記事へのコメント125

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hhungry
    会社のお偉いさんが現場に「どうにかしろ」と言うだけで現場がまわってるんだから、数年後には解決する問題と思われる。そこまできたらAGIだよね。

    その他
    Karosu
    どんな機械でも、定期的に調整しないと使えなくなるのは当たり前だろうな

    その他
    nobodyplace
    “AIにプログラムを作らせることは出来るが、正しく動くプログラムを作らせるには、指示する人間の能力が必要”

    その他
    homarara
    つーか、自動生成を使うのは良いとしても、作った物の内容を理解できないのはお話にならない。

    その他
    filinion
    ChatGPTでゲームを作る動画をいくつか見たんだけど、出てきたコードの良し悪しを判断したり、動かない原因を把握してプロンプトを調整したりしてるので、時短はできるがユーザーの能力を超えはしないんだと理解した。

    その他
    steel_eel
    AIにプログラム全てを作らせるよりも全体像を想定しながらとりあえず最低限の枠組みを作らせて、そこから個別のパーツを作らせたらこちらで組み込んでいく……みたいな使い方の方が上手くいっている。

    その他
    rryu
    こたつみかんを知らないAIにこたつみかんを知らない人がこたつみかんの絵を描かせているようなものだから、あの何とも言えないこたつみかんの絵を正しい絵に直してと言われたら無理ってなるよなあ。

    その他
    hate_flag
    やめてくれ「とりあえず動けばいい」でコードを書いている俺に刺さる

    その他
    tribird
    なんだって~!となった私にAIはまだ早かった

    その他
    mysql8
    人間の知能限界 > AIの知能限界になるから、保守できないくなるよね

    その他
    ghr1130
    マクロ書かせたけど動かないので、自分でデバッグしてここおかしいよと指摘 → 修正 → 指摘の繰り返しで動くようになった。エラー出るよと指摘してもコードが悪いとは言わないので、ちゃんと人の手が入らないとダメ

    その他
    zsehnuy_cohriy
    今はそういうもんなんだよな、専門家の方が上手く使える。だがそのうち……ゴミ箱にブチこまれるのは人間の方になるだろうな

    その他
    mayumayu_nimolove
    いやそれも時間が解決するでしょ

    その他
    hatomugicha
    “要は「動けばいい」と「複雑なシステムの中で協調的に動く」ことは全く違う。”AIが人類を駆逐するSNS論は除くと全てはここで会社関係人間関係も含めて今時の多様な機材で動く環境を専門性に特化してないAIがこなせ

    その他
    onesplat
    AIについてのおじさんの話は聞かないようにしている。価値がないから。どんなに歳いってても30代まで。

    その他
    poipoi3
    英語等で生成AI使う時も同じで、読めるけど自分では書けない(あるいは時間がかかる)くらいの実力が最低限ないとブラックボックスになるから使いこなすのは難しいよね

    その他
    akapeso
    エクセルの関数とかマクロも、他の人が作ったのを読み解くのが時間かかるよね。

    その他
    hdampty7
    こういう長閑な幻想が皆好きですね。そのうち、勝手に分析してデバッグして直すようになるでしょ。目的を理解させるためにいっぱい前段を詰め込むことになるだろうけど。

    その他
    smgogo
    AIの問題はどこまであるのか問題

    その他
    tettekete37564
    “「動けばいい」と「複雑なシステムの中で協調的に動く」ことは全く違う。” < なるほどそういう風に言えばいいのか。前職社長が大昔のCSゲーム屋上がりだったせいで動けば良い至高主義者だったんだよねえ

    その他
    udddbbbu
    そんな素人が社長で新規案件をAI使えば明日にはできるよね?ってエンジニア詰めてくるのが弊社です

    その他
    nadybungo
    ソースコードは一言一句すべてに意図が伴うし。AIが言ったから中身は知らんけど合ってると思ったとか、生産されたものがゴミかを判別すらできない人はプログラミングどころか何やらせてもダメなやつ。

    その他
    harumomo2006
    コードを書く能力はいらないけど設計書を書く能力とコードを書く部下に指示を出す能力はいる

    その他
    napsucks
    まあ数年経てば話はまた変わってくるだろうね。なにせchatGPT3.5は2022年末リリースだぜ?

    その他
    altar
    本当にコードを書くことしかイメージできないとそうなるだろうな。コーディングの前工程後工程を適切にLLMにやらせればできることでも、それをイメージしてプロンプトに落とし込むことができない。

    その他
    nyakapoko
    あと数年だよ

    その他
    number917
    どの分野でも、専門知識を持ってないと、AIの出力がゴミなのかどうか判別つかないもんね

    その他
    gkrosasto
    単純に聞くだけだと「Googleで検索してきました」みたいなサンプルコード出すだけだからね。でもそんなに「人間の力が必要なんだ」って力説するほどのことでもないし、そのうち簡単にやってくれるようになるよ。

    その他
    ikebukuro3
    いやプロンプトが悪いのよ。ちゃんと全部詳細に書いてあげなきゃAIだってわからんのよ。なおそれでちゃんとしたプロンプト書いてる時間でコードが書ける

    その他
    gui1
    EUCが流行った数年後にもよく発生した事象(´・ω・`)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIでプログラミングのコード作った人から全然動かなくなってて助けてほしいと頼まれたので確認したところ、何やったかわからないから「全部作り直した方が早い」ということになった話

    岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith 今、全然プログラムできない子がAIに聞いて作ったコードとか使っ...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/24 heatman
    • knj29182025/04/10 knj2918
    • hamatu2025/04/01 hamatu
    • neco22b2025/04/01 neco22b
    • hhungry2025/04/01 hhungry
    • tokuniimihanai2025/03/30 tokuniimihanai
    • a8422025/03/28 a842
    • Karosu2025/03/28 Karosu
    • tkomy2025/03/27 tkomy
    • mieki2562025/03/27 mieki256
    • e10kg2025/03/27 e10kg
    • ShiroiKaeru2025/03/27 ShiroiKaeru
    • arvardan19842025/03/27 arvardan1984
    • DecoyMaker2025/03/27 DecoyMaker
    • hiroomi2025/03/27 hiroomi
    • nobodyplace2025/03/27 nobodyplace
    • homarara2025/03/27 homarara
    • gyu-tang2025/03/27 gyu-tang
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む