記事へのコメント98

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NAPORIN
    “東京科学大病院が電子カルテを「富士通→IBM」に変えてから阿鼻叫喚、科学の敗北状態になっているらしい?「重要度高いシステムのベンダー変更はしないほうがベター」”

    その他
    perl-o-pal
    甲乙つけ難いんじゃなくて、丙丁つけ難いってあたりでわろた。

    その他
    agricola
    わざわざ特定ベンダーに縛られに行くのもおかしい訳で。

    その他
    fuga_maito
    一応医療ソフト触ってたけど電カルの大手って富士通かNECのイメージあったな。IBMもあるのね。

    その他
    bean_hero
    多分どこがやっても導入当初の不具合は何かしらあるだろうなというのと、デベロッパー由来の不具合と要件定義不十分に由来する不具合の両方がありそうなのと

    その他
    blueboy
    どこもかも事情は同じ。金めあてでコストカットをして大混乱。金に目がくらむと、こういうハメになる。他人を笑っている はてなーも、同類だ。国民民主の減税案に釣られている。税源なしの減税は、物価大幅 UP だぞ。

    その他
    gwmp0000
    電子システム障害 医療は命が掛かってるから 他と比べて段違いで大変そう 次に大変そうなのは金融機関かな 不渡り出したら会社無くなっちゃうしねえ

    その他
    fooleryshiho
    昨日受診した。主治医が「まだ慣れなくって辛いんですよねこれ」とブツクサ言いながら操作していた。画面上はだいぶスタイリッシュ()になってましたねえ。

    その他
    UhoNiceGuy
    患者の見える範囲でしか見てないけど、医療系のITは凄いと思う。工場のシステムなんか、昭和とは言わんが、前世紀だよ

    その他
    brusky
    旭川医大みたいな例もあるから何が悪いかなんてよくわからん

    その他
    sato0427
    何を指して科学の敗北と言ってる?/というか丸ごと移行でたった65億って安すぎない?必要な開発ケチるからこうなるんじゃないの。

    その他
    narukami
    まあ隣の病院に行くスタッフは逆に普通おらんやろという

    その他
    shiro-coumarin
    知らない世界の話だけど興味深い。医院や病院によく世話になる身としては他人事じゃないし/話がATOKに飛火してるけど、俺はInDesignが極端に重くなった時ATOKオフったら直った経験がある。昔の話だけど、でも……

    その他
    mohno
    地理的に距離が近いことはあまり関係ないと思うけど、順天堂医院については「トラブルを乗り切った事例」として紹介されてるんだよね→ https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00129/111300098/ 今でもトラブルが続いてるの?

    その他
    ka-ka_xyz
    何か病院情報システム(電子カルテ・レセプト・会計・予約管理・その他)が全部「電子カルテ」みたいなまとめ方されててびみょい感。(インテグレーションの話なのに個別要素の名札がついてる

    その他
    alt-native
    診療報酬改定やマイナ保険証など、電カル保守はコストがかかる。とはいえなんでよりによってIBMにしてしまったのか..

    その他
    mamezou_plus2
    IBMのシステムはログインとか遅いらしい。メールとかのオフィススイートだったけど使いづらそうだった

    その他
    syamatsumi
    電子カルテはいい加減、国主導で規格化に動いた方がええんでないかな… マイナンバーとか摺り合わせが必要な部分も多いんだしさ… IT方面の舵取りがヘタクソなのはそうだけど、だからこそ鍛えにゃいかんと思うの。

    その他
    togetter
    不具合の数が多すぎて、どこから直すんだってレベルで大変そう…。

    その他
    question_marker
    科学の敗北の意味がわからない。どういう意味?

    その他
    GEROMAX
    部門システムとのI/Fを規格化するべきよね。無駄な開発多すぎ。

    その他
    mirinon
    これ電カルのようなシステム関係だけでなく委託業者とかもそうなんだよね。赤字が大きいから医事業務委託(レセ請求等)をより安い業者に変えた結果、査定や請求漏れが酷いことになって…って話聞くことある

    その他
    lesguillemets
    IBM ベースのところで使ってたことあったけど普通に使いやすかったし、特定の会社がどうこうじゃなくて移行は阿鼻叫喚が起こりやすいという認識です。あんまり憶測で物言わんほうがよい

    その他
    undercurrent88
    それが原因で人が死んでるわけじゃないならそんなもんなのでは

    その他
    izoc
    病院側の情シス体制が貧弱過ぎなんじゃないの?現場の要望を直にベンダーにぶつける体制だと無下に断れないから燃える印象。付き合い長い富士通は上手いかわし方を学んでたからまだマシだったのかな

    その他
    keidge
    電カル切り替えるのなら覚悟しておけって話だね。Nにしても同じ結果になったと思うよ。

    その他
    nabinno
    電カルはいまは過渡期な上、サプライヤー管理の建前上 定期的な入札・移行は仕方ない。必要経費か。

    その他
    superultraF
    F、N、Iみたいにイニシャルにするの流行ってるの?

    その他
    Fluss_kawa
    重要なシステムはベンダーを変えない方がはその通りなんだけど、競争入札で最適化を図るシステムな以上無理なんだよね。調達の方法を見直す時期に来てると思うよ。

    その他
    tsutsuji360
    慣れじゃないの?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京科学大病院が電子カルテを「富士通→IBM」に変えてから阿鼻叫喚、科学の敗北状態になっているらしい?「重要度高いシステムのベンダー変更はしないほうがベター」

    峰村健司 @minemurakenji 東京科学大病院(旧医科歯科)で電カルを富士通→IBMに変えて阿鼻叫喚になってい...

    ブックマークしたユーザー

    • babelap2025/05/02 babelap
    • MrBushido2025/01/30 MrBushido
    • Tomosugi2025/01/24 Tomosugi
    • NAPORIN2025/01/23 NAPORIN
    • ndxbn2025/01/22 ndxbn
    • orzie2025/01/21 orzie
    • shakei2025/01/21 shakei
    • perl-o-pal2025/01/20 perl-o-pal
    • agricola2025/01/20 agricola
    • showgotch2025/01/20 showgotch
    • fuga_maito2025/01/19 fuga_maito
    • ryokawameister2025/01/19 ryokawameister
    • rot132025/01/19 rot13
    • dalmacija2025/01/18 dalmacija
    • bean_hero2025/01/18 bean_hero
    • nankaneee2025/01/18 nankaneee
    • yamamototarou465422025/01/18 yamamototarou46542
    • PEEE2025/01/18 PEEE
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む