エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
通信ケーブル監視技術/目指せ!電気通信主任技術者
通信ケーブル故障種別 電気的 光海底ケーブルの絶縁層などが損傷することにより給電路が海水に短絡した... 通信ケーブル故障種別 電気的 光海底ケーブルの絶縁層などが損傷することにより給電路が海水に短絡した状態の故障は、一般に、絶縁故障(シャント故障)といわれ、光ファイバには異常がないため、光学的方法では故障位置を特定することはできない。両端給電方式の光増幅海底ケーブルシステムでは、シャント故障箇所が1中継区間内であるとき、各光海底中継器にはいずれかの陸揚局から給電されていることから、電圧電流測定により、給電電位がゼロになる点をシャント故障箇所に合わせることで、故障位置を特定することができる。 さらに、シャント故障箇所が陸揚局から第 1 光海底中継器までの区間であれば、陸揚局からの電気パルスエコー測定により故障位置を特定することができる。 静電特性 光海底ケーブル内の給電用導体が,陸揚局からの給電に対して開放された状態の故障は,一般に,オープン故障といわれる。光海底ケーブルの故障箇所のケーブル両