
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自己肯定感という言葉が大嫌い 信田さよ子さん、「他責」のススメ | 毎日新聞
「自分で自分を肯定するのではなく、他人に肯定してもらうこと」と語る信田さよ子さん=東京都内で2025... 「自分で自分を肯定するのではなく、他人に肯定してもらうこと」と語る信田さよ子さん=東京都内で2025年4月25日午後6時19分、菅沼舞撮影 「今日から身につけるポジティブ思考」「自己肯定感を高める方法」――。世の中にはそんな情報があふれている。だが、心理カウンセラーの信田さよ子さんは警鐘を鳴らし、他人や周囲に原因を求める「他責」を勧める。どういうことだろうか。【聞き手・菅沼舞】 ――新著「なぜ人は自分を責めてしまうのか」で、「自己肯定感」という言葉を「激しく忌み嫌っている」と書いていますね。 ◆「自己肯定感が低い」と言って自分を否定したり、他者をおとしめたり、というのがとても嫌いです。自分のことが嫌になったり落ち込んだりする根底には、仕事や人間関係など具体的な問題があったり、先行きが見通せない時代の雰囲気があったりします。 つまり背景には、他者との関係があるんです。「自分が悪い」「自分で自
2025/05/11 リンク