記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quelo4
    “ここで提案する措置は、政治的・予算的なコストを抑えながら高い経済的利益を得られるというアドバンテージがある”

    その他
    kat0usi
    “日本では銀行が中小企業の経営者に対し、企業が債務不履行に陥った場合に備えるための「個人保証」を要求するケースが他国と比較してはるかに多い。企業経営者は自宅や生活資金などを失う可能性がある”

    その他
    raitu
    財務省は新興の中小企業が嫌いなんだろうね。さらにいうとインボイスの件(https://comic-ogyaaa.com/episode/3270296674360438410)を踏まえると小規模個人事業主とかも嫌いなんだろう。おそらく財務省は国の成長にまったく興味がない。

    その他
    ext3
    何で銀行屋に話もってかないのかね

    その他
    syunnchang
    出る杭はヘコむまで叩くのが日本なので

    その他
    sotonohitokun
    他国が日本より歩みを早くしたからだよね。スペイン帝国や大英帝国の没落を見ると他国が日本を追い抜いて行ったと言う方がしっくりくる。

    その他
    gcyn
    『首相は、技術に関しても華やかさを追い求め/日本企業は既存の技術すらうまく使いこなせていない/「ゾンビ」企業を生かし続けようとする政治的圧力』雇用を・社会人を・人を守るの意味が広がると良いですよね…。

    その他
    bakebakebake
    新興企業への投資の話が大部分けど非効率な老舗企業山ほど切り捨ててリソース確保しないと配分できない。世間に必要と認識されてるものも切り捨てないと再構築できないけどどうするのか

    その他
    egao123
    法人税を減税して取られるぐらいなら給料にというインセンティブを無くしてその結果 大企業では内部留保がかつてないほど増大した。高度成長期も年功序列制だった。違うのは法人税減税の有無。

    その他
    spark7
    政も官も(民も)硬直してんな...「難しいのは、政治的、官僚的な抵抗に打ち勝つことだ」

    その他
    meltems
    そら諸外国は経済規模がアメリカの何分の一とかだもの。25年前は対米7割あった日本からGAFAのような企業が出てこなかったのは屈辱的だと思う

    その他
    sisya
    スタートアップが育たないのは確かに。ただ、その要因は単なる政治要因(為政者が無知)というだけでなく、有罪率9割の警察機構が新しい技術はとりあえず捕まえて数年締め上げるということを繰り返すからでは。

    その他
    albertus
    解決は簡単で、海外から日本にバンバン来てもらう。

    その他
    kash06
    一発のデカい花形技術より、変な話だけど、生き残れる普通の企業が数固まれば、それに対するSMB市場も息を吹き返すし、お互いがお互いの顧客になるみたいな事もあるかな。

    その他
    dimitrygorodok
    サプライサイドに偏った政策を取ってはいるが、おっかなびっくり及び腰で肝心の効果は既得権保護に留まると。

    その他
    nao_cw2
    「真犯人」は分割マン/2ページにまとめてくれ/立派な事は私には分からないけど、単純に少子化のスピードが速すぎるのと、経済成長の身の丈があっていなかっただけじゃないの?

    その他
    uesim
    まぁ結局は失政を続ける政府を与党にし続け環境を改善出来なかった国民の多数派の責任であり敗北だよ。言語学習が出来る環境がある内に外国語の勉強を進めといた方が良い

    その他
    proverb
    資金調達といえばもっぱらエクイティファイナンスで、デットファイナンスがあまり目立たない(ように見える)のは要するに財務省がウンチだからか。

    その他
    roirrawedoc
    異常に長い空白がある

    その他
    tukanpo-kazuki
    日本の政財界が再エネと脱炭素をなめてたせいで、日本はこれから大変なことになる。キャッチアップは大変だと思うけどがんばってね。

    その他
    astefalcon
    民放改正でも結局連帯保証人制度は無くならなかった。これもスタートアップに対する逆風なんだよなぁ。

    その他
    goldenbatman2
    供給側の問題ではない.購買力の問題.

    その他
    y-mat2006
    サプライサイドの生産性上げるよりも、国内の需要を増やすべきじゃないのかなあ。/中国抜きのサプライチェーン作るだけでも新規需要が生まれると思うんだけど。

    その他
    yoko-hirom
    低成長の老舗大企業はお取り潰しで,業種を限らず新興企業を育てよとの提言。成長を犠牲にして安定を選択した日本。資本主義自由市場経済を信奉する資本家経営者連中の本音は市場競争が大嫌い。

    その他
    triceratoppo
    大事なのは子育て支援ではなく、適切な再配分による格差の縮小と中流以下の底上げ。多くの人が豊かになれば出生率は改善する。いま子育てする人だけを支援するのは格差の拡大を助長するだけ。

    その他
    sds-page
    sds-page ベンチャーに金を出せって結論は一致してるが誰が金を出すかで暗礁に乗り上げる。山一拓銀のトラウマあるから銀行も渋いよね。有望そうなベンチャーもあるけどベンチャーの製品が売れない事には先に進まないし

    2022/05/26 リンク

    その他
    hetoheto
    様々な遅れは国のせいだけだろうか。昔はPCに詳しいとパソコン先生とかPCオタクと言って小馬鹿にされたし、新しいものは無条件でバカにすると言う意識が市井の人にもあると思う。

    その他
    neco22b
    3秒ぐらいで超ナナメ読みしたけど、真犯人は財務省てこと?

    その他
    kowa
    犯人探し本能を刺激するだけの駄記事

    その他
    aox
    何でもピコピコでやるようになったのが悪いと思います、紙と鉛筆とマーカーと透明水彩に戻りましょう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本経済が世界から遅れる原因作った「真犯人」

    世界の「SONY」や「HONDA」を生んだ時代のように、日を再びスタートアップの国にするという目標は、岸...

    ブックマークしたユーザー

    • yogasa2022/07/31 yogasa
    • quelo42022/07/20 quelo4
    • teruyastar2022/06/25 teruyastar
    • kat0usi2022/05/27 kat0usi
    • raitu2022/05/27 raitu
    • confi2022/05/27 confi
    • shinagaki2022/05/27 shinagaki
    • setayuri5322022/05/27 setayuri532
    • ruinous2022/05/27 ruinous
    • mitsumorix2022/05/27 mitsumorix
    • yamada_k2022/05/27 yamada_k
    • Phenomenon2022/05/27 Phenomenon
    • mkxmk2022/05/27 mkxmk
    • wushi2022/05/27 wushi
    • ozomatli2022/05/27 ozomatli
    • ext32022/05/26 ext3
    • yasuhiro12122022/05/26 yasuhiro1212
    • maturi2022/05/26 maturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む