと心配してしまう……

    その他
    tsutsumi154
    リニアネタと違ってキレがない

    その他
    kk23
    いつもの静岡経済新聞の奴の記事なので話半分、ま美術館とくらべると歴史館は旅先で訪れるにしても優先順位さがるのはある

    その他
    morimarii
    morimarii 川勝に言いがかりをつけ続けた静岡経済新聞の小林一哉。久能山東照宮博物館副館長の小林一哉でもある。

    2024/10/10 リンク

    その他
    miki3k
    混んでる博物館は好きじゃないので、見る側としては空いてる方がいいな / そのためだけに観光に行くことはあまりなく、何かのついでが多いので、そちらの予定がうまく合えば

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    総事業費62億円の静岡市「歴史博物館」の大失敗…「どうする家康」効果むなしく目標を大きく下回る来場者(小林 一哉) @moneygendai

    「どうする家康」効果もむなしく静岡市は10月2日、総事業費62億円をかけた「歴史博物館」の2023年度の有...

    ブックマークしたユーザー

    • o-miya2024/10/11 o-miya
    • deep_one2024/10/11 deep_one
    • solidstatesociety2024/10/11 solidstatesociety
    • hnagoya2024/10/11 hnagoya
    • akinonika2024/10/11 akinonika
    • snowmann1292024/10/10 snowmann129
    • mimtani05812024/10/10 mimtani0581
    • Gka2024/10/10 Gka
    • peach_3332024/10/10 peach_333
    • zarazzz2024/10/10 zarazzz
    • yamadar2024/10/10 yamadar
    • balflear05272024/10/10 balflear0527
    • morioka2024/10/10 morioka
    • toaruR2024/10/10 toaruR
    • July1st20172024/10/10 July1st2017
    • koto76382024/10/10 koto7638
    • naggg2024/10/10 naggg
    • togusa52024/10/10 togusa5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む