
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
国有林伐採後放置法案? 再造林も義務なしの仰天(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
連休明けの国会で、国有林管理法の改正案(国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案)... 連休明けの国会で、国有林管理法の改正案(国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案)の審議が始まる。 私はこの法律改正案の性質を以前にも紹介している。 水道に漁業に国有林……経営の民間払い下げが広がる裏事情とその危うさ このときはまだ改正案が提出されていなかったので想像部分もあったのだが、今回改めて内容に目を通してみた。 まず農林水産省が提出した「概要」によると、この改正の目的として次のように記してある。 「森林経営管理法による新たな森林管理システムでは経営管理が不十分な民有林を、意欲と能力のある林業経営者(森林組合、素材生産業者、自伐林家等)に集積・集約することとした。このシステムを円滑に実施し、意欲と能力のある林業経営者を育成するためには、安定的な事業量の確保が必要であることから、民有林からの木材供給を補完する形で、国有林から長期・安定的にこうした林業経営者に木材を供給する
2019/05/13 リンク