エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Railsで大量データを扱うときに気をつけていること - LCL Engineers' Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Railsで大量データを扱うときに気をつけていること - LCL Engineers' Blog
バックエンドエンジニアの横塚です。 Railsで中規模以上のサービスを運用していると、大量のレコードやc... バックエンドエンジニアの横塚です。 Railsで中規模以上のサービスを運用していると、大量のレコードやcsvをバッチで処理したい場面などが出てくると思います。 当たり前のように意識できている人も多いかと思いますが、今回はおさらいの意味も込めてバッチで大量データを扱うときに気をつけていることをまとめていこうと思います! 大量レコードに対して処理をするときはfind_eachやfind_in_batchesを使う DBからデータを取得してきて処理をしたい場合、eachで処理しようとすると対象データがすべてメモリに展開されてしまいますが、find_eachは1行ずつメモリに展開するため、レコード数を気にせず処理をすることができます。 User.each do |user| # なんか処理 end ↓ User.find_each do |user| # なんか処理 end また、find_in_