記事へのコメント120

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    いや、「問題をチェックする仕事」だな。あと「責任を取る仕事」…

    その他
    six13
    人間より向いてるかどうか、なんだな結局。プログラムにせよAIにせよ。

    その他
    multipleminorityidentities
    とりま、定型的な仕事ほど間違いにくくてそうじゃないものは間違いやすい。

    その他
    sakidatsumono
    まとめられていた

    その他
    golotan
    離散系としての正誤と連続系としての精度(正誤の加重含む)があって、今AIの主な領分とされてるのは前者なのよね

    その他
    rdlf
    この中でイラストは正解がないとか言っているけど、正解はあると思う。要望に対して腑に落ちるイラストってのは正解を書いているんだと思うんだよね。ただ正解が一つではないのでAIでいけるかもしれない。

    その他
    todojun
    AIに責任は取れない(自由意志≒選択権がないから)という前提を踏まえ今後どう動いていくか。 意思決定をし責任を取ることが主な仕事の経営層は置き換わらないよね。

    その他
    ichiken7
    政治家なんかAI向きだと思う

    その他
    securecat
    間違ってもいい/悪いで区切るのはすでにナンセンス。現状法制上でいうと、著作権が発生する仕事は人から奪うことはできないだろう。

    その他
    erya
    AIには外挿は出来ないが人間にはできるというのも眉唾。人間も別の要素を持ってきて内挿してるだけなのでは。であればAIでも外挿は可能。

    その他
    vndn
    間違ったときのペナルティは人間以外に課せない。

    その他
    REV
    「AIが書類を作って人間がハンコ押す」のと「AIが書類を作ってロボハンドでハンコ押す」の違いはカニとカニカマ位違う。自動運転とか、腫瘍検出AIは今のところ前者。

    その他
    shields-pikes
    概ね同意する。/高速道路以外での完全な自動運転は、10年以内には実現しないよ。技術的にはもう99%問題なく出来るけど、AIの機能向上のためには複数の死亡事故が不可欠。一企業はリスクを負えないし、旨みもない。

    その他
    puruhime
    ミスが許されるところにAI、じゃなくてデータを蓄積出来る領域にAI、なんだと思う

    その他
    d0i
    間違ってはいけないのは許認可とか治験とか判断とかで、より多くのtrialを効率的にやるためにAIの力を借りるのは間違ってないと思うけどなあ>創薬にもAIの活用始まってるけど「間違ってはいけない仕事」では?

    その他
    maketexlsr
    まぁ人間も軸上にないデータは生成できないしな。クリエイティブな人間は多軸のデータ取得と学習をしてきただけで。創発はおろか外挿も困難な人見てれば、人間も大したことないのはわかる

    その他
    valinst
    現時点のAIの話なんかをしてもしょうがなくて、もうちょっとしたら平均的な人間以上に正しい判断を下せるAIも開発されるのでは。そしたら人間を使う意味ないよね。

    その他
    yabu_kyu
    「間違ってはいけない」と言われても間違えるという人間最大の特徴が生かせない仕事だけが残るのか…。

    その他
    togetter
    AIに任せる仕事が増えるほど、責任が大きくなっていくのか…プレッシャーだなあ…。

    その他
    taguch1
    違うよ、間違った時に責任取る仕事だよ。

    その他
    nanamino
    普通に考えたら「間違ってもいい仕事」こそ、間違いやすい人間に残すべきだと思えるんだけど。

    その他
    cl-gaku
    それで無能が退場してくれるなら仕事も楽になるんだが

    その他
    steel_eel
    実は人工知能と一番相性が良いのは保険で、責任を契約と金銭で取れるようになるので人工知能が実社会で動いていくには必須。どっちも確率などに関する高度な数学が関わるのが面白いよね。

    その他
    TakamoriTarou
    んなわけない。もっと単純に、市場がでかくて金になる所からAIになっていくだけ。責任?そんなもん保険でやるだけ。ロジック系AIが発達したら、最後に残るのは、AI化するほど市場がない仕事だけのこる事になる。

    その他
    NOV1975
    オレオレAI定義をもとにした語りってだけでは?

    その他
    ryosuke134
    AI信奉みたいなものが落ち着いてきたのだけど、拡張知能(AI)がどこまで何ができるのかを丁寧に説明してくれるヒトって日本の中にはJoiさんぐらいしか思いつかない。#よみかき

    その他
    sohex
    フルモンティルートが見えてきた。

    その他
    dgen
    ラグランジュの内挿補完や多項式回帰はデータの平均を出してるようなもの。でもAIを何種類も組み合わせ経験則みたいなものを導出して外挿も多少は補完できそうな気はする。外挿(未知の領域)を予測できれば(文字数

    その他
    lqgq
    「意思決定」というか「責任をとる」「説明責任を負う」という仕事はしばらくは残るだろう。ただ10年後はわからない。

    その他
    monotonus
    頭の良い部下のような存在でしかなくて意思決定の責任は結局使用者の人間にあると思うけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「AIは人の仕事を奪うのか?」AIが奪うのは「間違ってもいい仕事」だよ、という話→そして人間に残されるのは…

    ところてん @tokoroten 「問題を間違ってもいい仕事に変換する」 「問題から間違ってはいけない部分を切...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/21 techtech0521
    • temimet2023/10/07 temimet
    • masadream2022/08/21 masadream
    • deep_one2022/08/17 deep_one
    • six132022/08/17 six13
    • soramimi_cake2022/08/15 soramimi_cake
    • misshiki2022/08/15 misshiki
    • multipleminorityidentities2022/08/14 multipleminorityidentities
    • tkomy2022/08/14 tkomy
    • TheTrueMirror2022/08/12 TheTrueMirror
    • tg30yen2022/08/12 tg30yen
    • sakidatsumono2022/08/12 sakidatsumono
    • macgyer2022/08/12 macgyer
    • deejayroka2022/08/12 deejayroka
    • dederon2022/08/12 dederon
    • mizukemuri2022/08/11 mizukemuri
    • abababababababa2022/08/11 abababababababa
    • tatatayou2022/08/11 tatatayou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む