記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    superrush4x
    『TCP RSTが受信できない状況では、Windowsで約21秒、Mac OSで約75秒』『RSTを受信することでWindowsでは約1秒、Mac OSでは約0.01秒』『AAAAフィルターのような対策はむしろIPv6への移行に逆行するもの』

    その他
    raimon49
    AAAAフィルタリングの是非を巡って

    その他
    mmasuda
    遮断すればいいんじゃね。

    その他
    mnox
    あとで読む。

    その他
    iqm
    みんなIPv6閉域網とかいってごまかしてるのに、インプレスさんはちょっと空気読んでください

    その他
    nakag0711
    NTTが悪い

    その他
    ys0000
    ys0000 フレッツ光がけったいなことを辞めれば解決するとは思う。NGNも結構だが、IPv6が本格普及することも考えてさ。

    2011/11/23 リンク

    その他
    indication
    法律で移行推進とかしないのかな

    その他
    ka_ko_com
    日本のIPv6は海外に通用しない!? …… 日本からのIPv6接続が今後遮断される可能性も? 遅延問題についてISPが議論

    その他
    tmatsuu
    2012年6月の「World IPv6 $NEXT」を機に、Googleを含む多数のサイトがIPv6への対応を今後永続的に行う予定。ほう。

    その他
    anseilen0308
    フレッツが厄介者か。。

    その他
    asuka0801
    やっぱりNTTのせいだった罠。比較する訳じゃないですがauはいち早く対応しましたよね。

    その他
    MxHaltfors
    「IPv6-IPv4フォールバック」問題。知らなんだ。

    その他
    JULY
    JULY フレッツ内のアドレスを ULA にするのが、どう考えても筋だと思うなぁ。にしても、誰が閉域網で GUA を割り当てる、と決めたのか...。

    2011/11/22 リンク

    その他
    Haaaa_N
    なんだそれは/>>このIPv6アドレスはフレッツ網内での利用を前提としているため、外部のネットワークには接続できない。

    その他
    m_sakunyan
    m_sakunyan 要するにフレッツ網の問題って事かな。

    2011/11/22 リンク

    その他
    chan_tomo
    おぉ!見たことある社名が!

    その他
    Kshi_Kshi
    IPv6への移行への障害

    その他
    at_yasu
    NTT フレッツのIPv6網がやらかした話。

    その他
    kdaiba
    新参入障壁完成(違

    その他
    tackman
    tackman "このIPv6アドレスはフレッツ網内での利用を前提としているため"  ま た N T T の ガ ラ パ ゴ ス か

    2011/11/22 リンク

    その他
    mongrelP
    やはりWeb以外のipv6がネックか

    その他
    K-Ono
    肝心要のNTTはおらんかったんけ?

    その他
    raitu
    フレッツ光でネットみるとWindowsで約1秒遅延が発生するという「IPv6-IPv4フォールバック」問題。フレッツ内部でのIPv6アドレスからフレッツ外にアクセス出来ない設計によるもの。

    その他
    operator
    operator 要約すると:フレッツは世界のお荷物

    2011/11/22 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok あれから5年も経ったのに直らないんだよな

    2011/11/22 リンク

    その他
    chronyo
    chronyo またこのパターン・・・ガラケーだけじゃなかった、インターネット基幹に掛かる知られざるガラパゴス。フレッツ光orz 技術先行してもグローバル標準化されないとやがて足枷となる。

    2011/11/22 リンク

    その他
    Surgo
    日本からのIPv6接続が今後遮断される可能性も? 遅延問題についてISPが議論 -INTERNET Watch

    その他
    bb_river
    bb_river 都道府県別フレッツ網はそもそもNTT法で県間通信が規制されてるから存在するわけで、NTT東西に自由な県間通信を許すか(ひいてはNTT分割の是非)も含めて議論しないといけないんじゃないの

    2011/11/22 リンク

    その他
    media-kiss
    地味だが、基盤として大切な問題。回線で遅延があっては、末端のスペックがあがっても意味はない。関係団体の方々は頑張って欲しい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本からのIPv6接続が今後遮断される可能性も? 遅延問題についてISPが議論 

    ブックマークしたユーザー

    • deloreanmc122012/06/05 deloreanmc12
    • makaya2012/05/24 makaya
    • superrush4x2012/05/23 superrush4x
    • yutamoty2012/05/22 yutamoty
    • wackunnpapa2012/05/22 wackunnpapa
    • ac32012/05/22 ac3
    • mahbo2012/04/20 mahbo
    • awatanabe12012/04/18 awatanabe1
    • k_wizard2012/04/09 k_wizard
    • yunoax2012/01/22 yunoax
    • raimon492012/01/06 raimon49
    • yukkie20712011/12/01 yukkie2071
    • dbfireball2011/11/29 dbfireball
    • morioka2011/11/28 morioka
    • black2rock2011/11/26 black2rock
    • TsuSUZUKI2011/11/25 TsuSUZUKI
    • takanory422011/11/25 takanory42
    • gurutakezawa2011/11/25 gurutakezawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む