記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NoMoTo
    好きな曲をクラリネットアンサンブルでやるためにいつも泣きながら耳コピしているわい。

    その他
    yuuAn
    耳の力だけでやってたけど、鳴らしてる音なのか倍音なのかを聴き分けるのが難しかったなー

    その他
    pecan_fudge
    20年ほど前に必要に迫られてドラムパートだけ耳コピしてDTMで作成したことがあるがあまり需要はないな。なぜこんなにブクマが張られているのかが疑問ではある

    その他
    taro-r
    いろいろツールがある前提だけど、勉強になった。

    その他
    rrringress
    macのあのアプリは出てこないな

    その他
    Klassik-Musik
    これDAW使えるか作曲経験あるかどうかで大分変わる気がする

    その他
    hamamuratakuo
    音源をDAWに貼り付け→トラックを複製 ①通常の音源 ②1オクターブ上にし、ローパスフィルターをかけた音源 ③センターをキャンセルした音源 ④サイドをキャンセルした音源(←これは無理に用意しなくてもいいです)

    その他
    imash
    imash 趣味で耳コピして楽器演奏してるマンなので概ね頷ける内容だが新しい知見はなかった。そろそろAIでやれて欲しい。しかしブクマ数多くてそんな需要あるテーマなの?という点だけ謎だわ

    2025/04/18 リンク

    その他
    tokb
    あらゆるツールを用いていい前提なら最初の工程はAIベースのツール(SpectraLayersとか)でステム分割したあとにMelodyneに読ませてテンポ(揺れてても追従する)と音符を直接見ることかなあ。

    その他
    You-me
    なんでこんなにブクマがあるのw/エレクトーンやってたころはいくつか耳コピしてたね。先生にコツ聞いたりしたけど今はほんと機材があっていいねぇ

    その他
    vtsubo
    ブックマークした覚えがないのにブックマークされてた

    その他
    beeeyond
    ツールやAIの話をつい最近みた記憶が。20年やってる経験が誰でも触れるツールになった(なる)のは次の人へのバトン、でしょうかね。

    その他
    oshishosan
    お金を払って本人に聞くのが一番

    その他
    aike
    最近は自動解析ツールが十分進化したから、耳を鍛えたいのか演奏したいのか目的をしっかり考える必要がある。音程感やコード感よりもドミナントモーションとかのコード進行感を重点的に鍛えるのがおすすめ。

    その他
    GiveMeChocolate
    はてなって、830ユーザーも耳コピに興味あるんですか……?進め方、だいたい自分と同じだ。最近はもうAI分離できるから最終的に使っちゃうこともある。前と違って精度の高い答え合わせができる

    その他
    mayumayu_nimolove
    有料級の情報と書かれると、情報屋の賞味期限切れネタと思われるから本当に貴重なら書かない方がいいよ。

    その他
    fukudablog
    fukudablog MajorとMinorの違いとか、7thとM7thの違いとか、あるいは9thと11thの違いとか、そういう色彩の違いを身体的に覚えれば、1音1音聴き取らなくても、音を分離したりしなくてもコード進行なんかはパッと分かるようになる。習慣。

    2025/04/18 リンク

    その他
    toriaezuikkaidake
    これは誰に向けての記事なんだろう。"「何か足りない気がする、でも何かは分からない」みたいな状況に陥ったら、自分なりの解釈で独自の楽器を追加してもOKです。"それはコピーではなくアレンジでは。

    その他
    daysleeeper
    最後まで読んでないけど初心者耳コピあるある、ギターの音でコード探しがち。音は目立つけどギターは色々複雑なことしてるからちゃんとベースの音を頼りにコード進行探しましょうね。

    その他
    nori__3
    基本的にはキーを特定する、ベースを取る、ダイアトニックを基本にコードを探っていき、メジャーマイナーsus4辺りを決める。あとはセブンスとテンションを確定させる。でも最近の曲は転調多めで難し過ぎて無理そう…

    その他
    gratitude10
    “この”

    その他
    letitbomb78
    “仕事で耳コピしなくてはいけない”

    その他
    sionsou
    絶対音感などが必要だと思ってたけどブコメ見る限りそうでもないのかw 懐かしいな耳コピ職人…。PHSや携帯(ガラケーのこと)の3音の頃に好きなゲームやアニメで着メロ作ったな。

    その他
    letsspeak
    ポケモンのイントロ聴いて昔「帰り道」の耳コピしたの思い出した。速いやつむずかったけど上手くいったら楽しい

    その他
    timeout
    方法は何でも良いが、音程の狂った耳コピ野良MIDIを「なんで狂っていることがわからないんだ!」と憎悪しているので、サザエさんOP最後の音程が狂っている事を認識できない類の人は耳コピやらないでね。

    その他
    big_song_bird
    最近は再生すれば譜面が起こせるソフトウェアとかあるけど、やはり自分で耳コピしたほうが勉強になるんだろうな。

    その他
    atsushieno
    「無料音源使うな」の人の記事 / 昔のVGMはDemucsやbasic-pitchみたいな4音分離ツールだと切り分けにくい領域に集中していそうだからこの記事の内容でも違和感ない、ってことかなあ

    その他
    blueeyedpenguin
    昔は低音質な音源をAudacityで超スロー再生しながら頑張ってたなあ

    その他
    aosiro
    頭の中では再生できるのに

    その他
    bk246

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【有料級】耳コピ20年やってるワイが本気で教える耳コピのやり方|OzaShin

    今回は有料級の内容です。長年耳コピをやっている私の方法や考え方、耳コピしやすい環境の整え方などに...

    ブックマークしたユーザー

    • midas365452025/04/24 midas36545
    • aaaaaaaaaagdsgdg2025/04/23 aaaaaaaaaagdsgdg
    • googledelogin2025/04/23 googledelogin
    • odangosan2025/04/23 odangosan
    • toya2025/04/23 toya
    • fv_bass2025/04/23 fv_bass
    • gui12025/04/23 gui1
    • kirakirababies2025/04/23 kirakirababies
    • NoMoTo2025/04/23 NoMoTo
    • pelicaan2025/04/23 pelicaan
    • yuuAn2025/04/23 yuuAn
    • kuku_hagfkan12025/04/22 kuku_hagfkan1
    • bespectacled2025/04/22 bespectacled
    • kazama_manama1m2025/04/22 kazama_manama1m
    • hairun2025/04/22 hairun
    • nxvosdjfs52vmkd2025/04/22 nxvosdjfs52vmkd
    • masayumi11142025/04/22 masayumi1114
    • usugurai2025/04/22 usugurai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む