記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sqrt
    これに関しては1月に増田がまとめてくれた推測が正解に思える https://anond.hatelabo.jp/20220123010414

    その他
    duckt
    JK漱石面白いわー https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CB01203252010000_68/

    その他
    Hazel
    小話的なネタがずいぶんメジャーになったな

    その他
    ayumun
    こういうのに夏目房之介先生出て来なくなったな。昔は2ちゃんに居て直で訊けたのにな

    その他
    hiroshe
    Twitterもない時代にこんだけガセネタを広められるのもすごいな。

    その他
    kijtra
    本当なら夏目漱石氏がセンスいい、嘘なら嘘ついた人がセンスいい。

    その他
    Dai44
    肩凝りも違うんだー

    その他
    hihi01
    「月がとっても青いから」が男女の交情を指すのは割と昔からの表現でしょう。1955年の演歌にまんまのタイトルのものがあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E9%9D%92%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89

    その他
    marilyn-yasu
    2000年代に広まったのは例のコピペが出回ったからかな?すでにまとめサイトで出回ってたと記憶してる

    その他
    catalog360
    catalog360 最近の若い漱石はもう言わない。TK(月が綺麗)って言うんだよ。マックにいた漱石たちがそう言ってた。あと「吾輩は猫であるにゃん!」と言ったのは本当。ソースは香日先生。

    2022/09/23 リンク

    その他
    qawsedrftgyhujikolpzxcvbnm123456
    道徳の🐜の話とか他人には無謬を求めるが非現実的な理想論で自分はどれだけ間違った言説垂れ流してるか

    その他
    tuuz
    月を詠んだ和歌の、月に込める意味の多様さを知っていれば、こんな与太話には騙されない。漱石が月をそんなに単純に扱うわけがない。

    その他
    catbears
    誰が言ったかだけの威厳で好き勝手に言説を作るソースや根拠好きの話し手にはそれっぽい短文が出来たらいいだけだと思うので、それはほおっておいて確認できた情報を手の届く所に置いてもらえるのはとても有り難い。

    その他
    teasquare
    アラフィフだけど東大の国文科の先生からこのエピソードを伝聞として聞いた。

    その他
    takeishi
    本人は言ってないとして、弟子や生徒の随筆かねえ

    その他
    tsubasanano
    30年前、40年前にも授業や講演、雑学本で見聞きしたという証言が集まっていますが、“ガセネタ”です。「漱石が授業でこのように言った」という資料は専門家が探しても見つかっていないんですよね

    その他
    tachisoba
    80年代の田舎の高校で英語の先生から聞いたので、伝聞レベルでは当時から相当広まってたんじゃないかと思う。

    その他
    nicoyou
    ところで飯間さんの字がうつくしくて憧れる。こんな字を書きたかった。フォントで欲しい

    その他
    roirrawedoc
    これで知的アピールする奴本物のバカだと思ってる

    その他
    aox
    そもそも月といえばデススターやナチスの秘密基地などを連想するので現代では良いイメージがないですね

    その他
    morimarii
    morimarii はい https://kanimaster.hatenadiary.org/entry/20100327/1269622660 というか何回目だ https://togetter.com/li/879905

    2022/09/22 リンク

    その他
    nekokauinu
    テレビじゃなくって活字で読んだ覚えがあるんだよなあ。昭和か平成の頭ごろだったと思うけど。関川夏央かな?

    その他
    masa8aurum
    雑学に関して “「とりあえず夏目漱石が考案した言葉ってことにしとけ」みたいな流れがありますので、雑学方面で夏目さんの名前が出て来た時は疑ってかかれ”

    その他
    differential
    面白い。私は高校の時の現代文の先生から「漱石が言ったことになってるんだけどどうも怪しい」という前振りで聞いた。

    その他
    mienaikotori
    mienaikotori 香日さんの同人誌「漱石書簡署名宛名一覧」買いました。香日さんは漱石文学の研究者ではなく「夏目金之助オタク」なので本人がそう言った的なエピソードがあれば是非とも原本にあたりたいはず。新連載期待

    2022/09/22 リンク

    その他
    momizikeiko
    昔は読書家傾向のある人ぐらいしか知らなかった俗説が、ネット時代で広く知る人が増えて、新たに知った人にとってはそれ以前にも流布していたことは分からんということかな

    その他
    kosui
    飯間さんの上げている例がどちらも「月がきれい」ではなく「月がとって青い」(歌の影響?)になっているのがおもしろい。どこで変わった?

    その他
    agrisearch
    「月がとっても青いから」

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 学生の頃から薀蓄として普通に流布してた記憶があるので77年の言及に違和感はないな。当初の2000年代に広まったとされる断絶が不思議ではある

    2022/09/22 リンク

    その他
    mini_big_foo
    誰が言ったか構わないがミーム化された時点でもう価値は目減りしてる。淡々とした場面描写だが心情を表しているのがいいのに。これを愛の婉曲として使うのはすでに陳腐

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    夏目漱石がI love youを「月がきれいですね」と訳した説はガセ?出典をめぐる検証が興味深い

    香日ゆら @kouhiyura ■『JK漱石』3巻出ました ■『夏目漱石解体全書 増補版』 ■ 前作は『三枝教授のすば...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/23 techtech0521
    • mcddx302022/10/15 mcddx30
    • htenakh2022/10/06 htenakh
    • deep_one2022/09/26 deep_one
    • sumoa2022/09/25 sumoa
    • onanieCEO2022/09/24 onanieCEO
    • sqrt2022/09/24 sqrt
    • TakayukiN6272022/09/23 TakayukiN627
    • duckt2022/09/23 duckt
    • Hazel2022/09/23 Hazel
    • ayumun2022/09/23 ayumun
    • mondo1202022/09/23 mondo120
    • hiroshe2022/09/23 hiroshe
    • kanimaster2022/09/23 kanimaster
    • takayuki_nakasato2022/09/23 takayuki_nakasato
    • kousyou2022/09/23 kousyou
    • makou2022/09/23 makou
    • nagaichi2022/09/23 nagaichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む