記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    monoshirihanako
    音楽でいう一曲買いを電子書籍でもできるようにすべきってのは目から鱗。確かに便利。短編集に入ってる5作中4作はもう持ってるから買うのを逡巡してるみたいな本(漫画)いくつもある。

    その他
    machida77
    2012年7月の電子書籍EXPOから。

    その他
    zeroset
    「本を形態を変えて出し直すときに編集、校正を加えないなんてことは無い。それなのに、電子書籍ではそれがまかり通っている。大きな間違い」

    その他
    tukirou
    京極先生ったら電子書籍の未来に期待しまくりだなあ

    その他
    moerrari
    2012年。電子書籍への京極夏彦の批判。青空文庫の創設やT-timeの発表から大分経過したが、電子書籍の状況はあまり進展していない。"とりあえずPDFにして出しましたなんてそんなのは電子出版ではない"

    その他
    guldeen
    『ハードカバー、ノベルス、文庫ではユーザーが違う』鋭い指摘。高くても“出た瞬間に買う”人も居れば、文庫で安く出てから買う人も居る。

    その他
    z0rac
    z0rac この手の話は京極夏彦が全面的に正しい。だから、短編集はもういいから長編早く出して下さい。

    2013/03/28 リンク

    その他
    natu3kan
    未来作家はDTP標準装備。海猫沢めろんあたりが、やっと時代が追いついたと言いそうな印象>本を形態を変えて出し直すときに編集、校正を加えないなんてことは無い。それなのに、電子書籍ではそれがまかり通っている

    その他
    altocicada
    "京極「本を形態を変えて出し直すときに編集、校正を加えないなんてことは無い。それなのに、電子書籍ではそれがまかり通っている。大きな間違い」"

    その他
    kusigahama
    "文庫というのは評価が定まった作品を後の世に残すために"ってまだ生きてる建前なのか。背表紙は欲しいですねー。

    その他
    shinichiroinaba
    .@tentama_go さんの「京極夏彦氏ら、電子書籍ビジネスを斬る」をお気に入りにしました。

    その他
    tkys0628
    紙とは違う箇所で勝負してもらいたいもんだね。というか今まで電子書籍編集部ってなかったのかい?

    その他
    Louis
    電子書籍の話題より文庫化のプロセスの話の方が面白い。文庫が出てもノベルズ版が売れるのは京極さんが文庫化でかなり書き換えるからでは……!?

    その他
    iww
    『電子書籍には電子書籍の見せ方があるはず』『とりあえずPDFにして出しましたなんてそんなのは電子出版ではない』『文庫編集部があるのに電子書籍編集部が無いのはおかしい』

    その他
    tarchan
    >京極「電子書籍編集部が無い出版社が電子書籍を出すのは152年早い。言語道断」

    その他
    parkona
    ふーん。紙媒体には紙媒体の、電子書籍には電子書籍の、個別の編集部があるべきって点だけは前向きだった気がする。

    その他
    tailtame
    本題はさておき、電子書籍自販機とか開発されてるのか! 本屋が電子書籍嫌がるのは本の形態のみで販売してる事だと思うんで実用化されたらいいなぁ…導入が厳しいか。あと携帯型ゲームのとか…。

    その他
    yamo74
    .@tentama_go さんの「京極夏彦氏ら、電子書籍ビジネスを斬る」をお気に入りにしました。

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 面白い。ただ、電子書籍は販売印税かつ再販制度外なので採算が取れにくい。再販制と生産印税に支えられている既存出版社の多くはそもそも手を出すのが体力的に難しいと思う。

    2012/07/10 リンク

    その他
    TakayukiN627
    今のところ本にはアルバムばかりでシングルが無い。電子書籍ならシングルが出来る。

    その他
    sigwyg
    「とりあえずPDFにして出しましたなんてそんなのは電子出版ではない」

    その他
    tuto0621
    今まで見た電子書籍論の中で一番面白かった。何で音や動画を上手く使った電子書籍は出てこないんだろうね。

    その他
    arvante
    面白い。あとでじっくり読もう。

    その他
    haruna26
    「電子書籍には無限の可能性があるが、今のところそれが生かされたためしはない」/「文庫というのは評価が定まった作品を後の世に残すために…」京極「そんなの出版側の言い訳ですよ。廉価版ですよ」おもしろい

    その他
    naka-06_18
    電子書籍編集部がおもしろそう。

    その他
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 文庫は廉価版でユーザ層が違うというのは大変に同意。(そこら辺、少なくとも少女漫画だと豪華版とか言って後からハードカバー版を出したりもしてたよね。)近い将来に廉価版=電子書籍版となるのかもなぁ。

    2012/07/08 リンク

    その他
    t101
    うーん。

    その他
    dowhile
    そうかな?本は完成されたメディアだからこそ本のままのフォーマットで電子化して欲しい。だから自炊する。書籍アプリなんて最悪。

    その他
    hhanda42
    本は完成されたメディア。組版にしろフォントにしろ、本 の形で読みやすいように努力され、今の形になっている。

    その他
    mnnn
    京極夏彦氏ら、電子書籍ビジネスを斬る

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    京極夏彦氏ら、電子書籍ビジネスを斬る

    紺野慎一 @dragonsblue 【お知らせ】来週の今日、7月6日(金)13:00から電子出版EXPOはトッパン・ブース...

    ブックマークしたユーザー

    • monoshirihanako2024/11/20 monoshirihanako
    • daddyscar2015/01/21 daddyscar
    • Jizamurai2014/07/15 Jizamurai
    • g71448742014/03/21 g7144874
    • sig2014/03/08 sig
    • team_overtake22013/12/31 team_overtake2
    • takaaki1102013/12/31 takaaki110
    • toronei2013/12/31 toronei
    • unamuhiduki122013/12/31 unamuhiduki12
    • machida772013/11/17 machida77
    • pollyanna2013/11/17 pollyanna
    • zeroset2013/10/10 zeroset
    • tukirou2013/09/04 tukirou
    • toyoashiara2013/08/31 toyoashiara
    • sasashin2013/08/31 sasashin
    • moerrari2013/08/31 moerrari
    • pycol2013/08/31 pycol
    • k_wizard2013/08/30 k_wizard
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む