記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Imamura
    事例いろいろ。「侍ジャイアンツ」では「田舎で  でもやりますよ」てのがあったな。「ガンダム」がテレ東で放送された時の「   ましの巨大投光器を!」はさすがに違うでしょとなった

    その他
    mk16
    放送禁止用語を増やしまくると差別表現は京都弁風になると思う。

    その他
    gwmp0000
    「子供」は「お供え」を連想するからと「子ども」にする運動の話題が1990年代にTV新聞報道され多分左翼系の苦情対策に全国的に「子ども」表記になった 今でも納得いかない 新聞屋は振り仮名付け漢字使って欲しい

    その他
    maturi
    「百済」は放送禁止用語になり時代劇から削除されたらしいが、新羅は?

    その他
    Lhankor_Mhy
    『琴線に触れる』は正しく読まれないことが多いのか。知らなかった。/ だいぶ昔から『憮然とする』はどう読まれるか不明で、もううかつに使えない感じである。

    その他
    Toteknon
    ウルトラセブンのスペル星人回…

    その他
    xlc
    中国語の “老百姓” は「庶民」の意味。

    その他
    agrisearch
    ぞっとしない。/「農協からの抗議で中止に」の件が削除されてる。

    その他
    pwatermark
    差別なんて意味合いなんだから、単語だけ排除しても何の意味もないんだけどな 「百姓への差別」とやら、減ったんか?

    その他
    haniwa75
    トップブコメで急に思い出したけど、フェミニストって子供の頃は女性に優しい男の事を指すケースもあったよね。ひどすぎる誤用だ。

    その他
    ROYGB
    相手をバカにするのに百姓とかどん百姓と言うことはあったみたい。漱石の「坊ちゃん」には土百姓という語が使われてる。“こんな土百姓とは生まれからして違うんだ”

    その他
    y-wood
    『誤用が完全に市民権を得ると「誤用と分かってて使いたくないし正しい意味で使いたいがそれだと他者に誤用の方の解釈をされる」という問題にぶつかり、自分の中で実質的にその言葉は使えなくなり、』

    その他
    Domino-R
    「百姓」はそれを明確に差別的、嘲笑的に使うことがかなり一般化した時期が昭和にある。いくら言葉自体の原義がどうだと言ったところで、差別は良くないと申し訳程度に付言するだけの、現実の差別の擁護なのよね。

    その他
    tyhe
    琴電に触れる件のことかと思ったら実際半々くらいの割合で琴線に触れるの意味を間違えているのか。なるほど。

    その他
    the_sun_also_rises
    盲(めくら)が同じ。本来めくらには差別性はなかったが差別性のある使われ方をされて問題に。僕自身片盲(かためしい)なのでめくらもめしいも言葉自体に差別性は感じない。本来言葉ではなく心の問題なのにね。

    その他
    slax
    ちゃんと「お」をつけないとな。

    その他
    strbrsh
    テレビとかメディアは正しい(とされている)言葉を丁寧に伝え広めていく義務があると思うがなぁ。間違いは間違いであると伝えることも。

    その他
    fujioka223
    放送禁止用語なんてものはなく、放送局が「注意すべき言葉」として自粛しているので、分脈によってはOKなこともあるし、ガチ差別用語は問答無用にNGだったりする。

    その他
    shoh8
    可動式 敷居 撲滅委員会です

    その他
    arumaru
    性的嗜好のことを「癖(ヘキ)」と表すこともあって面白い

    その他
    gurutakezawa
    亡くなった祖父は「そんなこと言ったって百姓は百姓なんだよ。俺は自分が百姓だってことに誇りを持ってるよ」って言ってた。なので他の人のことは農家さんや農業従事者の方と言うけど、じいちゃんは絶対百姓。

    その他
    naruruu
    百姓、八百屋、土方は「使わない方が望ましい」ワードとして身に付いてしまってるな。なんで漁師は漁業従事者にしないんだろ。師に尊敬の念があるからか?

    その他
    nakamura-kenichi
    まあ言葉は変遷していくけど、農協は農協で抗議する前にちゃんと正しい意味を発信してんかいな。そも色々おかしい制度設計の合理的説明とかもちゃんとしてるんかいな。

    その他
    hilda_i
    バ先のコンビニの店長が「永遠と」と「永遠に」を使う時口調と身振りの妙で「俺はただの誇張表現として使ってるだけで素で誤用してる訳じゃありませんからね」感を出してるの地味にすごいなってわたし感心してる。

    その他
    NOV1975
    ウザがられるからと思っていちいち指摘してない人がSNSで騒いでない?本人に言えよ。僕は大抵言ってる

    その他
    good2nd
    テレビのテロップが間違いだらけなのとか、ネットで校正されてない書き言葉が大量に流通したりとか、誤用の広まりかたが加速してる気はする。あと誤用してもあまりあからさまにバカにされにくくなってるとも感じる。

    その他
    jl5
    バカに『言葉は生き物』を開き直りワードとして使わせているのが悪い。これ自体誤用ですらある

    その他
    zakunubo
    zakunubo この手のはいくら言い方変えても差別する心がある限り終わりはない

    2025/02/25 リンク

    その他
    cj3029412
    百は多い。姓は氏(士大夫のもの)とは別の名乗り(庶民のもの)。「たくさんの(種類の)被支配階級」「庶民の群れ」くらいの意味です。姓の字が女偏なのは、古代中国が母系集団社会であった名残りよね。

    その他
    mobanama
    "誤用が一般的に認知されると、誤読される恐れがあるのでその単語は回避しましょうみたいな流れになるので、誤用が一定の割合になるともう回復の見込みがないことですね"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「百姓」が放送禁止用語になり時代劇から削除→農協関係者から抗議の電話が来た話は過去の文書と今の感性の断絶の具体例が感じられる

    ラングハンス巨細胞 精神科医 @Langhans_gc 「それ誤用だよ!」と突っ込めるうちはマシで、勢いをい...

    ブックマークしたユーザー

    • hagakure4-b2025/05/09 hagakure4-b
    • heatman2025/03/26 heatman
    • Imamura2025/03/02 Imamura
    • mk162025/03/02 mk16
    • gwmp00002025/03/02 gwmp0000
    • okumuraa12025/03/01 okumuraa1
    • maturi2025/02/27 maturi
    • n_y_a_n_t_a2025/02/26 n_y_a_n_t_a
    • Lhankor_Mhy2025/02/26 Lhankor_Mhy
    • nenesan01022025/02/26 nenesan0102
    • John_Kawanishi2025/02/25 John_Kawanishi
    • Toteknon2025/02/25 Toteknon
    • xlc2025/02/25 xlc
    • agrisearch2025/02/25 agrisearch
    • pwatermark2025/02/25 pwatermark
    • haniwa752025/02/25 haniwa75
    • cu392025/02/25 cu39
    • deep_one2025/02/25 deep_one
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む