記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daruyanagi
    広域農道になんか名前つけてツーリングルートっぽくなってるところもあるから、場所によるとしか言えん。まぁ、農道林道はお仕事優先なのは当然のこと ( ˘ω˘ )

    その他
    differential
    農道、脱輪することも結構あるので、Googleマップに出てるからと言わずに、むしろGoogleマップの改善を投稿すべきだと思いますよ。Googleマップの投稿楽しいよ。割とちゃんと反映されるし

    その他
    ieno98
    ハック気質の野郎どものせいでまた新しい法律が作られちまう

    その他
    nomitori
    アクティブなやつだな、ノウドウだけに!!!!

    その他
    NEXTAltair
    “オイルがわずかでも漏れたらもうその田畑の土は使い物にならなくなる”農業機械はそれ専用のオイル類を使ってるわけじゃねえからな。それと週末だけ米づくりしてる家とかうちの地元でよく見るのは普通車の値段

    その他
    agrisearch
    「理由も教えてもらえましたが車の燃料を含めた油漏れ等でその年、最悪翌年も田んぼが使えなくなる為、大きな金額になると教わりましたね」

    その他
    satomi_hanten
    GoogleMapはマジで車通れない道も案内してくるから大きい道以外信用しちゃダメ

    その他
    osakana110
    osakana110 農道は農林水産省の管轄で、一般道は国土交通省の管轄。農道管理者が通行の制限をかける事ができる。道路の構造によっては、トラクター等が通行する期間は一般車両通行止めなんて事も出来る。

    2024/09/26 リンク

    その他
    aya_momo
    本当に適正価格なのかな?

    その他
    nisisinjuku
    Googleマップは短時間で移動できたモデルケースを提示するように出来ていると思う。(地元民の抜け道とか、職員の抜け道が僻地で案内されがち)⇒Googleに掲載取り消しを申請するのが良いのでは?と思う。

    その他
    dadabreton
    相手のホームグラウンドでケンカふっかけるようなことがよくできるな。怖くないの?

    その他
    chintaro3
    「保険も降りない。」マジか。それは知らんかった。

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo つーか農道関係なく、道路上に田植え機やトラクターや噴霧車やコンバインがいたらそれが最優先なのは常識だろ(田舎並感。少なくとも、クラクション鳴らしても何も良いことは起きないのは誰でも知ってると思ってた…

    2024/09/26 リンク

    その他
    shiraishigento
    shiraishigento >たまにGoogleマップが案内してくるから許して    最近の農道の抜け道案件の半分以上はこれじゃねえかな、と思う。農道は土地勘ないと難しい道とか実際多いがお構いなしに案内してくる。

    2024/09/26 リンク

    その他
    yarukimedesu
    ノー!ドー!農道!!!

    その他
    khatsalano
    農道を管轄するのは農水省。一般道は国交省。何が違うって役所の縄張りが違う。

    その他
    pribetch
    「この先日本国道路法通用せず」とでも掲示しよう(道路交通法は適用される)https://www.maff.go.jp/j/nousin/seibi/sogo/s_seibi/attach/pdf/noudou2-44.pdf

    その他
    perl-o-pal
    千葉だと農道の入口にわざわざ車一台しか通れないようにガードレール設置しているのを見かける。擦り傷だらけで意地悪い感じがするが、千葉県民は農道だろうと生活道路だろうとガンガン飛ばすので怖い気持ちもわかる

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 抜け道を使う奴は抜け道を使う性格(短気で自己中なハック野郎)なので、歩道が無く道幅も狭くて子供や歩行者がいる様な生活道路でも平気でスピード出すし幅寄せするの、一貫性があるよなと思ってる。

    2024/09/26 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 農道もそうだし、林道もそう言うもんだと心得て欲しいなと思います。一般道とは整備基準が違うので事故りやすいし、田畑に突っ込むのは住宅の塀をぶっ壊すより原状復帰に金がかかることが多い。

    2024/09/26 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 農道は、抜け道に使ってもいいし農耕車優先なんていうルールはない。 条例、農道管理者の判断と公安委員会によって規制はかわってくる。安全に農道を供するのも農道管理者の義務なので、事故なんてあると

    2024/09/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    農道を抜け道として使って農耕車相手に譲らないの何!?→そもそも農道って何が違う?事故るととんでもない損害になる理由「知らなかった…」

    中嶋powerおじさん @Mk210473831 たくさんの方に見ていただけてるので捕捉をば… 農道で農耕車優先とはい...

    ブックマークしたユーザー

    • lassicmatsujun2024/09/27 lassicmatsujun
    • o-miya2024/09/27 o-miya
    • theta2024/09/27 theta
    • daruyanagi2024/09/27 daruyanagi
    • mas-higa2024/09/27 mas-higa
    • differential2024/09/27 differential
    • thesecret32024/09/27 thesecret3
    • honeybe2024/09/27 honeybe
    • ieno982024/09/27 ieno98
    • nomitori2024/09/27 nomitori
    • westerndog2024/09/26 westerndog
    • toraba2024/09/26 toraba
    • NEXTAltair2024/09/26 NEXTAltair
    • agrisearch2024/09/26 agrisearch
    • satomi_hanten2024/09/26 satomi_hanten
    • triceratoppo2024/09/26 triceratoppo
    • osakana1102024/09/26 osakana110
    • aya_momo2024/09/26 aya_momo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む