記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    death_yasude
    雇用の流動性が確保されてればおのずと賃金が高い方に流れるはずなんだが世代間対立を煽るための事実無根の発言でしかないしそもそも製造業の下層は賃金の安い不安定雇用だからだろ若者が避けるとしたらそういう理由

    その他
    goadbin
    逆。90年代後半(当時就職難)に製造拠点が移ってこれからは介護方面が伸びるといわれていた。今でも高卒や高専卒で地方にある大手企業工場に勤務の人は高給取りの人が結構いる。/裏のテーマは多様性の欠如。

    その他
    hamamuratakuo
    給料が良ければ労働者が集まる→子供でも分かる単純な話😅 なぜ日本ではトリクルダウンが起きないのか?→アベノミクス=トリクルダウン詐欺だったから(残念)

    その他
    deep_one
    どういう世界線に生きてるんだ?

    その他
    dot
    若者を単なるリソースとしてしか見ていないようだが、人間だし生活があるので、医療介護市場がいかに労働力を必要としていようが、普通に給料や待遇が良い会社/業界に集まるだけだと思う。経営者の力量の問題。

    その他
    masahiko_of_joytoy
    介護の費用削ったら家族介護の時代に逆戻りになって、身内の介護で労働者がどんどん減っていくんだよ。たしかに医療介護の国家予算は大きいけど何でも介護のせいにすりゃいいってもんじゃない

    その他
    vndn
    現代の日本でなくても出産は悪では。

    その他
    kei_1010
    介護ロボットとか自動化する機械を作るんだ!世界に売る事もできて一石二鳥。

    その他
    aox
    竹細工とかもダメなのでしょうか

    その他
    minamihiroharu
    薄給&重労働で知られた介護業界に負けるくらい製造業の報酬が低いって話じゃねえかよ

    その他
    Gka
    現地生産現地販売に踏み切ったのは円高時代に為替の影響を受けない経営を目指した結果だよ。そして輸入額の方が大きい貿易赤字だと更に円安になる悪循環…輸出産業を育てないと円安は止まらない。

    その他
    ywdc
    特に薄給の介護職で取り合いとかよっぽど他の条件が悪いか人を選り好みしてるのか。技術系は後進押さえておかんと取り返しつかなくなるぞ

    その他
    augsUK
    国内に残っている工場が介護職より給与低い印象はないけど。向き不向きは全く異なる業界だから、選択肢は多い方がよいと思う

    その他
    ya--mada
    高度医療ではなく介護なので、そこに労働力割かれるのは厳しい。このアンバランスで、グローバル化からブロック化、核家族化から統一家庭連合化は、次の10年で団塊世代ボリュームが失われることを知っているのか?

    その他
    ouf842
    意味がわからん。単に工員が忌避されてるだけじゃないのか?看護やリハビリ職目指そうって奴と製造の現場目指そうって奴そもそも被ってないだろ。

    その他
    gohankun
    介護業界と人材を取り合って負けるとかどんだけ劣悪で給料の低い仕事なの。

    その他
    metamix
    だから解決策は安楽死合法化しかないとずっと言っている。もはや人生に多くは望まん、死に際だけは綺麗に逝かせてくれ。床の染みになってしまったら残る世代への迷惑になる

    その他
    ginga0118
    製造業は賃金の問題。残りの意見は大体納得。負担は現役世代にさせるべきじゃない。サブスク医療は無くすように

    その他
    atsushifx
    売れる商品がないというなら、まだわかる

    その他
    wxitizi
    製造業の方が概して賃金が良いから、まずは製造業の方が若者を惹き付けるでしょ。しょうがなしにと介護の賃金も上がれば製造業に人は行かないかも知れないけど、介護の賃金は上がってるわけでそれが労働需要増の効果

    その他
    kenjou
    氷河期世代がどうのというコメントがあるけど、福祉の負担は年齢が下がるほどきつくなっていき、自分たちの取り分は減っていくんだよ。今の若い世代はもっと大変になる。

    その他
    kalcan
    後期高齢者医療は一律2割にするはずだったんだけど反対多数で未だ据え置き。やろうとしてもできないのは民主主義だから仕方ないね

    その他
    udukishin
    介護とかマンツーマンなサービスは採算性が悪い。かたや大量生産可能な製造業は需要があれば採算性は良い。…あとはわかるね?

    その他
    kjin
    通用せんかどうかは知らんが他人にその考え押し付けてない?デイの人、利用する人、生きてるんだけど?とも思うしなあ。介護でデイサービス使えて無茶苦茶助かってた製造業の親に育てられた方なので“『お前らも、い

    その他
    takeishi
    稼ぐ外貨の量に人数が比例する時代じゃ無いしなあ。半導体なんて装置の塊やん/それこそ人手が要る業界は外国人もう入れてるし/今年から後期高齢者も2割負担になるし、高収入の人は今でも3割だよ

    その他
    maketexlsr
    実際地方住んでると、ほんとこれ思うよ。介護職の若者の多いこと多いこと。大きな声では言えないけど、国富に1mmも寄与しない仕事にこんなに若者を注ぎ込んで良いのか、と思いながら見てる。ごめん

    その他
    gwmp0000
    老人介護医療支えないと 家庭内介護の為に退職や破産が起きて家庭内の老人未満に皺寄せが来て生活破綻しかねない 介護も老人ホームも入院も大変 老人は終わりが見えないのも大変

    その他
    Heavylug
    工場は人件費から地方への立地が増えているが、若者はどんどん都会に流出。地方在住の若者自体激減中なので介護も製造業も慢性的な人手不足。介護は精神的に工場は肉体的にきつい仕事でしかも交替勤務。なりたいか?

    その他
    lotus-sutra
    いや、介護は家庭内からアウトソースできないと働くこともままならない現役世代も多くいるわけだが

    その他
    mrescape
    宮崎先生はてブデビュー!?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    べゐこん on Twitter: "日本がいかに円安になろうが、製造業の回帰は難しい。現代の地方在住の若者の多くが、高齢者サブスク医療やデイサービスの介護に投入されているからだ。 60兆円を超える医療介護市場が吸収する若者労働力の規模は凄まじく、国内には製造業に当… https://t.co/hCY1Fa4yBB"

    がいかに円安になろうが、製造業の回帰は難しい。現代の地方在住の若者の多くが、高齢者サブスク医...

    ブックマークしたユーザー

    • death_yasude2022/09/08 death_yasude
    • goadbin2022/09/08 goadbin
    • hamamuratakuo2022/09/08 hamamuratakuo
    • Guro2022/09/08 Guro
    • deep_one2022/09/08 deep_one
    • Cetus2022/09/08 Cetus
    • dot2022/09/08 dot
    • kojietta2022/09/08 kojietta
    • makou2022/09/08 makou
    • masahiko_of_joytoy2022/09/08 masahiko_of_joytoy
    • vndn2022/09/08 vndn
    • kei_10102022/09/08 kei_1010
    • ug_idol2022/09/08 ug_idol
    • sakazaki_dc2022/09/08 sakazaki_dc
    • latteru2022/09/08 latteru
    • aox2022/09/08 aox
    • anguilla2022/09/08 anguilla
    • minamihiroharu2022/09/08 minamihiroharu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む