記事へのコメント119

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatest
    タスク丸投げされたら、周りの人とかさらに上の人全員に、「○○さんからこのタスク丸投げされたんですけど、具体的にどこをどうすればいいかわかります?」って聞きまくって、しれっとみんなに丸投げ情報を共有する

    その他
    brimley3
    読む前から壊れちゃった。

    その他
    mkotatsu
    夫婦間でも親子でも起きることではある。知っておいて、やらないように気をつける&わざとじゃないけどあのパターンだな…と心を守る用に読んでみたくはあるがタイトルだけでだいぶ疲れたw

    その他
    bisco_uma2
    勝ちパターンはいずれ陳腐化するが、負けパターンは大体普遍的。

    その他
    tatsunori1029
    アイツとアイツに読ませたい

    その他
    raamen07
    これ読みたがるのは壊される側の人なんだよな

    その他
    azumi_s
    目次見ただけで胃が痛くなるんですが……。

    その他
    sachi_pop
    私の職場〜

    その他
    sisicom
    すごいタイトルの本だわ。みたい

    その他
    hunglysheep1
    今までの上司と先輩で2人思い出した。どちらも同じ会社なので社風なのかもな。これを許容した上で「それでも勝ち残る人間が評価される!」って肯定してる会社はあるよねぇ(辛くて辞めたけど)

    その他
    nice_and_easy
    管理職だけど、これ全項目100点取るのは不可能。管理職の仕事は、これを含めた複数の側面を俯瞰して、今何を優先すべきか判断し、苦楽の偏差や今後の見通しにつき各位の理解を得て、同じ方向を向いてもらうことだよ。

    その他
    natu3kan
    メテオフォール型開発

    その他
    trade_heaven
    曖昧じゃなく指示する事とマイクロマネジメントは全然違うぞ・・・

    その他
    ueshin
    これを回避するための本だよね。壊すための指南書ではなくてほっとした。

    その他
    honeybe
    買うべきか…(何

    その他
    sippo_des
    アンサー本もだしてくれよな

    その他
    Gka
    PMが壊れてるとこのようなアンチパターンが発生しやすいという印象。なにがPMを壊すのかという視点がないのでなんの解決にもならない。

    その他
    sisopt
    こういう本を読もうとするマネージャーはすでに良いマネージャー。兵庫県知事みたいなこういう本を読む必要がある人間こそ読まないという問題どうにかして

    その他
    adsty
    目次は人が壊れるパターンの羅列になっている。

    その他
    alivekanade
    全部弊社。出社リモート勤務(上司は全員遠方の本社にいる)状態なので本社勤務以外の人間が上司とコミュニケーション取れるタイミングが朝礼と怒られる時しないので皆凹んでやられる。

    その他
    hilda_i
    その本を悪用して他人を壊そうとか、そう上手い事いくわけないでしょ。夜道や駅のホームで常に背後に気をつけなきゃいけなくなるだけだわ。

    その他
    keeeeei
    目次だけ見ると、普通に業務をしていて、このアンチパターンを回避することは不可能。なので、周囲から是正される環境を作ることが解決かなと思った。

    その他
    katte
    ぐはっ

    その他
    mutinomuti
    不正を告発したら告発者を探し出し死ぬまで追い込むっていう知事と人事と法務のチームプレイというのがあるよなあ。外部を使って誹謗中傷と恫喝で死に追い込む党ってのもあったな

    その他
    izoc
    マイナスの指摘ばかりとかミスへの過剰な罰は優秀でマネジメント経験浅い人が陥りやすい罠やね。事実の追及で人格攻撃じゃなければ問題ないと勘違いしがち

    その他
    takuya831
    マイクロマネジメントを止めて欲しければ、マネジメントに依存しないで結果を出すしかないんじゃないか。

    その他
    diverdown03
    言うことはわかるんですけどね。マネージャーからすると両側が崖みたいに感じて辛くなる目次だよ。

    その他
    throwslope
    『奴隷のしつけ方』も併読しとこうや https://amzn.asia/d/gkU550R

    その他
    econcon
    される側も読んでおけばこのマネジメントはクソ!死ね!と思って精神を守るのに使えそう

    その他
    objectiveworker
    逆に辞めせたい社員にはこれを実践すればOK

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新発売の『人が壊れるマネジメント』という本、目次から早くも「頭が痛くなってきた」と精神に支障をきたしそうなアンチパターン大集合で興味深い

    IPUSIRON @ipusiron 『人が壊れるマネジメント プロジェクトを始める前に知っておきたいアンチパターン...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302025/04/20 sawarabi0130
    • heatman2025/04/19 heatman
    • pingpongpingpong2025/04/01 pingpongpingpong
    • hroka2025/03/30 hroka
    • tomy_k2025/03/29 tomy_k
    • yuhka-uno2025/03/27 yuhka-uno
    • road1962025/03/26 road196
    • rinrinbell2025/03/26 rinrinbell
    • hiroyukixhp2025/03/25 hiroyukixhp
    • mayone-is2025/03/25 mayone-is
    • havanap2025/03/25 havanap
    • sakuranorihiko2025/03/25 sakuranorihiko
    • mythm2025/03/24 mythm
    • Onecolor042025/03/24 Onecolor04
    • hatest2025/03/24 hatest
    • MFRb5f5b2025/03/24 MFRb5f5b
    • temimet2025/03/24 temimet
    • melwanwan2025/03/24 melwanwan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む