記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yetch
    ハンパな元エンジニアだと古い常識のせいで害悪になるパターンも

    その他
    ancientdragon
    日本の場合、ブレーンとして招くエンジニアのトップの選定方法に問題がある。大学教授などを起用してしまう権威主義的な傾向があり、これでは停滞を招くばかりである。

    その他
    yorunosuke
    優秀なプレイヤーが優秀なマネージャでないことはよく知ってるだろうに

    その他
    urtz
    安野さんは未踏のスーパークリエータ認定された人なので、意味としては国家認定のハッカーと言える。タン氏のように政府が引き上げてくれる訳でもないし、自ら政治に関わってくれるのであれば支持するしかない

    その他
    KUROBUCHI
    判断、決断できりゃいいというが、専門知識がないと「よくわからないから官僚のいう通りに」とか「選挙の受けがいいほうに」に流されちゃうでしょ。

    その他
    algot
    ひろゆき発端の「エンジニアであるべきか」という一般論と安野たかひろ個人の適性の話がごっちゃになってる雑なまとめ。安野氏自身は「エンジニア出身の経営者・アドバイザー」だから「エンジニア」だけではない

    その他
    kwsktr
    kwsktr トップがエンジニアである必要はない。エンジニアの政治家を増やすのは好きにしろ。有権者としてはまともな政策出せるかと、実行する力があるかを重視する。少なくとも虚言癖がなく犯罪者ではないことが最低ライン。

    2025/05/10 リンク

    その他
    Great_Pizza
    何でもかんでもとは言わないけど、本業以外でエンジニアがもてはやされるのにちょっと違和感ある。技術のプロだったらどんな他分野でも成功できる理由とかってあるの?

    その他
    masao_hg
    エンジニアとして優秀である必要はないがエンジニアと話し出来るくらいの知識は持ってもらわないと困るですわ。

    その他
    julienataru
    マネジメントの専門性を認めないといつまでも現場主義の悪弊が残るぞ。

    その他
    bilanciaa
    これは「ひろゆきが安野氏を支持している」以上の意味ないだろ

    その他
    gabill
    過去には民間の経済学者が経済財政政策担当の大臣に就任した事例もある。竹中平蔵という...。

    その他
    coper
    技術部門も含めトップがエンジニアである必要はない。しかし、エンジニア出身のトップは非技術部門も含めて増えてほしい。エンジニアももっと組織・社会の上を目指していいし、目指せばトップに届くかもしれないよ。

    その他
    triceratoppo
    はい、ひろゆきが応援するなら自分は絶対に投票しません。分かりやすくてありがたいね。たぶんホリエモンとかその辺のお仲間がどんどん集合しそう。

    その他
    mouki0911
    政治がわからないエンジニアでも困るので、あくまでバランスでは。

    その他
    gifuwasabig
    ポンコツ文系パワハラ上司にはごますりタイプが出世する結果が、今の現状だからな

    その他
    anonymighty
    デジタル庁は他の省庁と違い、すでに出来上がったものを運用する段階ではなく、組織も方向性も作り上げている段階なので、専門分野の知識にたけたエンジニアがトップに居たほうが問題点を把握・指摘しやすい。

    その他
    sonhakuhu23
    素人の馬鹿さ加減、特に政治家の素人の馬鹿さ加減をよく理解した方がいい。現実に日本の政治家は馬鹿がデフォルトで素人政治家にトップやらせちゃだめでしょ。

    その他
    snneko
    エンジニアに限らず、政治はバランスが重要なので、政治家の多様性を保つことが役立つという話だよね。この方に投票するかしないかは別問題として、ひろゆきのこの考え方には私も賛成

    その他
    chokugekif
    劉邦とか劉備を引き合いに出すの壮絶に違和感なんだが

    その他
    bakebakebake
    官民問わずプロフェッショナル集めた内閣は一度くらい見てみたい

    その他
    NOV1975
    トップが下手にエンジニアすぎると政治力が足りなくてぶっ潰れるぞ。「理解がある人」が必要十分条件だと思う。

    その他
    eroyama
    デジタル庁の職員はどのくらいの専門性かな

    その他
    circled
    技術を分かってない大臣で来た人が支離滅裂な指示出しや叱責をしそうなので、無理なのではなかろうか?あとSteve Jobsが言うように最後には「センス」の問題になるのよな

    その他
    tsubo1
    一国のトップが「僕は原子力に詳しいんだ」と言っていた事例を思い出した

    その他
    gm91
    マネージャーとエンジニアは別の職能

    その他
    sumomo-kun
    東京副知事の宮坂さんはエンジニアじゃないけど、エンジニアより向いてると思うわ。

    その他
    cinq_na
    一芸より世渡りの方が上手なタイプだと、逆に敵にすらなりかねないからなぁ。

    その他
    ryabu363
    それって社会に出たことのない人の感想ですよね?

    その他
    natu3kan
    そんなんいうたら財務省だって経済学の修士や博士持ってる人ばかりが要職って訳でもないからなあ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本はデジタル庁のトップがエンジニアではない国なのでエンジニアの政治家を増やすのはいいと、ひろゆきさんが応援した話…トップがエンジニアである必要はあるのか

    ひろゆき @hirox246 デジタル庁のトップがエンジニアではない国だったりするので、エンジニア政治家を...

    ブックマークしたユーザー

    • yetch2025/05/11 yetch
    • seasougame2025/05/10 seasougame
    • ancientdragon2025/05/10 ancientdragon
    • yorunosuke2025/05/10 yorunosuke
    • urtz2025/05/10 urtz
    • Tomosugi2025/05/10 Tomosugi
    • KUROBUCHI2025/05/10 KUROBUCHI
    • algot2025/05/10 algot
    • kwsktr2025/05/10 kwsktr
    • ha-te-na-9212025/05/10 ha-te-na-921
    • Great_Pizza2025/05/09 Great_Pizza
    • masao_hg2025/05/09 masao_hg
    • julienataru2025/05/09 julienataru
    • bilanciaa2025/05/09 bilanciaa
    • gabill2025/05/09 gabill
    • coper2025/05/09 coper
    • triceratoppo2025/05/09 triceratoppo
    • mouki09112025/05/09 mouki0911
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む