記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    市場経済の必定ですよ。

    その他
    kz78
    備蓄米は余った米を買い上げる想定の制度だから、米が足りない状態をあんまり想定してないだろうね。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    igni3
    読んでないけど違約金安すぎたという話じゃないの?高騰を考えずに額設定したんだろ

    その他
    mohno
    非常時のために制度を設けても、結局闇に流れてしまうなら、制度そのものが維持できないんだよな、というのが食管法と1993年の米騒動からの学び。どうすればいいんだろうね。

    その他
    raebchen
    よく理解できんのだが、昨年収穫した、備蓄米用として納品する契約した米を、もっと高値で買ってくれる業者に売って、違約金払って備蓄米用契約破棄したてコトか?😳 つまり、放出した備蓄米分の補充ができんと?😨

    その他
    pikopikopan
    長年減反してたじゃんって部分もあるよねえ

    その他
    nida3001
    「コロナで儲かった医者なんていません!」って豪語していた医クラをちょっと思い出した。(実際のところ病院は大儲けしていた)

    その他
    MtAsuka
    農家がこの集荷業者との契約を反故にして他に売ったんだとしたら損害賠償求めたりすべきなんじゃないの?

    その他
    kowyoshi
    にょわー★

    その他
    shoot_c_na
    小豆相場の先物取引というかさぁ…。消費者からは知ったこっちゃない、と言わざるを得んわなぁ。逆に儲ける時もあったわけでしょ?

    その他
    mouki0911
    利鞘が大きい方につい、ということか。買い取る方にも罰則を設けるしかないのかな。もしくは急な変動に耐えられるように納入時んlコメ先物価格で変動させるか。

    その他
    dgen
    dgen 何度も言ってるけど米価を段階的に上げてこなかったからだな。その歪みが一気に押し寄せて混沌としてるのが現状。

    2025/04/02 リンク

    その他
    magnitude99
    中欧米国際資本は今、日本経済破壊を加速している。既に売国政府が食料安全保障を放棄して、全食料を輸入するのを許した日本人は、食糧難深刻化で更に中欧米の言いなりになるしかない。バカはバカに相応しい最期が。

    その他
    Goldenduck
    違約金もほぼ発生しない不測の事態や事故の想定で大した金額にしてなかったのだろうな。金融オプションじゃあるまいし通常の商取引でやらかすと状況変わったときに見放されそうだが

    その他
    BIFF
    契約したら約束の期日に約束の価格で売るのはごく当たり前だけど、契約に違約金が盛り込まれていて、それを払ったなら契約上の問題はない。今の条件で必要な量が集まらないなら、今後の条件を見直す必要がある。。

    その他
    Ereni
    昨秋には、卸売業者や外食業者らが農家から「約1万円増し」の2万4千~2万5千円でコメを買い付け〜約100軒の農家と契約していた。ところが、3割の農家から契約した量のコメを調達できず、落札した量の約半分しか集められ

    その他
    azumi_s
    無い米は買えないと。やっぱり長年の減反政策の失敗?

    その他
    table
    table 建設業だと資材の高騰を理由とした追加予算や契約見直しはそこら中で行われてるんだが、米に関しては農家や卸が損かぶれ、吊るし上げろって意見が多くて嫌になる。農水省は追加予算引っ張って来いよ

    2025/04/02 リンク

    その他
    hhungry
    つまり、備蓄米を放出する前に放出されてて今の高騰なんだから、やっぱり米が足りてないんだろうなぁ。

    その他
    myogab
    この現状、農水省支配のせい~てより、その支配を潰したせい~だとしか。減反時代に問題無しとは考えてないが、旧体制の全否定は、まともな改革の基盤さら損なう事もある訳で。最早、改革側からの批判一辺倒が怖い

    その他
    takeishi
    違約金払っても市中で普通に売る方が高いんじゃなあ

    その他
    underhill
    こちらで詳細と会見映像が見れる https://www.aba-net.com/news/news-143905.html 転売ヤー呼ばわりも把握してたのね…お気の毒すぎる

    その他
    nisisinjuku
    「他社に売る>備蓄米分政府買上げ」「他社に売る>違約金+入札停止処分」って状況ね。違約金+入札停止処分をもと厳罰化するとかが対策?政府買上げ金のアップをやってると意味がわからなくなりそうだしな。

    その他
    vvvf
    違約金を市場価格との差額と連動する方式にしないと効果ない事が分かったね。リスクと引き換えに利益を得てるわけだから逃げ得は許されない、先物とはそういう商売。

    その他
    tome_zoh
    tome_zoh これが通るなら備蓄なんてできないじゃん、高いほうに売るでしょ。農家にもペナルティがなきゃダメなんじゃないの?

    2025/04/02 リンク

    その他
    kamezo
    応札時より高騰したので応じられなかった? 無料部分だけではよくわからん/全文プレゼント乞食しようと思ったけど、見つからなかった。みんな課金して読んでコメントしてるんかな。

    その他
    Iridium
    違約金が安すぎるということでは。不作などの事情も無いわけだし、もっと違約金を高くするべきですよね。

    その他
    nakamura-kenichi
    原材料言うてもほぼそのまんま売るのに安過ぎやろ。何を見直すより先ず中間マージン見直さなあかんやろ。まあもうこのまんま農家から直購入が進んでった方が、この先農家も消費者もwin-winやろからどうでもええか。

    その他
    nonsect
    こういう事情もあったのかぁ。なるほど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    違約金払っても売らない農家 備蓄米納品できず入札停止の業者の苦悩:朝日新聞

    「必要な量の半分しか集められなかった」 2024年産の政府備蓄用の米を契約通りに納めなかったとして、...

    ブックマークしたユーザー

    • georgew2025/04/03 georgew
    • kz782025/04/03 kz78
    • daybeforeyesterday2025/04/02 daybeforeyesterday
    • hagakure4-b2025/04/02 hagakure4-b
    • igni32025/04/02 igni3
    • mohno2025/04/02 mohno
    • raebchen2025/04/02 raebchen
    • pikopikopan2025/04/02 pikopikopan
    • nida30012025/04/02 nida3001
    • nunux2025/04/02 nunux
    • MtAsuka2025/04/02 MtAsuka
    • kowyoshi2025/04/02 kowyoshi
    • repunit2025/04/02 repunit
    • kiku-chan2025/04/02 kiku-chan
    • shoot_c_na2025/04/02 shoot_c_na
    • theta2025/04/02 theta
    • mouki09112025/04/02 mouki0911
    • yukatti2025/04/02 yukatti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む