記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    brimley3
    経営者あるあるw

    その他
    daisukeeHTN
    Giver & Taker

    その他
    multipleminorityidentities
    とりま、他責も度を越すと立派なメンヘラだからね

    その他
    zakusun
    社員は基本的に無責任でいいんだよ。それに如何に適切な責任感とやる気を待たせるかが管理職の仕事。いや、実に難しくて、そして実につまらない仕事だよ。管理職は。

    その他
    hatact
    これに矛盾を感じる人とは議論はできない。義務教育から論理についての教育は必要かも。

    その他
    Kukri
    契約の範囲内で、という視点が抜け落ちてるブラックの典型だ

    その他
    nakamurataisuke
    そもそも自責思考/他責思考を頻繁に口にする人ってだいたいは自分で解決のための努力しない人ばっかりだよね

    その他
    ejointjp
    って言ってるコンサル博士が一番他責な件

    その他
    jabberokkie
    は?この人他責思考ではないでしょ?ただ社員が他責思考な事が売り上げ伸びない最大の要因ではないってだけで。コンサルは揚げ足取りする仕事だと思ってるならそれで良いと思うけど。

    その他
    B-CHAN
    わかりやすいね。

    その他
    Wafer
    インセンティブとかは他責から自責に考え方を変えさせるための人参よね。ワシは未来のもらえるかわからん一千万よりも今の一万のほうがええけど

    その他
    kanetann
    見事なブーメラン

    その他
    gyampy
    自分でなんとかしようとせずに、人のせいにしがちな人を他責思考というのかなと思うんだけど、そういう傾向の人間に責任感を持たせるにはどうしたらええのや?という問いなのかなと思ったけど、無理ってことか。

    その他
    Gka
    職務記述書で職務と権限を明確にした上で無能な他責思考と評価したらクビにすれば良いのでは。職務や権限が曖昧だから自分の仕事に責任を持たないんだよ…日本型雇用の悪弊。

    その他
    KenKens
    それを指摘するコンサルも他責思考という無限ループの話?

    その他
    tettekete37564
    一番の責任者が無責任じゃ部下も自分の責任だとは思わないでしょうな

    その他
    toririr
    コンサルの言葉遊びという批判があるけれど、客観視してその社員に責が無いのに、責を負わせようとしているからこのコンサルの言葉になるのだと思う。

    その他
    ShimoritaKazuyo
    このような返ししてくる人にその後相談はしないよね。論点ずらしてるだけだから。この人が他責思考であることと社員が他責思考であることは切り離して相談にのるべきでしょ。

    その他
    Baybridge
    社員が「自責思考」でメンタルを病む者が後を絶たない。どうにか「他責思考」の植木等型社員に考え方を変えさせたい。

    その他
    ounce
    実際問題、他責思考は問題なので何の解決にもなっていない。

    その他
    kanototori
    事実であってもなくても、成功であれ失敗であれ、責任を負わされた人の功績に数えてくれればいい

    その他
    fb001870
    うーん

    その他
    nonono-notch
    真面目に考えてみると他責思考な人間でも回せる仕組み・組織にするか、他責思考→自責思考となるよう組織を変えるかかなあ。前者ならマニュアル化、後者なら基本的に人を変えるのは無理だから採用からテコ入れ。

    その他
    NOV1975
    回答になってないと思うんだけど、こういうのでみんな良いわけ?もしかしてコンサルの人に実のないことで言いくるめられて顧問料だけ取られている人いない?一休さんの頓知で気持ちよくなって終わりで良いんだっけ?

    その他
    tk_musik
    うーん、個々の案件で感じは違うので、こうやってラベル化してしまうのは危険に思うなぁ。

    その他
    sakidatsumono
    昔の富士通の社長が「社員が働かないので」

    その他
    kawabata100
    基本的に、雇われ従業員に自責思考はムリ。自責思考であることのメリットをちゃんと提示できる?給料であったり、労働時間減ったり。やりがいはナシな。

    その他
    exadit
    利益が出たら報酬として返る仕組みにすりゃみんな頑張るよ?もちろん基礎給与があった上での話ですけれど。

    その他
    raamen07
    他責はダメ。って文化圏では「他責的な発言には『お前は他責的だ』とマウントを取る」「誰かのせいだと思った時は何も言わずに見限る」これが最適解になる

    その他
    hiroshe
    おんなじくらいの給料と権限与えたらええんちゃう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コンサルに「社員が『他責思考』なせいで売上が伸びない、どうにか『自責思考』に考え方をかえさせたい」と質問した回答がこちら

    inoue.shinya@ITエンジニアコミュニティTechCommit @ino_dev 感情的には理解できるし自分もそう思うとき...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/17 techtech0521
    • okishima_k2023/03/05 okishima_k
    • dxo_ox2022/09/20 dxo_ox
    • yuuki55552022/08/07 yuuki5555
    • wachi122022/07/24 wachi12
    • al1637-kh2022/06/17 al1637-kh
    • nyuji2022/06/13 nyuji
    • brimley32022/06/11 brimley3
    • daisukeeHTN2022/06/11 daisukeeHTN
    • wackunnpapa2022/06/11 wackunnpapa
    • Itisango2022/06/10 Itisango
    • taiyousunsun2022/06/10 taiyousunsun
    • gggsck2022/06/10 gggsck
    • multipleminorityidentities2022/06/10 multipleminorityidentities
    • gyu-tang2022/06/09 gyu-tang
    • zakusun2022/06/09 zakusun
    • hatact2022/06/09 hatact
    • Kukri2022/06/09 Kukri
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む