記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (この作品を思い出した)ヒットラー・ユーゲントを養成するドイツの学校に送られてしまう。ハーフであることに劣等感をもっていた彼は、誰よりも努力して優秀な成績を収める(で梯子外されて戦犯に)

    2017/12/01 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「人は何となく社会がおかしいと感じても、それをなかなか認めようとはしない」

    2014/12/16 リンク

    その他
    yasomi
    yasomi “最終的な破局は起きておらず、日常生活は続いている。それにもかかわらず、それまでの生活を投げ捨てるという困難。社会は少しずつしかおかしくならない”

    2014/12/15 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari "マスメディアに圧力をかけ、広告代理店の知識を使って世論を導き、政府批判が忌避される雰囲気を作り出している。"

    2014/12/13 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura まあ、いろいろ身の回りのことを記録しておくと良いと思う。歴史の教科書にどのような形であれ貢献するだろう。

    2014/12/13 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf 正常化バイアス。事故や災害ですら逃げ遅れる。

    2014/12/12 リンク

    その他
    thinkinghand
    thinkinghand @thinkhand 小学生くらいのころは、ノストラダムスの終末論とかもあったし、「もし将来、日本が戦争になったら?」「どっか海外行くわ!」みたいなこと言ってた(自分がか、誰かがか)かもだけど、現実にはそうは行かな

    2014/12/12 リンク

    その他
    hwynkber
    hwynkber 國分功一郎でもこれか。この状況って、「明日や明後日に破局が訪れるとは思えない」がために放置され続けたデフレ不況の破局が招いたものだと思うんだが。破局直前なのか、既に破局後なのかは神のみぞ知る。

    2014/12/11 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 亡命? ヒエ~ッwww (後ろに倒れる) → 倒れるだけで♪腹筋ワンダーコア~♪

    2014/12/11 リンク

    その他
    sociolego
    sociolego 少しずつおかしくなっていく社会では、危機を感じたとしても全てを投げ出すような決断はできない。でも「最終的な破局が起こってからでは亡命することはできない」

    2014/12/11 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey 茹でガエル案件。

    2014/12/10 リンク

    その他
    tatsuh
    tatsuh []

    2014/12/10 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga 「今度も大丈夫さ……今までも大丈夫だったんだから……。」 ←原発も似てますね。今まで事故では一人も死んでないんだから…、とか。

    2014/12/10 リンク

    その他
    hasetaq
    hasetaq さすがにちょっと軍靴すぎじゃないですかね

    2014/12/10 リンク

    その他
    bandeapart72
    bandeapart72 "最終的な破局は起きておらず、日常生活は続いている。それにもかかわらず、それまでの生活を投げ捨てるという緊急的な行為に出なければならない。これこそが亡命の最大の困難である"

    2014/12/10 リンク

    その他
    motinoyaketru3
    motinoyaketru3 これ読んではっとした。日常の中に異常を見つけてそれに立ち向かうのは大変だけど、強いられる前に自分でやらなきゃね/【総選挙2014】亡命はなぜ難しいのか?(國分功一郎) |ポリタス 「総選挙」から考える日本の未

    2014/12/09 リンク

    その他
    seishindo11
    seishindo11 【総選挙2014】亡命はなぜ難しいのか?(國分功一郎)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    2014/12/09 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse この手の話は「アドルフに告ぐ」より「墓地を見下ろす家」のほうが分かりやすいかもね

    2014/12/09 リンク

    その他
    shantihtown
    shantihtown 最終的な破局が起こってからでは亡命することはできない。

    2014/12/09 リンク

    その他
    ytn
    ytn "亡命するためには、まだ最終的な破局は起きておらず、日常生活が続いている段階で、危機の訪れを予期し、それを実感をもって感じ取り、その実感をもとにして極めて複雑な手続きと準備を滞りなくすませなければな"

    2014/12/09 リンク

    その他
    facebooook
    facebooook 事態はもう少し複雑

    2014/12/09 リンク

    その他
    riocampos2
    riocampos2 この未来が現実化しないと言い切れないのが悲しい。|【総選挙2014】亡命はなぜ難しいのか?(國分功一郎)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    2014/12/09 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/12/09 リンク

    その他
    sixsquarebridge
    sixsquarebridge 【総選挙2014】亡命はなぜ難しいのか?(國分功一郎)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    2014/12/09 リンク

    その他
    rodori
    rodori 総選挙を前に『日出ずる国、災い近し』の如き黙示録的語調で破局感をいたずらに煽るような品のない駄文を垂れ流すのはやめろ。少し落ち着け。レトリックも度が過ぎると作為がバレて陳腐に見える。

    2014/12/09 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno 日本が嫌なら出て行くといいと思う。ただし外から「嫌なら出て行け」という人間は1人の例外もなく屑なので相手にしなくてよい。 / ほら屑が出てきた。

    2014/12/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【総選挙2014】亡命はなぜ難しいのか?(國分功一郎)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com この夏以来、ずっと亡命のことを考えている。 きっかけは実に他愛ないことだった。夏休み...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2017/12/01 paravola
    • cloudliner_tweets2014/12/16 cloudliner_tweets
    • morio43762014/12/16 morio4376
    • yasomi2014/12/15 yasomi
    • health_and_efficiency2014/12/14 health_and_efficiency
    • moerrari2014/12/13 moerrari
    • ishikawa-kz2014/12/13 ishikawa-kz
    • kmiura2014/12/13 kmiura
    • stella_nf2014/12/12 stella_nf
    • thinkinghand2014/12/12 thinkinghand
    • tsutatsutatsuta2014/12/12 tsutatsutatsuta
    • hwynkber2014/12/11 hwynkber
    • isgk2014/12/11 isgk
    • frothmouth2014/12/11 frothmouth
    • muso002014/12/11 muso00
    • kamayan2014/12/11 kamayan
    • sociolego2014/12/11 sociolego
    • driving_hikkey2014/12/10 driving_hikkey
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事