記事へのコメント316

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nisisinjuku
    時代錯誤。

    その他
    Windfola
    アビー・ホフマンが「本を盗め」と書いたのは資本に飲まれない生き方を説いたのだろうけど、町のレコード屋や本屋は「資本の犬」と言うにはあまりにもか弱いからな……。

    その他
    el-bronco
    その前のポストの〃学校のクラスメートや後輩、同じ学年の友達じゃないやつにもレコード買わせて〃というのが更に嫌な感じ。そしてその後、当該発言を埋めるためか異常な量のリポストしてるのが何とも言えない

    その他
    aymx
    うっわ タナソウやん

    その他
    yajicco
    親の財布から金をくすねて買ったことはある。万引きはさすがに…

    その他
    alpha_zero
    CDじゃなくてレコードだからな…私より上の世代だね 貸しレコードとかあったんじゃなかった?(よく知らない)

    その他
    yamamototarou46542
    いきなりどうした?

    その他
    typographicalerror
    「70年代にはそういう状況があった」という話自体を否定するつもりはないんだけど、2024年にこの一連の発言はとにかくダサくて悲しい、クラブスヌーザーにも行ったことがある身としては…

    その他
    repunit
    この人と仲のいい同世代の人たちは経験があるってこと?

    その他
    A-NA
    「お前おもんないねん」てのはこういう時に使うんやろなあ…

    その他
    seitenugetsu
    気持ち悪い界隈

    その他
    lanlanrooooo
    これ逆に、タナソウが信用してる人らはみんな万引き犯ってことにならんか

    その他
    lejay4405
    犯罪者に信用してもらってなんかいいことあるの?

    その他
    j_naito
    一度もインシデントを起こしてませんとは訳が違う

    その他
    minamihiroharu
    世代は近いと思うが、昭和の昔だって手癖の悪い奴は軽蔑されたし信用もされなかったぞ。

    その他
    yukimi1977
    万引きしたことを大っぴらに言っちゃうような人の信用なんてなぁ。レコードを販売してくれてる店の存続を危うくする行為なの、大人になったらわかるでしょ。好きを表す表現として不適切すぎる。

    その他
    KoshianX
    今でこそサブスクもあるが昔はモノもカネもなかったからな。これくらいしないと「たくさんの作品」に触れられるのはよほどのお金持ちだけだったという背景事情もあるのはよくわかる

    その他
    amd64x64
    1.万引きやってるくせに嘘ついていいカッコしてる、2.万引きしたかったくせにできなかった度胸のないやつ、3.万引きしたいと思わないのは金持ちのボンボン。経験の有無だから2.3なのかな。

    その他
    sekiryo
    店で大部屋の巻物を読む奴は信用できない。この世代は愚連側は強かったよ。社会に出て武勇伝で語っても周りが同じ価値観でたまに引く空気読めない奴がレアだったのに段々社会がそちら側にと誤認したんだろうけど。

    その他
    osaka_ajing
    年とっても、イキっちゃうもんなんだね。恥ずかしいわ。

    その他
    lovely
    有名人なの?

    その他
    hatest
    万引き犯に信用されてもな。。。

    その他
    Satomiii
    こういうこと言うから洋楽好きが老害扱いされるんだよ…まじでダサいからやめてくれ…

    その他
    mionosuke
    長年生きていても、これをかっこいいなんて思う文化は自分にはない。当時でも悪ぶってカッコよかったのって、喧嘩早い奴が実は動物には優しいとかその辺までだ。

    その他
    bfetjyedhjkvfsggup
    雑誌文化全盛期に育ったので当時のスター編集者が信者に囲われすぎて現役感覚の無さを露呈したり娘みたいな年齢のガールズグループに熱量高い投稿してるのを見るのはキツいです。

    その他
    karusika
    「レコードが死ぬほど欲しくて万引きした経験のない同世代の連中は基本的に信用してません」不良が不良新人試験として万引きさせるのに似てるね。同じ犯罪に手を染めた人のみ仲間として認める。

    その他
    degucho
    別の記事だけど、バイト代握りしめてタワレコ通った思い出の流れで今でもCD買う時はオンライン注文の店舗受け取りにしちゃう。Amazonのほうが安くても

    その他
    hwalker
    同じ「ヤンチャ」をしている人だけが価値観が一致するので信用できるというのは、俺たちは社会から爪弾きにされているんだぜ…でも音楽への渇望があるんだぜ...というカッコつけの一種で似非ロックみがある

    その他
    mopx
    半グレ集団の通過儀礼が表立ってるだけで、今もあるのだろう。犯罪が所属意識を高めるとか怖すぎる。

    その他
    deep_one
    「思ったことがある」ぐらいならわかる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    レコードが死ぬほど欲しくて万引きした経験のない同世代の連中は基本的に信用してません

    桂鱈鱧3 @katsurayo31 @soichiro_tanaka @lowtech808 レコードは、確かに高額で中々買えなかったのは、...

    ブックマークしたユーザー

    • orzie2024/12/07 orzie
    • nisisinjuku2024/12/06 nisisinjuku
    • osakana1102024/12/06 osakana110
    • Windfola2024/12/06 Windfola
    • sskoji2024/12/05 sskoji
    • el-bronco2024/12/05 el-bronco
    • noesys2024/12/05 noesys
    • YamatogiriKatahougirigiri2024/12/05 YamatogiriKatahougirigiri
    • confi2024/12/04 confi
    • aymx2024/12/04 aymx
    • yajicco2024/12/04 yajicco
    • gggsck2024/12/04 gggsck
    • alpha_zero2024/12/04 alpha_zero
    • asianwind2024/12/04 asianwind
    • yamamototarou465422024/12/04 yamamototarou46542
    • NSTanechan2024/12/04 NSTanechan
    • typographicalerror2024/12/04 typographicalerror
    • oioiKoKoRodayo92024/12/04 oioiKoKoRodayo9
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む