記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Baru
    Baru 批判側の人選が酷い。イソジンで予防の本行忠志、恣意的な統計処理が得意な津田敏秀、共産党・木下黄太御用達の疫学が分かってない種市靖行。いずれも非科学的としか言いようがない人たち。

    2023/11/09 リンク

    その他
    paravola
    paravola 報告書は13年版に比べて「現実的な(被曝)線量評価をすること」を狙ったものだ/その結果、事故後1年間の甲状腺への平均被曝線量は、最小値は約10分の1になった/本行氏がまず指摘したのが、「昆布効果」の問題だ

    2022/10/10 リンク

    その他
    metamix
    metamix レッツファクチェッ!

    2022/10/09 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 過剰診断の誤解は根深いな。「岡山大学の津田敏秀教授」ってどこかで聞いた名前だな、と思ったら双葉町の鼻血報告の人だな。

    2022/10/08 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 自社の記事をほとんど有料化した朝日新聞がこの記事を無料で配信している意図はなにか。

    2022/10/08 リンク

    その他
    REV
    REV 座り込みの定義で見解が割れているようなものかな

    2022/10/08 リンク

    その他
    damae
    damae 「不確実なものには最大値を採用する予防原則にも逆行する」ってもっともらしく言ってるがその不確実度が下がったからそうしてないわけだが。予防原則はわかったことを無視しろとは全く言っていないぞ

    2022/10/08 リンク

    その他
    mahal
    mahal 何というか、これの両論併記が通るなら南京事件の非虐殺説が両論併記されても良いみたいなレベル感のお話っぽさも

    2022/10/08 リンク

    その他
    You-me
    You-me ダメ両論併記の見本その2万ぐらい。99:1を割れてるというのは止めましょう。過剰診断には当たらない、の説明はどっちも間違ってるという地獄です(個々の検査が過剰診断かどうかはわかりません)

    2022/10/08 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 大丈夫、国連科学委員会の報告だよ

    2022/10/08 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」報告書の件。

    2022/10/07 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a 見つけることがかえって害をもたらす「過剰診断」という、直感的に理解が難しい概念についてきちんと説明してほしい。(その説明ぶりで記者の理解度やスタンスもわかりそう。)

    2022/10/07 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen 影響あるだという説を唱える人達から何の論文もない時点で非科学的なんですよ。影響無いという論文は幾多もあって内容も確認されている。「放射能がくる」の朝日新聞だから現実を認めたくないのは分かるがね。

    2022/10/07 リンク

    その他
    komo-z
    komo-z 眉唾な記事。私は被害者が少なくなることを願っている。しかしこの新聞記事は被害者拡大に向かわせたい裏の意図がありそう。誤った情報は被害者増加につながるので、科学的な事実に基づいて慎重に報道して欲しい。

    2022/10/07 リンク

    その他
    nona_aik
    nona_aik まだこんなこと言ってるのか。どうしても被害はあったことにしたいんだな。10年経ったからさらに増えてるはず!とか言ってる人までいるし。

    2022/10/06 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y 少数意見を大々的に取り上げる前に、そもそも国連科学委員会の報告書についてちゃんと報じたのか?

    2022/10/06 リンク

    その他
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai どれくらいの人数が疑念を抱いてるのか、数字で出してもらわないと分からん。数人の極端な人だけ反対してるのを取り上げてるなら、ホロコースト否定派を紹介して「ホロコーストは無かったかも」という記事も作れる

    2022/10/06 リンク

    その他
    opnihc
    opnihc 高感度の超音波検診によって検出された可能性が高いのかどうかは違う場所で同じ方法の検診すれば切り分けられるはずなので簡単に白黒付きそうなんだけど。。

    2022/10/06 リンク

    その他
    oku1
    oku1 UNSCEARを批判(否定)する意見は科学的に妥当なものなのか、ファクトチェックすべき。

    2022/10/06 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “報告書の作成を支援し、13年度に7100万円、17年度に7千万円を拠出”

    2022/10/06 リンク

    その他
    KDNuc
    KDNuc 例えば先行検査。大きさだけ見て1cmを超えたら全て癌と診断、などとしたら600人を軽く超えてしまいますが、実際の診断数は百十数人でしたね。/p.23に大きさの分布、https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/129302.pdf

    2022/10/06 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass こういう記事をこそファクトチェックしていただきたい。10年たっているので甲状腺がんのみならず他のがんもふえるはずなのでは。

    2022/10/06 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo 《見つけた時に小さいものは過剰診断であろう》と、《見つけた時に小さくないものは過剰診断でなかろう》は同じではないですからね。前者は積極的経過観察療法の知見がありますが(※成人)、後者は現状言えません。

    2022/10/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • Baru2023/11/09 Baru
    • paravola2022/10/10 paravola
    • metamix2022/10/09 metamix
    • Lhankor_Mhy2022/10/08 Lhankor_Mhy
    • wackunnpapa2022/10/08 wackunnpapa
    • REV2022/10/08 REV
    • damae2022/10/08 damae
    • mahal2022/10/08 mahal
    • You-me2022/10/08 You-me
    • repunit2022/10/08 repunit
    • takeishi2022/10/08 takeishi
    • swingwings2022/10/07 swingwings
    • agrisearch2022/10/07 agrisearch
    • maeda_a2022/10/07 maeda_a
    • geopolitics2022/10/07 geopolitics
    • poko_pen2022/10/07 poko_pen
    • komo-z2022/10/07 komo-z
    • nona_aik2022/10/06 nona_aik
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事