記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nisisinjuku
    エスコンフィールドで日ハムが試合するようになってJR北海道の北広島向けの路線が黒字化してるらしい。継続的に祭りを開く。みんなやってきて賑わいを産む。と言う意味ではプロスポーツの定期開催は良いのかもね。

    その他
    maninthemiddle
    根本的には産業と雇用が生まれないと何やってもダメ

    その他
    beeeyond
    地方をどう考えるか次第ですが、県庁所在地やベッドタウンなら都市部と同様にぎわいでカネを生む必要性があるかもしれません。農林水産が主産業の人口2、3万人やそれ以下の地方は別に考える必要があると思います。

    その他
    cinq_na
    観光も同じで、国交省的には人数増えれば満足するが、必要なのは金落とさせること。可能な限り少ない客で大量の金を落とさせ満足させる仕組みが重要。花火大会やプロジェクションはその逆なんで最低。

    その他
    lucky_slc
    そこで著名な国会議員にお願いするとハコモノと仕事を持ってきてくれる。そしてインフラばかり立派な過疎地域が生まれる。

    その他
    qpci32siekqd
    イベントでは無理だよ。Web含めメディアが東京だから。次々新作も出てくるので食っていけるだけの収入になるのは一時的だけ。製造業からサービスへと言っていたが言語を超えて売れるのは製造業だった

    その他
    unakowa
    大きい病院を作るとそこで働く女の雇用が増えて人口が増えるという説を聞いたことがある。工場でもいいのだろうけど、子育て出来る環境作りが大事なんだろうと思う

    その他
    wackunnpapa
    先日、開館時以来8年ぶりで多賀城市立図書館拝見したけど、相変わらずひとが訪れていたなあ。以前より「図書館」らしくなっていたし、文教施設の良し悪しは統計だけではわからないかもしれません。

    その他
    toraba
    柴山桂太氏(京都大学准教授)「地方分権や地方の自治性を高めると称して財源は自分らで確保しなさいという流れがあった、また規制緩和を進めることで政治が東京一極集中を後押ししてきた」https://youtu.be/UuJC7cYIQbw?t=910

    その他
    rgfx
    徳島のマチアソビ、行政の手つきが突然悪化して揉めてる話を思い出した。

    その他
    takashi1982
    産業構造が第一次⇒第二次⇒第三次と移るに従って都市化が進むのはやむを得ないんだが、今の花形が情報通信産業だから必ずしも東京一極集中でなくても良さそうなんだけどねぇ。ただ欧州は日本ほど酷くもなさそう。

    その他
    keidge
    とにかく人の数は力。人が一定数以上いればなんとでもなるのが現実。地方ではうまくいかない事が、都市部でうまくいくのは、単純に人の数の差である事が多い。

    その他
    pandaman47
    とにかく仕事・産業をつくらないといけないわけだけどそれが簡単にできたら衰退してないんだよなー。企業誘致と言っても他の地域を出し抜いて選ばれるほどの条件に恵まれていないとだしね…。

    その他
    chintaro3
    単純に、1次産品が安すぎるんだよ。時代遅れの「エンゲル係数」がすべての元凶

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 まあ1にも2にも仕事ですよ。どれだけ地元が好きでも食べていけないなら都会に出ざるを得ない。

    2024/10/06 リンク

    その他
    punkgame
    地方の産業は結局1次2次で止まってしまっているのでそれを6次にするのが一番手っ取り早い気がする。というか他に解ないと思う。半導体の工場誘致するとかそういうのしかない。

    その他
    sgo2
    金を生み出す起業家の前に、金を出す投資家から育てるか、国や自治体に金が集まる様にすべき。兵站考えずに兵だけ配置しても無意味どころか無駄。

    その他
    KAN3
    日本全体で人口が減っていくのはもう100%確定してるんだから、地方活性化は基本的に失敗する。

    その他
    whiteskunk
    なんかTSUTAYA図書館が失敗例として扱われてるけど、結局成功したのか失敗したのかの具体的な資料は出てないのか……?

    その他
    rectus
    rectus 「カネでにぎわいを作る」じゃなくて「にぎわいでカネを作る」べき、全くその通りなんだが、それができれば地方はこうなっていないのでな…ではまずそのにぎわいを屏風から出してください的な話。

    2024/10/06 リンク

    その他
    natu3kan
    地域活性化起業人。効率化と経済摩擦回避で現地生産が世界的トレンドになると、大勢の雇用を用意できる大工場を地方に作りにくいよな。木材や石炭も薄利多売できる国から買えるから自国で採算とれない。ラストベルト

    その他
    nack1024
    何も具体的なことを言わないコンサルの手口

    その他
    nakex1
    日本全体が物を作ってお金を稼ぐことからインバウンド頼りでお祭り的に人を呼んで生きながらえる道へ進んでいるような。

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou そんなことは誰でもわかっていてですね。誰もが継続的な形につなげるつもりでやってて上手くいってないんですわ。

    2024/10/06 リンク

    その他
    devrabi
    「仕事はない」「しがらみはある」に対する見解を持っていないのに地方創生とかいわれてもですよね

    その他
    table
    table 田舎のおっさんはディスりやすいけど、イベント絡めないと予算を渡さない国がもっと悪い。バリバリの現役官僚に聞いたこともあるけど、すげー歯切れ悪かったなぁ。。。

    2024/10/06 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain イベントではなく投資して金を生み出さないといけない・・その通りなんだが基本地方に大型工場を誘致する以外は特にいい手があるわけではなし

    2024/10/06 リンク

    その他
    circled
    circled 仕事がある環境を作れば人が集まって生活するようになり、そこから町づくりとか地域活動が生まれる。昭和はそれで全国が大きくなったと思うのだけど、そこから徐々に淘汰が進んで、過疎が起こり、ジリ貧になってる

    2024/10/06 リンク

    その他
    ohkinakago
    田中角栄レベルで馬鹿みたいに金を引っ張れば新潟県くらいには育つが、それが良いこととは思わない

    その他
    haru_tw
    haru_tw 地元の名士たちは表向きは活性化とは言うが自分の地位は失いたくないのが本音だから、それ以上のことはやらんよ

    2024/10/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「地方創生」や「地域活性化」についてわりとゆるく考えるマンガに様々な反応「サブカルの力は偉大」「ツタヤ図書館の大失敗の解説でしかない」

    太田匡英@10/27浅草紙芝居路上口演 @masahide_ota 浅草ストリート俱楽部時代(2007~2011年)の自分はこ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • nisisinjuku2024/10/14 nisisinjuku
    • gunnyori2024/10/08 gunnyori
    • eimei_fujiyoshi2024/10/07 eimei_fujiyoshi
    • maninthemiddle2024/10/07 maninthemiddle
    • beeeyond2024/10/07 beeeyond
    • hyougen2024/10/07 hyougen
    • cinq_na2024/10/07 cinq_na
    • lucky_slc2024/10/07 lucky_slc
    • qpci32siekqd2024/10/07 qpci32siekqd
    • unakowa2024/10/07 unakowa
    • colo_t2024/10/07 colo_t
    • mitsukwatakahiro2024/10/07 mitsukwatakahiro
    • wackunnpapa2024/10/07 wackunnpapa
    • toraba2024/10/07 toraba
    • rgfx2024/10/07 rgfx
    • nike32024/10/06 nike3
    • takashi19822024/10/06 takashi1982
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む